1
/
5

なにをやっているのか

「LAFARY」では「推し活女子」「地雷系女子」といったZ世代ガールズカルチャー領域に特化したブランド運営を行なっております。
EC事業で着実に売り上げを伸ばしながらSNSで認知拡大を行い、東京SHIBUYA109渋谷店、原宿竹下通り、大阪 HEPFIVEにて常設店舗を運営しております。
ジェネリーは「世代を超える物語を創造する」というビジョンのもと、カルチャーやクリエイティブを軸に、ファッションブランドや新規事業の開発を行っています。アパレル雑貨ブランド「LAFARY(ラファリー)」をはじめとする複数のブランド運営と、キャラクタービジネスの展開を事業の柱とし、プロダクト開発からコンテンツ制作、販路開拓、プロモーションまで、各プロジェクトをワンストップで手がけています。 【LAFARY事業】 - 「LAFARY」(https://www.lafary.shop) 10代〜20代の若年層女性をターゲットに、アパレル雑貨を展開するファッションブランド。ガーリーな世界観をコンセプトに、オリジナルアクセサリーや人気キャラクターとのコラボアイテムを企画・販売しています。流行をいち早くキャッチするだけではなく、新たなトレンドを生み出し、日本のガールズカルチャーを牽引する存在を目指して、商品開発やプロモーション活動に取り組んでいます。  - SNS   - X (https://x.com/lafary_jp)   - Instagram (https://www.instagram.com/lafary_jp/)   - TikTok (https://www.tiktok.com/@lafary_jp?lang=ja-JP) オンラインでの販売に加え、ユーザーコミュニケーションの場として、カルチャーのランドマークとなる商業施設を中心に店舗を展開しています。さらに2025年、初の海外出店として中国でポップアップストアをオープン。日本のガールズカルチャーを世界に発信するグローバルカンパニーとして、市場をリードする存在を目指し、国内外問わず販路を拡大してまいります。  - 店舗情報   - SHIBUYA109渋谷店 (https://www.instagram.com/lafary_shibuya109/)   - HEPFIVE梅田店 (https://www.instagram.com/lafary_hepfive/)   - 原宿竹下通り店 (https://www.instagram.com/lafary_harajuku/)  【アパレル事業】 店舗・オンラインでの商品販売やマーケティングの知見を活かして、アパレルブランド事業を展開しております。よりミクロなユーザーコミュニティに向けてコンセプトを策定し、デザインや質に徹底的にこだわって商品の生産・販売を行っています。 - 「miacharme」(https://miacharme.com/) タレントの清水あいり(https://www.instagram.com/shimizuairi/)プロデュースによる「人を魅了する、セクシー×ガーリーの新スタイル」がコンセプトのファッションブランド。シックで洗練された世界観に、大人ガーリーの要素をプラスし、体型が美しく見えるようシルエットにこだわったアイテムを展開しています。 - 「LAZY SLAY」 インフルエンサーrei(https://www.instagram.com/reisickness/)がデザイナーを務め、「媚びない私の戦闘服」をコンセプトに、BADな日でも可愛く・最強メンタルでいられる、“つよかわ” なアイテムを展開しています。従来のサブカル地雷系に韓国っぽいスタイリッシュさを加えた、ダークな世界観ながらもフェミニンな着こなしができるデザインが魅力です。 - 「Re♡Amour」 カリスマアパレル店員としてのキャリアを持つりほぴ(https://www.instagram.com/176_pink/)がブランドディレクターを務め、商品企画・デザインを手がけるブランドです。「もう一度、ときめきを纏う」をコンセプトに掲げ、大人になっても“可愛い”を忘れたくない女の子に向けて、上品さとキュートさを併せ持つアイテムを展開しています。 【キャラクター事業】 他社キャラクターとのコラボ商品の企画ノウハウを活かし、弊社デザイナーによるオリジナルキャラクターを開発しております。特に、SNSアカウントの運用に注力し、ファン層の拡大やコアなファンを取り込むコンテンツ制作に取り組んでいます。将来的に他社とのライセンス契約によるビジネス展開を目指しています。 - 「ラヴちゃん」(https://x.com/lovechan_lafary) おしゃれなウサギの女の子『ラヴちゃん』と、垂れ耳ウサギのお友達『ルビちゃん』。女の子の日常とリアルな内面を描いたSNS投稿が、10〜20代をはじめ、多くの女性から支持を集めています。マスコットやポーチ、チェキホルダーなどのキャラクターグッズも展開中です。

なぜやるのか

他社IPとのコラボ企画のノウハウを活かし、自社デザイナーによるキャラクター開発を行っています。SNSアカウントの運用によりユーザーとのコミュニケーションを行い、ファンに愛されるキャラクタービジネスの展開を目指しています。
店舗やオンラインショップでの商品販売の知見をもとに、新規アパレルブランドの展開を行っています。よりミクロなコミュニティに向けたコンセプト作りを行いながら、ディティールにこだわって商品開発をしております。
【株式会社ジェネリーのビジョン】 「世代を超える物語を創造する。」 弊社の社名である「ジェネリー(Genery)」は、「Generation(世代)」と「Story(物語)」を掛け合わせ、「世代を超える物語」を創造するという思いを込めて名付けられました。 私たちは、カルチャーやクリエイティブを通じて、時代や世代を超えて語り継がれるような物語を創り出し、世の中でブームやトレンドとなるような新たな価値を提供していくことを目指しております。私たちが発信するカルチャーやクリエイティブが、人々の感情や記憶に語りかけることで、その時代の「物語」を未来へと繋いでいく存在になると確信しております。 【株式会社ジェネリーのミッション】 「個性を解き放ち、人生に鮮やかな彩りを」 私たちは個々の個性やセンスを活かし、ブランド作りや新規事業開発を通じて、自由な創造性を表現するクリエイティブチームを目指しております。 個性を解き放ち、クリエイティブなソリューションを提供し、驚きと感動を追求することで、"今"を生きる人々のライフスタイルに彩りを添えていきます。

どうやっているのか

LAFARY事業を起点とし、顧客データ・販売ノウハウ・生産体制それぞれのリソースを活用した、自社IPおよびアパレルブランド事業の展開を進めております。
トレンドのキャッチアップをSNSで行うとともに、いつお客様が店舗に来店されても、欲しかった商品が手に入る状態を、データマーケティングで実現しております。
【組織としての強み】 クリエイティブ×データマーケティングを強みに、顧客が"本当に欲しい"商品の提供を実現しています。組織体制もユーザーに目線の近い若い女性メンバーが活躍している環境で、裁量権を持ってスピード感のある意思決定が強みとなっております。 また、プロダクト愛がありビジネスパーソンとしても優秀なメンバーに対して、代表・榊原が現場で培った教育スキルを発揮することで、平均年齢が若いながらも高いビジネス力を備えた組織を構築しています。 2024年度のベストベンチャー100に選出され、社外からも弊社のビジョンが高く評価されいます。今後、日本のベンチャー企業としてさらなる成長が期待されています。  - ベストベンチャー100(https://best100.v-tsushin.jp/company/genery/) 【成長し続ける文化】 - ユーザーファースト 私たちは単に製品やサービスの開発に取り組むだけでなく常にユーザーの視点に立ち、期待を超える価値を提供することに全力を注いでいます。店舗やSNSを通じてユーザー調査を実施し、ニーズを把握するとともに、最新のトレンドに対して常にアンテナを張り、自社のプロダクトにいち早く取り入れています。 - 専門的なビジネスノウハウ 私たちは店舗・EC・マーケティングの3つのビジネスノウハウを持ち、常に自社内でベストプラクティスを創り出しています。プロダクト企画・開発からクリエイティブ制作、プロモーションに至るまで過去に蓄積したノウハウを活用し、ワンストップで行なっております。 - 徹底したテクノロジー活用 最新のテクノロジーを駆使し、徹底したDX導入により、ビジネスプロセスの最適化や革新的なサービスの提供を実現し、競争力を高めています。 【やりがいを持てる職場環境】 - 定量評価 売上や利益、予算、成果などの数値を徹底的に意識し、組織・個人ともに成長を実現しています。メンバー各個人に対してKPIを定め、目標達成率に対する定量評価を行うことで成果を平等に評価することができるようになっています。 - 合理性 冷静な判断と論理的な分析に基づき、合理的な結果を追求しております。根拠のない直感的・主観的な判断を最小限にとどめ、業務から無意味な作業や理不尽な要素を一切排除しています。 - 透明性の高い評価制度 従業員の業績や貢献度を公正かつ明確に評価し、フェアな報酬や昇進の機会を提供しています。これにより、従業員の成長を支援し、モチベーションを高めています。目標と評価基準、給与体系を明確にすることで納得感の高い、働きやすい職場を目指しています。 【フェアでフラットな文化】 - チームワーク お互いの個性を尊重し、やりたい仕事に打ち込める文化があります。学歴や職歴など、様々なバックグラウンド持つメンバー同士でディスカッションを行いながら、売上の最大化と会社や個々のビジョンの実現を目指し、切磋琢磨しあえる環境です。 - 風通しのいい環境 インターン生から中途社員まで、学歴・職歴や年齢に囚われず、フラットにアイデアを出し合える環境です。社員全員を対象に、新規プロジェクトや新商品の企画提案を募り、定期的にプレゼンの機会を設けています。また、インターン生のアイデアが商品企画となって実現するなど、学生のメンバーの意見も積極的に取り入れています。 - 福利厚生 ユニークな福利厚生で、働く人の生活を応援しています。髪色・服装・ネイルなどについては、メンバーの個性を尊重し、制限なく自由に出勤しています。また、社員に対して美容手当の支給を行い、髪やネイルなど美容にまつわるメンテナンスに活用いただいています。その他にもフレックス制度の活用や住宅手当の支給など、メンバーが働きやすい環境を整えております。