注目のストーリー
システムエンジニア
派遣社員、個人事業主、9か月のニートを経験した異色の経歴の彼がHJを選んだ理由|プログラマ
こんな人に読んでほしい転職回数が多いのは不利だと思っている人様々な雇用形態、働き方を経験してるプログラマ目線を知りたい人組み込み系からweb系に就職できるのか?と思っている人多趣味。2014年入社の小林です。マイブームがたくさんあります。まずは散歩。住宅手当をもらえる距離に住んでいるので(後述)徒歩で通勤していますが、意外と歩くことが楽しいです。今の時代はウォーキングアプリもあるので、楽しくウォーキングできますし、何より健康増進にもつながります。 毎年 3 月頃に健康診断を受ける決まりになっているのですが、2018 年まで要精密検査だった項目が 2019 年にはゼロになりました。 ただし...
「まさかプログラマになるとは。」憧れの仕事をする上で大事にしている2つの事。|プログラマ
こんな人に読んでほしい大学時代プログラム書いてなかったけどプログラマへのあこがれがふんわりある人ゆるい雰囲気の会社の仕事はどんなもんかと気になる人「まさかプログラマになるとは」入社6年目、上島 大樹、大阪生まれ大阪育ちです。高校では柔道部、部員が多くなかったので割とまったり活動してました。大学では柔道はやってませんが、工学部で微生物の研究をしていまして、プログラミングの勉強とかは特にしていませんでした。研究の待ち時間に研究室のメンバーとモ○ハンをしたりするゲーム好きで、幼いころ遊んだファミコンの人生ゲームで職業「プログラマ」になったことはありましたが、本当にプログラマになるとは思ってませ...
上流~下流まで全部自社内でやるシステム開発会社だけど何か質問ある?vol.2
こんにちは。HJ東京の人事採用担当飯塚です。そして、あけましておめでとうございます!2019年はカジュアル面談などを通じて色々な方とお会いできました。2020年もどうぞよろしくお願いいたします!さて。「よくある質問」第二弾です。今回は実際に東京支店で働いているエンジニアたちの声も交えてお答えしていきます!今回の質問ラインナップはこちら。↓・学生インターンは募集していますか?・入社後の教育体制は?・どんな人が欲しいですか?第一弾はこちら。(どんなポジションがあるの?/ 開発環境は? / 選考フローは?)Q. 学生インターンは募集していますか?A. していません。ごめんなさい。(1月9日現...
上流~下流まで全部自社内でやる受託開発会社だけど何か質問ある?vol.1
こんにちは。ヘッドジャパン(以下HJ)人事、採用担当の飯塚です。あっという間に年の瀬ですね。先日、東京支店でも忘年会が行われました。HJの忘年会は必要以上に盛り上がらなきゃ!と気張る必要もなく、各自が好きなペースでお酒を飲んだりご飯を食べたりしているので好きです。さておき。HJの事を知ってる人も知らない人もいらっしゃるかと思います。簡単にまとめると、HJは... - お客様のシステムに関するご相談、ご依頼を解決、開発する「受託開発」をしてます。 - 例えば基幹システム、webアプリケーション、Windowsのアプリケーションの開発とか。 - 要件定義(上流)から、製造、テスト(下流)まで...