注目のストーリー
働き方
世界のどこでも働ける!?リモートワーク制度が進化!
アイティメディアでは、働く場所の自由度を高める「スマートワーク制度」(※1)を2020年7月に導入しました。スマートワーク制度とは、オフィスまで2時間以内に出社できる自宅やその他の作業場所で業務を行うことが認められるものです。業務内容や各自の状況に合わせて、働きやすい環境を選べます。(※1)「スマートワーク制度」の詳細はこちらをご覧ください。そして、2022年10月、働く場所をさらに多様に選択できる「スマートワーク+(プラス)制度」を新たにスタートさせました。この記事では、「スマートワーク+制度」が生まれた背景や、「+」になったことでの具体的な変更点をお伝えします。制度の進化で価値最大化...
家族と幸せに暮らすために必要な「家庭以外」の居場所
アイティメディアでは、社員の志向や強みを活かしてイキイキ働けるよう、一定の等級からキャリアパスを選択制にしています。具体的には、組織長として組織の業績を最大化する「組織価値コース」と、個人の高い専門性で組織に貢献する「個人価値コース」の2つです。どちらのコースも価値発揮レベルが等しければ、等級や報酬のレンジは同じです。しかし、「組織価値コース」いわゆる管理職に抵抗がある方は多いのではないでしょうか。特に女性は「ライフイベントを経ても管理職として働けるイメージが持てない」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、出産、育児休業を経験し、管理職を志向している、プロフェッショナ...
夫の転勤に出産、育児……それでも「自分ドリブン」で歩む人生とキャリア
当社では、リモートワーク下で減少してしまった「人」を知る機会の創出、そして社員が自身のキャリアを検討していく上で参考になる情報の提供を目的として、「キャリア寺子屋」を運営しています。「キャリア寺子屋」では、当社の社員が登壇し、これまでの経歴やそこでの学び、キャリア選択における価値観などを共有しています。 今回は、デジタルイベント事業局の局長として組織をリードする一方、ふたりの子どもを育てるママさん管理職、滝沢 渚のストーリーをお届けしたいと思います。【プロフェッショナル・メディア事業本部 デジタルイベント事業局 局長 滝沢 渚】1986年生まれ。明治大学 政治経済学部 卒。2009年に...
アイティメディアの人事の仕組み ―第3回:「働き方」の仕組み―
就職・転職活動をするとなると、志望先企業の人事制度が気になる方も多いのではないでしょうか。そこで、人事部長・三小田に採用チーム長・木幡がインタビュー。全3回に分けて、アイティメディアの人事制度を詳しくご紹介します。最終回の今回は、当社の働き方についてお伝えします。【管理本部 人事部長 三小田 実】ベンチャー3社で事業立ち上げを行い、リクルートホールディングスの事業企画マネジャーなどを経験。2015年、リクルートマーケティングパートナーズからアイティメディアへの「キーマンズネット」の事業譲渡に伴い当社へ転籍。2017年に人事部長に就任。人事制度刷新などを通じ、社員がイキイキ働ける環境作りを...
アイティメディアの人事の仕組み ―第2回:「人材育成」の仕組み―
就職・転職活動をするとなると、志望先企業の人事制度が気になる方も多いのではないでしょうか。そこで、人事部長・三小田に採用チーム長・木幡がインタビュー。全3回に分けて、アイティメディアの人事制度を詳しくご紹介します。第2回となる今回は、人材育成についてです。【管理本部 人事部長 三小田 実】 ベンチャー3社で事業立ち上げを行い、リクルートホールディングスの事業企画マネジャーなどを経験。2015年、リクルートマーケティングパートナーズからアイティメディアへの「キーマンズネット」の事業譲渡に伴い当社へ転籍。2017年に人事部長に就任。人事制度刷新などを通じ、社員がイキイキ働ける環境作りを推進し...