注目のストーリー
ワークスタイル
執筆した本が発売されました!「作って学べる Unity 超入門」
2019年4月16日、執筆させていただいた本「作って学べる Unity 超入門」が技術評論社様より発売されました。途中で挫折しないように楽しく進められるように構成されておりますので、是非お手にとってご覧ください。全国の書店又は以下ページよりお買い求めいただけます。amazonhttps://www.amazon.co.jp/dp/4297103788技術評論社https://gihyo.jp/book/2019/978-4-297-10378-1弊社プログラミングスクールでも授業を行なっているUnityの入門書です。Unityコース詳細はコチラをご覧ください。本の概要はじめてゲーム開発に...
目標を立てることの重要性と達成する3つのポイント
目標を立てるということ目標を立てるということは、成長を明確化し計画性をもたらす事です。つまり目標はより具体的でなくてはならないのです。ただ闇雲に今年の目標は頑張る!というだけなら誰でもできますし、大抵そうゆうモヤっとした達成できたかできていないかすらわからないような目標は、音もなく消えていきます。ちゃんと今の自分を客観的に見て、例えば1年でどこまで自分が達成できるかを考え目標を立てるということは2つの意味でとても大切です。1つはしっかりと今の自分を客観的な評価をする機会をもつということ。周りが見えなく主観的であったり利己主義な考えをする人には特に重要なポイントとなります。2つめは期限完了...
会社紹介〜お陰様で2期目突入〜
2018年1月6日よりお陰様で弊社Knocknoteは2期目に突入しました。偏に平素よりお世話になっているお客様、社員のみんな、応援してくれている方々のお陰です。引き続きご贔屓を賜りますようお願い申し上げます。会社紹介-日常業務-今日はどんな雰囲気の会社なのか紹介させていただきます!基本的には全員社内で仕事を一緒にしています。プログラミング教育事業の夏の撮影ラッシュの時はより一層一致団結し、乗り越えました。一方、開発業務においては、普段より切磋琢磨し、新しい技術を取り入れることや成長を意識し取り組んでいます!ものづくりって楽しい!できることが増えるって嬉しい!たまーにゲストを招き、勉強会...
働くということ〜労働と仕事の違い〜
働くということいきなりですが、一体我々はなんのために働くのでしょうか?多くの人は、それが生活やお金のためだったり、家族のため、遊ぶため、もしくは自己顕示欲や承認欲求を満たすために、世の中をよくするため・・・といったところでしょうか。「あ〜あ、宝くじがあたったらなぁ」「毎日遊んで暮らしたいなぁー」など一度は考えた事があるのではないのでしょうか?ではやってみればいいのです。今月のお給料を宝くじにまるまる使ってみればいいのです。毎日遊んでみればいいのです。きっと宝くじもあたらないし、仮にあたったとして、毎日遊んでいても時間を持て余してしまいます。また、他のみんなは働いている中で自分だけ毎日ゴロ...