こんにちは!株式会社IDOM採用担当です。
本日は、事業管理セクションリーダーの田中さんにインタビューをしてまいりました。
田中さんは、事業開発管理在籍時に「整備事業の業務フローの再構築」に取り組み、IDOM AWARD受賞を果たしました。今回は、取り組みの背景や困難だったこと・工夫したことなどを中心に話を伺います。
※IDOM AWARD…年1回、店舗所属社員に加えて本部所属社員を含めたすべての社員を対象に、あらゆる職能の功労を讃える制度。
事業管理 田中さんプロフィール
2019年に新卒でIDOMに入社。事業管理、支店長開発室、事業開発管理を経験したのち、現在は事業管理セクションリーダーを務める。
事業管理セクションでは、全国のガリバー店舗で発生する定型的な事務作業を本部で一元化し、業務の効率化やコスト削減に取り組んでいる。
IDOM AWARDを受賞されたのは事業開発管理在籍時ですが、そこではどういった業務をしていましたか?
IDOMの新しい事業である、アフターサービス事業(自社整備工場・自社板金工場)、自社ローン事業、Brad事業(カスタムカー専門店)の3つを行っている事業部があります。
事業開発管理は、その事業部への支援を行う部署です。
支援内容は、大きく分けると「売り上げを上げる」または「コストを下げる」ための改善提案。また、提案実行の支援も行います。
私が担当していたのは、アフターサービス事業です。
現場の支援がメインとなる業務で、意識していたことはなんでしょうか?
いかに現場を巻き込むか、ということですね。
ただ提案だけして終わりではなく、結果を残すところまでが事業開発管理の仕事です。
工場に何度も足を運んで、現場の人たちとの会話から課題を抽出して、それを事業部の経営会議で提案して形にしていました。
また、施策を浸透させるうえで、現場のマネージャーと関係性を作り巻き込んでいくことも意識していましたね。
それでは、IDOM AWARDを受賞された率直な感想からお聞かせください。
社内で誰もやったことがない取り組みを、自分が最初に提案したことで会社に対して価値を発揮できたと思いますし、評価してもらえてすごく嬉しかったです。
もちろん自分一人でやったわけでなく、チームがあったから達成できたことです。
チーム代表として私が表彰されましたが、関わったメンバーみんなで表彰されたと思っています。みんなで勝ち取った評価というところが、なにより嬉しいですね。
受賞対象となった「整備事業の業務フロー再構築」とは、どういった内容でしょうか?
まず、整備事業自体がもともとIDOMにはなかった新しい事業ということもあり、既存事業のシステムを流用して、業務フローを構築していました。
半ば無理やり整備事業用に業務を組み立てていたので、煩雑な業務フローになってしまっていたんです。
そこで、外部のシステムである「スマレジ」と「ブロードリーフ」を導入し、「キントーン」で繋ぐことで整備業務の業務フローとして再構築しました。
取り組みの成果をひと言で表すと、「業務フローの共創で、お客さまとの時間の可能性を広げた」ことだと考えています。現場の業務にかける時間を削減することで、お客さまにかけられる時間が増え、お客さまへの施策の促進に繋がったのではないでしょうか。
今期のIDOMは、「まちのクルマ屋」というテーマを掲げています。そのテーマを体現した取り組みにもなったと思いますね。
なぜ、業務フローの再構築に取り組もうと思われたのですか?
もともと事業管理の業務として、業務の工数やコストをどれだけ軽くするかといった業務効率化には取り組んでいました。そんな中、整備事業の現場に行った際、何重ものシステム入力が必要かつ煩雑で、現場の方がストレスを感じながら残業して苦労されている姿を見たんですね。
なんとか現場を楽にしたいと思いましたし、解決できる問題だと感じたのが、今回の提案の背景です。
実行にあたり、困難だったことはなんでしょうか?また、それをどう乗り越えましたか?
一番苦労したのは、作った仕組みを全国の工場に浸透させるところですね。システムを作ること自体は一定の技術があればできますが、それを現場の方々にどうやって覚えていただいて、どうやって使っていただくか、の部分に一番時間を使いました。
支店長開発室時代に現場で働いた経験も活かせましたが、やはり一人でできることには限界があります。現場に浸透させるうえでキーマンとなる方を巻き込んだのが、困難を乗り越えるポイントとなりました。
キーマンとなる方に、取り組みをやる意義や効果をしっかり説明して納得いただき、その方から何百人といる社員に発信していただく形をとりましたね。
今後、会社や部署に対してどのような価値を発揮していきたいですか?
今期から事業管理のセクションリーダーを任されたのは、
これまでの経験と私の持ち味、アワード受賞に至った業務フローの提案・実行などの要素が積み重なってのことだと思います。
これまでは個人として業務改善に取り組むことが多かったのですが、今後は業務改善を主とする部署のリーダーとして、価値を発揮していきたいと考えています。
改めて、IDOMの魅力を教えてください。
『挑戦させてもらえる文化』ですね。
他社を見ても、私の年齢でこのポジションを任せられ、これだけの裁量権を持てる会社はそれほど多くないと思います。
今、私が所属している事業管理は店舗と表裏一体の部署で、私たちのオペレーションが止まると、お客さまへのサービス提供も止まってしまいます。つまり、IDOMのインフラ的部署なんです。
そんな重要部署のリーダーを任せる会社の意思決定も純粋にすごいと思いますし、自分を成長させる貴重な機会をいただいていることに感謝しております。
どんな方であれば、IDOMで活躍いただけると思いますか?
受け身の方より、積極的な方がより活躍いただけると思います。抜擢人事もそうですし、自ら問題提起し、それによって会社を動かせる提案制度もあります。
起きている課題・問題に対して自ら提案を行いたい方。また、自由に声を挙げられる環境で働きたい方にはIDOMがピッタリですし、IDOMで評価される人物像だと思います。
最後に、未来の仲間へのメッセージをお願いいたします。
IDOMは、立てる打席の数が本当に多い会社です。
本来であれば打席の数が決まっていて、限られた打席の中で当てることに集中しないといけません。
でも、IDOMは打席に立てる数が多い会社なので、自分が望めばホームランを打つまで振り続けられる。
仮に失敗しても、また挑戦できる会社です。失敗でも成功でも、どんどんチャレンジして成長したいという方は、ぜひ一緒に働きましょう!
田中さん、ありがとうございました!