注目のストーリー
すべてのストーリー
ギガプライズの「集合住宅向けISPサービス」は、提供戸数90万戸の実績
ギガプライズの「集合住宅向けISPサービス」は、3つのサービスに分かれています。自社ブランドとして ① 分譲集合住宅向けの「MyAgent」 ② 賃貸集合住宅向けの「RentAgent」ハウスメーカー様や管理会社様のブランドとしてサービスを提供する ③ 「OEM提供」ギガプライズの「集合住宅向けISPサービス」の特長は、インターネット接続に必要な設備の設計、導入工事から、その後のサービス運用・保守、入居者サポートまでをワンストップで提供している点です。(ちなみに、導入工事はギガプライズグループである「ギガテック」という会社が行っています。ギガテックについては、また別の記事で詳しくご紹介し...
<増加数は過去最高!>集合住宅向けISP市場
こんにちは。ギガプライズです。先日、ICT市場調査コンサルティングのMM総研から、ある調査結果が発表されました。それは、「全戸一括型マンションISPシェア調査」。今回は、この調査結果についてご紹介します。調査結果から見る、集住宅向けISP市場「全戸一括型マンションISPシェア調査」では、集合住宅の全戸にインターネット続サービス(光回線ベース)を一括で導入・提供する事業者を対象にした年に1度の調査で、その年のサービス総提供戸数や、事業者別のシェア率、市場動向などがまとめられています。■「今後も拡大基調」 集合住宅向けISP市場今回の調査結果によると、2022年3月末時点の集合住宅向けISP...
「集合住宅向けISPサービス」を導入するメリットとは?
どんなメリットがあるの?そもそも、「集合住宅向けISPサービス」を導入するメリットは、どういったものなのでしょうか。その前に、集合住宅の人気設備についてご紹介します。全国賃貸住宅新聞社発表の『入居者に人気の設備ランキング』によると、インターネット無料設備は、2016年以降、6年連続で1位を獲得しているとても人気の高い設備です。また、最近のテレワークやオンライン授業、動画配信サービスなどの普及によって、お部屋のインターネット環境を重視する傾向は、今後ますます高くなると予想されています。では、「集合住宅向けISPサービス」を導入するメリットをご説明します。■ハウスメーカー様、管理会社様や個人...
集合住宅向けISPサービスって何だろう?
こんにちは。ギガプライズです。現在、ギガプライズは、主に2つの事業「HomeIT事業」「不動産事業」を手掛けています。今回は、主軸の事業「HomeIT事業」の主要サービスである「集合住宅向けISPサービス」について、詳しくご紹介したいと思います。「ISP」って何?「集合住宅向けISPサービス」と聞いて、まず「?」が浮かぶのが「ISP」という単語ではないでしょうか。「ISP」とは、「インターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)」の略。簡単に言うと、インターネットの世界とその利用者(契約者)をつなぐ事業者を指します。つまり、「集合住宅向けISPサービ...
ギガプライズってどんな会社?
こんにちは!ギガプライズです。ギガプライズは、マンションやアパートなどの集合住宅向けのインターネット接続サービスを中心に、不動産業界に向けたトータルITソリューションを提供する会社です。・・・と言っても、何をしている会社なのかいまいちわかりにくいと思いますので、もう少し詳しくご紹介します。ギガプライズってどんな会社?マンションやアパートに住んでいる方・住んだことがある方で、「引っ越しした当日から部屋でインターネットが使えた!」という経験はありませんか?入居後、すぐにインターネットが使える理由は、物件を管理する管理会社様や個人オーナー様などが、あらかじめすべてのお部屋のインターネット接続サ...
新卒営業職~テクノロジーでくらしをゆたかに~
当社の新卒営業職で取り扱っていただく商材は、・集合住宅向けのWi-Fi(大手ハウスメーカー向け、一般的な不動産管理会社向けなど)・SaaS形式の不動産(賃貸管理)システム ・IoT(クラウドカメラ、スマートロックなど)・社宅管理代行業務の獲得、VR住宅展示場の推進・”営農”のスマートポール(リモート農業向け、長崎県佐世保で実験中) などになります。社宅管理代行業務や不動産システム以外は、皆さんの”くらし”に密接するプロダクトとなりますが、入社後に長期的に幅広い商材の営業に携わっていただく予定です。これから、当社のサービスも住まいのインフラから街のインフラへと進化していく中で、テクノロジ...
月1回開催のVOGPについて
本日(5/23)は毎月1回開催するVOGPという全社会議がありました。VOGPとは、”Voice of GigaPrize”の略で、数字の進捗報告から各部門の情報発信までを行う会議です。現在はまだコロナ禍ということもあり、出勤率の上限が50%程度ですので、密にならないよう自宅から参加する方や自席から参加する方が多くなるようにしています。人事部では、新しく仲間となった社員や派遣社員を紹介しましたが、当社自体が離職率が低いので、入社者が少なく3分ぐらいで終わってしまいました。前回は、年間表彰の発表もあり、かなりの時間を占有していたので、ちょっと物足りなかったですね。