1
/
5

ITのコンサルタントってどんな仕事?現場のリアルをのぞいてみよう!

Photo by Tyler Franta on Unsplash

ジャスミンシステムが携わっている事業のひとつに「コンサルティング領域」があります。

「ITコンサル」と聞くと、何となくかっこよくて専門的なイメージがありますが、実際にどんなことをしているのか、よくわからないという人も多いかもしれません。

本記事では、ITのコンサルティング領域について、具体的な仕事内容や求められるスキルなどをわかりやすくご紹介します。

目次

  • ITコンサルティングの役割とは?

  • どんな人がITコンサルになるの?

  • ✅ ハードスキル(専門知識)

  • 💡ソフトスキル(対人スキル・思考力)

  • 🌐その他(あると強いスキル)

  • ITコンサルの仕事の流れ

  • 1. ヒアリング・現状分析(As-Is分析)

  • 2. 課題整理・方向性の検討

  • 3. To-Be設計(あるべき姿の定義)

  • 4. 提案書の作成・プレゼンテーション

  • 5. 要件定義・システム選定

  • 6. 導入支援・プロジェクトマネジメント

  • 7. テスト・移行・運用支援

  • 最近注目されている領域

  • 最後に


ITコンサルティングの役割とは?

ITコンサルティングとは、企業や組織のIT活用をサポートし、業務改善やビジネスの成長を支援する仕事です。単にシステムを導入するだけでなく、課題の特定から解決策の提案、実行支援、場合によっては運用まで幅広く関わります。

大きくわけると、以下のような領域があります。

  • 戦略立案支援:ITを活用した事業戦略の策定、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進など。
  • 業務プロセス改善:業務フローを見直し、ITを使って効率化するための提案や設計。
  • システム導入支援:ERPやCRMなどの基幹システムの導入プロジェクトの管理・支援。
  • ITインフラ設計:ネットワーク、クラウド環境、セキュリティの整備など。

株式会社ジャスミンシステムのコンサルティング領域は、クライアントの業務課題をITの力で解決するための「渡し役」を担っています。
現状分析から始まり、IT戦略の立案、最適なシステムの選定・導入、さらにその後の運用支援まで、一貫したサポートを提供。単なるシステム導入にとどまらず、業務プロセスの改善やDX(デジタルトランスフォーメーション)推進を通じて、クライアントの持続的な成長を支援する役割を果たしています。

事務
働き者募集!仕事が好きなフリをしている管理職を煽り、もっと働かせよう!
株式会社ジャスミンシステムは、情報通信分野におけるコンサルティング事業やシステム/ビジネス両面でのオペレーション事業を主軸とする、創業8年目を迎える会社です。人月契約の常駐型支援のみを行う会社が多いSI業界にありながら、スポット対応の実績を豊富に持ち、依頼先がない特殊な案件へ柔軟に対応した実績があります。 これまで、モダンな技術を中心としたソフトウェア開発案件から野外イベントに対応した防塵防滴のネットワーク機器開発、全国出張によるフィールドサービス等を多角的に展開してきました。”営業だけをやる社員”や”事務だけをやる社員”を置く「専任分業方式」を取らず、全員が取引先の担当業務に裁量権と責任を持つ「兼務分業方式」を採用していることも大きな特徴の一つです。 多様性を重視し、年齢や性別、新型コロナウィルスのような不測の事態、あらゆるモノやコトをプラスに捉え、年々業績を大きく伸ばしています。
株式会社ジャスミンシステム


どんな人がITコンサルになるの?

ITコンサルタントには、以下のような幅広い知識とスキルが求められます。

✅ ハードスキル(専門知識)

  • ITインフラやシステム開発の知識
  • 業務システム(ERP、CRMなど)に関する知見
  • プロジェクトマネジメント(PMBOK、Agileなど)
  • データ分析・BIツールの活用スキル(Power BI、Tableau等)
  • セキュリティやクラウド(AWS、Azureなど)の基礎知識
  • IT戦略・ITガバナンスの立案能力
  • 要件定義や業務フロー設計のスキル
  • プログラミング・システム設計(必要に応じて)

💡ソフトスキル(対人スキル・思考力)

  • 論理的思考力・課題解決能力
  • クライアントとのコミュニケーション能力
  • ドキュメンテーション・資料作成スキル(PowerPoint、Excel等)
  • プレゼンテーション・提案力
  • 調整力・ファシリテーション力
  • 柔軟性と適応力
  • チームワーク・リーダーシップ

🌐その他(あると強いスキル)

  • 英語力(外資系やグローバル案件)
  • 業界知識(金融、製造、流通など特定業界の理解)
  • 資格(ITIL、PMP、IPA系資格、SAP資格など)

また、常に変化する技術やビジネス環境に対応する柔軟性や学習意欲なども求められます。

ITコンサルの仕事の流れ

ITコンサルの仕事の流れは、プロジェクトによって多少異なりますが、一般的には以下のようなステップで進行します。

1. ヒアリング・現状分析(As-Is分析)

ITコンサルは、クライアントの課題や要望を丁寧にヒアリングします。
現状の業務プロセスやIT環境を調査・可視化することで、現在抱えているギャップやボトルネックを明確にします。

2. 課題整理・方向性の検討

次に、ヒアリングの結果を踏まえて課題を明確にし、システム導入や業務改善などの解決策の方向性を検討します。
あわせて、対応可能な範囲やスケジュール、プロジェクト体制についても整理していきます。

3. To-Be設計(あるべき姿の定義)

方向性が定まったら、将来の業務やITのあるべき姿を描き、新しい業務フローやITシステムの構想を具体化します。
そのうえで、投資対効果(ROI)や実現可能性を評価し、最適なTo-Be像を設計します。

4. 提案書の作成・プレゼンテーション

設計が完了したら、提案書やロードマップを作成し、クライアントにプレゼンテーションを行って合意を得ます。
さらに、必要に応じて見積もりや契約関連の対応も進めます。

. 要件定義・システム選定

提案書を作成したら、導入するシステムの要件を定義し、その後、ベンダー選定やツールを比較します。また、必要に応じてPoC(概念実証)を実施し、最適なシステム選定をサポートします。

. 導入支援・プロジェクトマネジメント

要件定義やシステム選定が完了したら、システム開発・導入プロジェクトを支援し、進行管理を実施します。
また、クライアントとベンダー間の調整役として、円滑なコミュニケーションを図りや進捗、品質、リスクの管理も担当します。

. テスト・移行・運用支援

プロジェクト終盤では、テスト計画の策定や本番環境への移行支援を実施し、クライアントの運用体制への円滑な引き継ぎをサポートします。
さらに、必要に応じて運用改善や保守支援も提供します。

エンジニアな人・なりたい人
新しいあなたの働き方を一緒に考えてみませんか?まずはカジュアル面談☕
株式会社ジャスミンシステムは、情報通信分野におけるコンサルティング事業やシステム/ビジネス両面でのオペレーション事業を主軸とする、創業8年目を迎える会社です。人月契約の常駐型支援のみを行う会社が多いSI業界にありながら、スポット対応の実績を豊富に持ち、依頼先がない特殊な案件へ柔軟に対応した実績があります。 これまで、モダンな技術を中心としたソフトウェア開発案件から野外イベントに対応した防塵防滴のネットワーク機器開発、全国出張によるフィールドサービス等を多角的に展開してきました。”営業だけをやる社員”や”事務だけをやる社員”を置く「専任分業方式」を取らず、全員が取引先の担当業務に裁量権と責任を持つ「兼務分業方式」を採用していることも大きな特徴の一つです。 多様性を重視し、年齢や性別、新型コロナウィルスのような不測の事態、あらゆるモノやコトをプラスに捉え、年々業績を大きく伸ばしています。
株式会社ジャスミンシステム


最近注目されている領域

近年では、以下のようなテーマがITコンサルティングの中でも特に注目されています。

  • DX(デジタルトランスフォーメーション)支援
  • クラウド移行プロジェクト
  • セキュリティ対策・ゼロトラスト
  • データ活用・BI導入支援
  • AI・機械学習の業務適用

株式会社ジャスミンシステムは、業務改善・DX推進を中心に、IT戦略立案からシステム導入支援まで一貫したコンサルティングを提供しています。

最後に

ITコンサルティングは、テクノロジーとビジネスを橋渡しする仕事です。単なる「ITの専門家」ではなく、課題解決のパートナーとしてクライアントと伴走する存在とも言えます。

変化が激しい今の時代、ITを活用してどうビジネスを進化させていくかが、企業の成長を左右します。そんな中で、ITコンサルタントの役割はますます重要になっているのです。

株式会社ジャスミンシステムでは一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング

和田 拓己さんにいいねを伝えよう
和田 拓己さんや会社があなたに興味を持つかも