1
/
5

【すべての就活生に送る🌸】新卒一年目の事業責任者がベンチャーの楽しさを徹底解説!

株式会社インフォメーション、デンタルジュ事業部責任者の山本陸斗と申します。
私は2023年3月に大学を卒業して、翌4月から新卒でインフォメーションに入社しました。
この記事では、タイトルの通り新卒でベンチャー企業の事業責任者をやっている私が、普段どのように働いているのか、ベンチャー企業で働くことの魅力をご紹介します!

少しでも就活で悩んでいる方のお役に立てればうれしいです!


一番伝えたいこと

いきなりですが、この記事で私が一番に伝えたいこと。
それは「自分に合った就職先を選ぼう!」ということです。
「そんなの当たり前じゃん!」と思う方もいるかと思いますが、この当たり前を当たり前に出来ていないのが日本の現状ではないでしょうか。
なんだかんだで給料や福利厚生の条件が良い企業ほど魅力的に見え、結果として大企業を目指しがち…って、結構就活あるあるな気がします。
もちろん「給料」や「福利厚生」はとても重要な要素ですし、これらを最重要視することが間違いという訳ではありません!
しかし実際日本の労働満足度は世界最低レベルですし、若者の早期退職のニュースもよく耳にします。
つまりは条件の良い大企業に就職できたとしても、人生が好転するとは限らないということなんですよね……

自分がどんな生き方をしたくて、そのためにどんなキャリア選択をするべきなのか。
これらとしっかり向き合うことが大切なのだと思います。
今回の記事では毎日の仕事が楽しくて仕方ない私が、まだまだマイナーな就職先であるベンチャー企業で働くことの楽しさを具体的な働き方と併せてお伝えします!


自己紹介

まずはどんな人間がこの記事を書いているのか、ざっくりとご紹介しますね。
私は一橋大学在学中「自分のキャリアや生き方について学生の内に考える機会を持てるようにしたい!」と思い、就活を途中ですべて辞退し起業に方向転換をしました。
しかし起業を進めていくうちに、今の自分のままでは何も提供できる価値がない……と気づき愕然。

そのため、まずはとにかく労働力を売って自分のスキルを磨こう!と思い、営業代行やSNS運用代行を請け負って働いていました。
しかし大学卒業を目前にして、起業自体が"目的化"してしまっている自分に気づき、この先の未来にワクワクしなくなってしまいました。

そんなこんなで紆余曲折を経て大学4年の12月から就活を再開したのですが、そこで出会ったのが当社の鈴木社長です!

最初は起業の相談のためにお会いしたのですが、「デンタルジュ事業部の責任者が産休に入ってしまうので、その後任に来ない?」と有難いお誘いをいただきまして。
正直悩みに悩みました……が、結果として現在の会社のフェーズや裁量権の大きさ、社内とメンバーの雰囲気等が決め手となりインフォメーションへの入社を決めたのでした。



仕事での楽しさとやりがい

僕は本当に毎日がとても楽しいです!!!
では、具体的にどのような部分で楽しさややりがいを感じているのかご紹介します。

①医院さんやユーザーさんに感謝された時

これは間違いなく最高の瞬間です……!
規模感の小さい企業ならではだと思いますが、お客様や利用者様と直接関わったり、感想や意見をもらったりする機会が非常に多いです。
もちろんネガティブなご意見をいただくこともありますが、基本的には感謝の言葉をもらえることが多いので、とてもやりがいを感じます。
そして「もっと頑張りたい!」と本気で思わされるんですよね。

②毎日変化がある

常に新しいことにチャレンジして様々な施策を試しているので、毎日の業務には何かしらの変化があります。
例えば新しく出稿した広告の成果が出てきたり、狙ったキーワードで流入があったり、他企業とコラボしてセミナーが急に決まったり。

毎日が同じことの繰り返しではない分、順調に成果が出たり時には失敗したりと、変化の多い環境がとても刺激的で楽しいです!
また、自分の頑張り次第で何十万、何百万と売り上げが積み重なっていくことにもやりがいと喜びを感じます!

③成長が実感できる

前述の内容と少し被りますが、毎日新しいことに挑戦する分、自分自身の成長というのは日頃から強く感じられます。
例えば広告運用やSNS運用の知識が増えたり、タスク管理の方法を学んだり、事業計画の考え方を学んだり、新しいツールを使えるようになったり、HTMLやSQLといったプログラミングが使えるようになったり。

書き出せばキリがないほどに、入社してから僕は様々なことを学びました!
仕事に対する姿勢(マインドセット)のようないわゆるソフトスキルはもちろん、広告運用やプログラミングなどのいわゆるハードスキルも身につけることが出来ました。
目まぐるしいスピード感で新しいことを知る・出来るようになるという毎日はとても充実しているなあと思います。

④将来への期待

当社は現在「12期売上10億円」を全社目標に掲げ日々前進しています!
僕の在籍するデンタルジュ事業部でもそのために事業計画を作り、日々のタスクに向き合っています。

タスクをこなすことで売り上げがどんどん上がっていき、3年後の10億円につながっているのだと思うと、一つ一つのタスクへの本気度も増しますし、よりいっそうのやりがいを感じます!

⑤社員同士の関わり

インフォメーションはまだ15人~20人程度の規模感であることもあり、みんな仲がいいです。誘い合ってランチに行ったり、休憩中には楽しくお喋りをしたりと居心地の良い環境です!
上司も部下も同期もお互いに尊敬しあい、高めあっていける良い関係性・良い風土が出来上がっているのだと思います。

困ったときはお互いに助け合い、全社の目標に向かって取り組むインフォの"チーム感"が好きです。


今回は新卒でベンチャー企業で働く私の思う仕事の楽しさ、やりがいを感じるポイントなどをご紹介しました。
ベンチャー企業にはベンチャー企業の、大企業には大企業の、それぞれの良さがあると思います。
学生の皆さんには自分に合った環境をしっかり見定め、最高の選択をしていただければと思います。

インフォメーションでは通年積極的に採用活動を行っているので、ご興味のある方はいつでもお待ちしています!

株式会社インフォメーションでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング