注目のストーリー
すべてのストーリー
うさぎ、オリンピックチケットを買う。【byデザインチーム・酒うさぎ】
こんにちは!これを書いている今日は雨のため、髪がウネウネしてます。酒うさぎです。さて今回はオリンピックのチケットのお話です。先に言っておきますと信じられないほど買いにくかったです。サーバー混雑とかそういう問題ではなく、購入までのフローがめんどくさい。今日はそんな愚痴を交えつつ、無事購入に至ったのかどうかお話します!関西にいると、オリンピックへの盛り上がりをほとんど感じません。街にも東京ほどオリンピック関連のポスターは貼られていませんし、「え、もしかして来年なん?」て感じの認識でした。が、5月28日の朝、ツイッターを見ているとフォロワーさんが「チケット急いで買わなきゃ」と呟いており、何とな...
イベントレポート:『ビジネスコミックのつくり方[入門編]〜漫画家・シナリオライターになるには?〜』【byデザインチーム・Lin Ito】
2019年5月27日の月曜日。株式会社トレンド・プロさん主催の「ビジネスコミックのつくり方[入門編]〜漫画家・シナリオライターになるには?〜」に参加してきました!つい最近も『#これからのお金の話』と言うイベントに参加させていただいた際に、ピースオブケイク本社さんにお邪魔したのですが、やっぱりめっちゃオフィスが綺麗でした……。羨ましい……。さて、今回なぜ私がビジネスコミックについてのイベントに参加したかと言いますと、大阪支社に勤めている酒うさぎさんが「このマンガのイベントに参加したいんですけど、東京なんで……誰か、誰か代わりに…!!」と、まるで地方在住で東京開催のコミックマーケットに参加で...
営業同行、はじめました ー初心者プロ【byデザインチーム・レタス】
こんにちは。レタスです。株式会社ゴーリストにて新卒デザイナーとして就職し、早いもので4月から社会人3年目に入りました。そろそろ冷やし中華がおいしい季節ですね〜最近、レタスはタイトル通り(担当プロジェクトの)法人営業同行をはじめました。え、デザイナーが営業してんの?違う部署に回されるくらいセールスの人手が足りてないん?どえらい会社だな〜なんて声が聞こえてきそうですね(人手は確実に足りていませんが...)。いや、誤解を招きそうですがそういうわけではないんです。あくまでも自主的にということで。じゃあなんで営業同行を始めたの?という問いにお答えしますと、今月、私は担当プロジェクトで「顧客理解をし...
うさぎ、ポートフォリオを公開する。【byデザインチーム・酒うさぎ】
こんにちは。最近体調悪いので、お酒は控えている酒うさぎです( ˘ω˘ )では、今日の本題。ズバリ「ポートフォリオ」!曲がりなりにもグラフィックデザイン専攻だった酒うさぎ、もちろんポートフォリオ作りましたよ。一冊だけですけど!!というのもですね。去年就活生だったわけですが、デザイン事務所に行こうとかは全く考えてなかったんですね。だいたい履歴書で一般大学は落とされるって聞いて。あとプロのデザイナーしかいない環境で仕事ができるほどかどうか、わからなかったというのも正直な気持ちでした。そんなわけで、ポートフォリオが選考に必要な会社をみていなかったんです。まあそもそも私が受けた会社は3社だけなんで...
WordPressをローカル環境で編集するための悪戦苦闘記〜Local by Flywheel編②〜【byデザインチーム・Lin Ito】
さて、前回は「Local by Flywheelをダウンロードしてローカル環境が構築できる準備をする!」ということについて書きましたが、今回はついに「Local by Flywheelでローカル環境を構築して、WordPressを安全に編集できるようにする!」ということについて書いていこうと思います!1. サイトの設定さて、私の場合はもうすでにLocal by Flywheelをダウンロードしてあるので、「looks like you haven't created any sites yet!」という文字の書かれた画面が出てこないのですが、皆さんはその画面が出てきていると思います。なの...
【ベトナムメンバーへ新ジョイン!】はじめまして!Thuyと申します。
はじめまして。Thuyと申します。私の名前は水の中に玉があるという意味です。ニックネームがWatertvbと呼ばれている理由が香港映画が大好きです。Waterが水で、TVBが香港に香港映画放送の最大テレビ局だということです。私は射手座で、O型で、33歳未満です。大学でHan Nom(ハン・ノム)を勉強して、ハン・ノムがベトナムにあんまり知らない分野です。この分野は旧漢字(繁体字)と新漢字(簡体字)の研究及び中国語の勉強です。同時、日本語の中に漢字があると認識している際に、日本語を勉強し始めました。その時、中国語と日本語の漢字が異なるので、あやうく頭が爆弾するそうになりました(笑)。しかし...
デザイン部のチームランチ!イケメンを求む!【byデザインチーム・マスダ】
こんにちは、マスダです。 お寿司のネタはいくら・まぐろ・タコが好きです。ということで、水曜日にデザイン部でチームランチをしました!ゴーリストには福利厚生としてチームランチの制度があります。月に1回チームでランチ会や飲み会を開催した時に人数×2,000円が支給される制度ですね。デザイン部ではランチ会をすることが多いですが、営業部なんかはチーム飲みを開催しています。チームによって様々ですね。個人的にはランチに2,000円使える方が少しお得感あるな〜と思います。いつもはお弁当あるいはコンビニ食なのに、チームランチを開催すると2,000円のランチが食べられるのですよ!至福のひととき。。もちろん...
日本→海外に出ると【byオペレーションチーム・Rico】
こんにちは、Ricoです!最近はずっと韓国アイドルのTwiceにハマっていまして、夜な夜な汗だくになりながら振り付けを練習しています。wしかしまったく身体がついていかないのです。これはマズイと、最近住んでいるマンションについている、居住者専用のジムへ通い始めたのですが、鍛えているのは欧米系の方が多いのです。(このマンションはAirBnBなどで利用されていることが多いみたいです)ランニングマシーンは3台あるのですが、だいたい両端から埋まっていくので、欧米系の長身美男美女の間に日本人体型代表みたいなわたしが。。。”捕まった宇宙人”の写真が頭に浮かぶので、ランニングマシーンを使うのを躊躇するの...
書評:『イシューからはじめよ』
エンジニアのメンバーに「この本読むといいよ」とおすすめされて読み始めたのですが、「わかる……わかるぞぉ……!」と読了後のスッキリ感が半端ない本でした。今回、読んだ本は『イシューからはじめよ』。問題解決のための課題立ての方法について書かれた本です。この本を読んでから、仕事上のいろんな場面で「あ、これ本で読んだ!!」という進研ゼミの広告のような体験が増えました。イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」www.amazon.co.jp1,944円(2019月05月21日 08:50時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入するちなみに、今回のnoteは、私が普段書いている...
うさぎ、ITパスポートを勉強する。
こんにちは!友人に「挨拶がわりに昨日飲んだお酒を言ってくスタイル、ほどよい狂気を持ってていいと思う」と言われました、酒うさぎです!今回は最近勉強しているITパスポートのお話です。みなさんはITパスポートという資格をご存知でしょうか?恐らくこの記事を読んでらっしゃる方は、既に知っている、あるいは資格取得済の方が多いと思いますが、超簡単に説明すると「この試験を勉強しておくとITの基本的なことは抑えられますよ〜」という社会人・学生に関わらずIT初心者向けの国家試験です。私はというと、大学は芸術×ITを学ぶちょっと珍しい学科に在籍しておりました。パソコンを使って創作をすることがメインの学科で、映...
今敏監督作品『パプリカ』『東京ゴッドファーザーズ』
5月12日の日曜日。同じデザイン部のメンバーのYi Thyingさんを誘って、今敏監督の『パプリカ』と『東京ゴッドファーザーズ』をキネカ大森で観てきました!パプリカ[名画座2本立て] | キネカ大森精神医療研究所で開発された"DCミニ"は、他人の夢を共有できる画期的テクノロジー。そのDCミニが何者かに盗まれた!その日かttcg.jpつい4月下旬まで、私のお隣の席には酒うさぎさんがいたんですが、元々の希望勤務先が大阪ということで、本社で研修後に大阪支社に配属になりました。隣で酒うさぎさんと「いい血飛沫と悪い血飛沫」の話をしていたのが懐かしいです(その話を詳しく知りたい方は、こちらからどうぞ...
イベントレポート:『#これからのお金の話』
2019年5月19日日曜日。オンライン家計簿サービス「Zaim」さんと投資信託「ひふみ投信」を運用するレオス・キャピタルワークスさんとnoteさんによる合同イベント『#これからのお金の話』に参加してきました!さてさて、私がなぜお金の話を聞くイベントに参加したかと言いますと、「”働く”こと以外でお金が増える方法はないかな?」とずっと思っていたからなんですね。と、いうのも「働いて稼ぐ」ということのそもそもの土台に、”稼げば稼ぐほど、税金などの負担が増える”というルールがあるので、そのシムテムの外、つまりは”働かなくてもお金が増えて、かつ税金の負担が変動しない(もしくは減る)”という方法はない...
WordPressをローカル環境で編集するための悪戦苦闘記〜Local by Flywheel編①〜
ローカル環境構築についてのnoteを書いてからだいぶ時間があいてしまいました……。FileZilla編を書き終わってホッと一息ついてしまったのがダメですね。さて今回は「Local by Flywheelをダウンロードしてローカル環境が構築できる準備をする!」ということについて書いていこうと思います。1. Local by Flywheelってなに?「そもそもローカル環境ってなに?」「なんでローカル環境で作業しないとダメなの?」となる方もいらっしゃるかと思います。そちらについては、FileZilla編①でも言っているんですが、WordPressに限ったローカル環境についてざっくり言うと「自...
kerasのモデルをデプロイする手順
こんちは、ゴーリストのチナパです!機械学習を触ったことがあるみなさんはkerasをご存知かと思います。初級から上級の方にもとても使いやすい、フレキシブルなライブラリです。学習の時にmodel.save(file_name) #.h5ファイルで保存model = keras.models.load_model(file_name) #ファイルを読み込み、モデルをロードするのようにに楽に保存したり、保存されたファイルをロードしたりできます。ただし、このまま本番環境に持って行こうとしたら非常に勿体無いです。なぜなら、この保存のやり方は学習中のモデルのためですので、本番環境にはいらない情報がたく...