1
/
5

意欲ある未経験エンジニアが踏み出せる環境を。「現場実践」を大切にするハコブネ

プロフィール

大久保 新(おおくぼ あらた):社内外で人材育成の講師を担当。株式会社ハコブネに参画後、開発メンバーの育成として社内教育を経験。現在はエンジニアとして活躍しながら、開発業務の取りまとめを担う。

教科書ではなく現場から。実践技術にふれながら成長をサポート

──現在の大久保さんの仕事内容を教えてください。

主に、開発の取りまとめを担っています。

具体的には、受託・社内案件をどのように進めていくかをメンバーと話しあい、「誰が・どこで・何を担当するか」を振り分けたり、案件の見積もりを出したりしています。

以前は、開発メンバーの教育担当もしていました。

ハコブネは未経験エンジニアの受け入れも積極的に行っているため、みなさんが開発チームに入社してから“一人前のエンジニア”として活躍できるよう、社内教育を通してサポートしています。

現在はこの教育業務を、新しい専任の方に引き継いでいる段階です。


──なぜ未経験エンジニアも受け入れているのですか?

理由は主に2つあります。

1つ目は、未経験であってもエンジニアとして“活躍できる潜在層”は一定数いるからです。

ハコブネでは、未経験エンジニアを育てるトレーニングを行えば、過去の経験を問わず、SEの初歩的なスキルは身につけられると自負しています。

2つ目は、IT業界に人手が不足しているからです。

IT市場の規模は年々増大していますが、人材不足が深刻化してきているのが現状です。

そのため、挑戦できる門を狭めるよりは、たとえ未経験であっても意欲があるなら積極的に受け入れを進めていくことが重要だと考えています。

ただし、未経験エンジニアは実務に対するイメージを持ちにくいため、習熟度に応じて必要な方には入社前にも研修を実施。

「エンジニアをやりたいか、やれるか」を求職者自身に再認識してもらえるよう、サポートをしながら受け入れを進めています。


──未経験エンジニアが独り立ちできるまでの流れを教えてください。

社内案件を担当するエンジニアの場合は、まずは先輩社員のそばで、Web開発の細かい業務を手伝ってもらいます。

実際の業務を見ながら、全体の流れ・雰囲気を把握。専任の先輩に監督してもらいながら、“サブ担当”として案件の補助をします。

案件の規模・種類は多岐にわたるため、いくつか実践してみて「開発業務は一通り見ていればできる」という状態になれば、次は実務へ。監督する先輩がいなくても複数の案件を担えるようになれば、一通り完了です。

そしてSES(※)の場合、テスト案件や開発のために他社へ出向します。

半年〜1年ほど経験を積んだ後、再び社内に戻ってそれぞれの現場で得たノウハウを社内の開発業務に応用してもらっています。

※SES(システムエンジニアリングサービス)…クライアントに技術者を派遣する業務委託契約のひとつ。技術者は他社へ勤務し、システム開発・保守・運用やソフトウェアなどの特定の業務を担う。

現場の流れが掴めるようになれば、出向を経験したエンジニアの下で、新たなSESの育成が可能になります。これから、そのようなキャリアパスも確立していきたいです。

ハコブネのポリシーは、重要なエッセンスを厳選すること。ITの基礎的な学習から、現場で使われている技術のみに則っているのが強みです。

未経験エンジニアに対しても「現場主義スタンス」は変わらないので、実際の業務を肌で体感しながら、一人前へと成長してもらっています。


──教育において、何を大切にしていますか?

まず、その日に必ず習得して欲しいことは事前に伝えるようにしています。インプットすべきスキル・業務の優先順位を明確にし、一歩ずつでも前進して欲しいからですね。

あとは1日を終えた時に、友達やパートナーに伝えたくなるような、” 今日学んだこと”を持ち帰ってもらうこと。

過去に外国人の留学生たちに教育していた時も、「小さな達成感が積み重なる経験は、強い」と感じたので、今も大切にしています。

「ひとつとして同じものはない」。多種多様な案件だからこそ得られる“成長”

──ハコブネで得ることができる成長とは何ですか?

主に2つあります。

1つ目は、多種多様な案件があることです。

ハコブネはベンチャー企業なので、受注する仕事はほぼ新規案件。同じようなWebサイトをつくる場合でも、未だかつてひとつとして同じ案件はありません。

これがハコブネの強みでもあるので、過去の経験を土台にしながら、都度新しい技術に挑戦し、予算とのバランスを考えながら開発を行っています。

固定の開発業務ではなく、多種多様な案件にふれられるのは、エンジニアの“大きな成長”につながっていきます。

2つ目は、前向きなメンバーと“ものづくり”や“問題解決”を楽しめることです。

ハコブネIT事業部には、Webアプリケーションの構築やプログラム作成、お客さまの問題解決など、すべての業務を「楽しい」と捉えて働くメンバーが揃っています。

これは昔から続く、ハコブネらしさでもあります。

仲間同士で問題を共有し、話し合いを通じて解決策を一緒に模索する。

みんなで楽しみながら、問題解決をし、お客さまに喜んでいただける。ハコブネだからこそ得られる“楽しさ”だと思います。

未経験だからこそ、一歩踏み越える勇気を

──未経験から活躍している方の共通点はありますか?

みんな質問の仕方が上手ですね。

「質問が上手い=好奇心が強い」ので、自然と聞き方に工夫が生まれるのだと思います。

今の開発メンバーには、多種多様な案件に柔軟に対応しながら、「こんな技術を使ってみるのはどうですか?」と、エンジニア側から提案してくれるケースが多いです。

もちろんはじめは、仮説を持って質問するのは難しいでしょう。そこで、質問力を鍛えるために「15分考えてもわからなかったら、聞きにおいで」と伝えています。

手を動かしながら「これは聞かないと進まないなあ」と判断し、質問できる人こそが、未経験からでも活躍できる人だと考えています。


──どのような方を、ハコブネに迎え入れたいですか?

円滑にコミュニケーションを図れる人と、ぜひご一緒したいです。

私たちの仕事は、ITを通じてお客さまがなんとなく抱いている“モヤっとした気持ち”を解消すること。

たとえば、アプリ開発の依頼を受けたとしましょう。

ヒアリングを重ねていくうちに、お客さまが本当にやりたいことを実現するためには、“Webサイト”を提案するほうが適切なケースもよくあります。

ヒアリング不足で本質が見えないままアプリ開発をしてしまうと、お客さまにとっても私たちにとっても苦しい結果になってしまうのです。

ゆえに、お客さまが末長く必要としてくれるものを汲み取る力が必要不可欠。コミュニケーション能力が豊かで、相手の本質に向き合える方と、ぜひお会いしたいですね。


──最後に、未経験からエンジニアに挑戦する求職者の方に向けてメッセージをお願いします。

「未経験でもエンジニアに挑戦したい」と本気で思ったら、ぜひハコブネに来てください。

もちろん、未経験からのスタートは、自分の働き方やキャリアへの不安、辛さを感じるときもあると思います。

しかし、研修やサポートを受けながら実践を積んでいくうちに、エンジニアに対する向き不向きがわかってくるはずです。挑戦する“時間”と“コスト”は、決して無駄にはなりませんから。

IT業界には、まだまだやれることが沢山ある。この業界を担う人が増えてほしいと、切に願っています。

株式会社ハコブネでは一緒に働く仲間を募集しています
7 いいね!
7 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

水津 彰文さんにいいねを伝えよう
水津 彰文さんや会社があなたに興味を持つかも