1
/
5

“失敗”から生まれる革新──テクノロジーで人の可能性を広げるプロフェッショナル集団【代表インタビュー】

こんにちは!illustrious採用担当です。

今回は、代表・永木 貴幸がこれまでの試行錯誤を経てどのようにillustriousを築き、そしてこれからどんな未来を描いているのか。その背景にある思想に迫るインタビューをお届けします。

永木 貴幸 (Takayuki Eiki)

愛媛県出身。愛媛の町工場で自動車整備士として働いた後、26歳で越境EC事業で独立。その後、いくつかのEC関連事業を立ち上げ、複数の事業を売却。

現在はEC業界に特化したDX支援を展開する株式会社illustriousを経営している。

ー なぜ現在の事業を立ち上げたのですか?

実を言うと、今のシステム開発事業を始めた大きなきっかけは“失敗”でした。

当初は社内に開発チームがなく、外部の開発会社に委託するのが当然でしたが、1年経ってもログイン画面すらできなかったり、委託先が途中で倒産するなど、困難が続きました。「もう自分たちでやるしかない」と腹をくくったことが、クライアントも安心して任せられる開発体制を持つ企業をつくる原動力になったのです。

その後受託開発が増える中、さまざまなクライアントとの対話を通じて見えてきたのは、意外にも「レガシーな環境」でEC運営を続けているケースが多いという現実でした。それにより業務が圧迫され、商品開発やマーケティングなど人間にしかできない活動に時間を割けていないと感じました。

そこで私はシステム開発にとどまらず、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進することで、開発したシステムが真に活きる環境を整えようと考えました。

それをきっかけに、DX支援事業へ発展していくこととなりました。


ー 失敗から今の事業へと発展したんですね!現在は具体的にどのような業務を行っていますか?

システム開発チームはEC業務効率化のためのシステム開発、クラウドサービスの連携などを主に手がけています。クライアントのEC運営を下支えするツールや自社プロダクト「LISMOA」の開発・運用・保守まで幅広くカバーしています。

一方セールス・マーケティングチームは、当社の強みである「EC特化型DX支援」を世に広め、顧客満足度を高めるための戦略立案・実行を行っています。Web広告、SNS運用、カスタマーサクセス、そして展示会での直接的なプロモーションまで、BtoBビジネスに必要な多角的アプローチを展開しています。


ー 働いている環境について教えてください。

私たちの拠点は渋谷駅から徒歩圏内のオフィスになります。

2021年のオフィス移転により広々とした空間となり、ストレスフリーで集中して働けます。

弊社は独自のフレックスタイム制度を導入しており、コアタイム以外は各自が自分のライフスタイルに合わせて柔軟にスケジュールを組むことができ、コアタイムにはコミュニケーションと協働が自然と生まれています。

また、クライアントからお祝いでいただいたコーヒーサーバーも大活躍中で、リフレッシュしながら仕事に取り組める環境が整っています。

ー illustriousはどのようなメンバーで構成されていますか?

当社は「システム開発チーム」と「セールス・マーケティングチーム」の2つコアチームで構成されています。


システム開発チームはCTOを中心に、社内エンジニアと外部のエンジニアがタッグを組んで進めています。ECプラットフォーム関連の業務システム開発に強く、日本でも数少ない高度な専門性を誇っています。

セールス・マーケティングチームはCMOを軸に、マーケティングやカスタマーサクセスなど多彩なスキルを持つメンバーが集結しています。一人ひとりが高度な専門性を発揮しながら、チーム全体で幅広い顧客ニーズに応えているのが特徴です。


ー 最後に、今後の展望をお聞かせください!

EC業界には、まだまだレガシーな要素が根強く残っています。しかし、クラウドサービスや生成AI、データ活用など、新たなテクノロジーを取り込むことで、「こんな方法があったのか」と気づく瞬間がこれから増えていくはずです。

かつては人間でなければ難しかった商品ページの制作やクリエイティブ製作も、生成AIの発達によって大部分が代替可能になるかもしれません。

私たちのミッションは、テクノロジーの力で「一人の力」を何倍にも増幅させること。少数精鋭であることを自ら体現しながら、AIや最先端技術を駆使して、人々の潜在力に大きなレバレッジをかけていきたいと考えています。

いかがでしたか?

「失敗」から学び、新たな時代にふさわしい価値創造へと挑戦を続ける永木の姿勢が、少しでも伝われば幸いです。illustriousは、テクノロジーの活用によって既存の枠組みを打ち破り、人間本来の創造力や可能性を引き出すことを目指しています。

EC業界の進化や生成AIの普及が加速するなか、新たな道を私たちと一緒に切り拓いてみませんか?


現在、illustriousでは新たな仲間を募集中です。少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ一度お話しましょう!

株式会社illustriousからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社illustriousでは一緒に働く仲間を募集しています
7 いいね!
7 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

金谷 小夏さんにいいねを伝えよう
金谷 小夏さんや会社があなたに興味を持つかも