1
/
5

メンバーから見たグループ・チームの特徴を紹介します!【第2弾】

第4弾~第6弾は各グループに所属しているメンバーにインタビューして、GameWithのサービス開発部について聞いてみようと思います!

第4弾ではメディアグループの攻略・広告チームに所属している方にインタビューしました。

第5弾ではサービスシステムソリューションチームのメンバーにインタビューしました。

ーー自己紹介ーー

星:お疲れ様です。

今日はサービスシステムソリューションチームについていろいろ教えていただきたくインタビューさせてください!まず最初に、自己紹介をお願いします!

近藤:サービスシステムソリューションチームに所属している近藤と申します。

私がGameWithに入社して約3年ほど経過しました。

入社直後に地方に引っ越しまして、サービス開発部は業務時間がフレキシブルなこともあり、リモート環境を全力で享受しながら働かせてもらっています。

星 :現在担当している主な業務内容や具体的な流れについて教えてください。

近藤:主な業務内容は依頼があったツール開発の要件すり合わせや、それに伴う実装です。

1週間単位で案件の進捗を確認しつつ進行しています。

月曜日にチーム全体で現在の進捗の確認と今後の案件についての話し合いを行い、優先順位の決定を行います。

星:仕事を進めるうえで、意識していることはなんですか?

近藤:各部署の必要なものを見極め、スケジュールのズレがないようにリリースすることを意識しています。

ありがたいことに、各部署から捌き切れないほどの依頼をいただいており、依頼の種類は多岐にわたります。

例えば、ゲーム攻略に関わるものであれば最新情報に伴ってツールをアップデートしたり、新作ゲーム紹介に関わるものであれば新作発表に合わせて更新が唐突に発生したりします。

状況によってはゲームのアップデートに合わせてすぐにツールのアップデートも行う必要があります。

関連ツールの作成は、依頼の時点で様々な要望が盛り込まれており、かつ常にスピード感を要求されます。

本当に必要な要素はなにかを話し合う中で実装する機能を見極めて、優先順位をつけることでスケジュール通りのリリースができるように意識しています。

星:所属チームのミッションは何でしょうか?

近藤:GameWithサービスシステム全般の問題を解消し、各部署からの依頼や問い合わせに対して優先度を付けて対応していく事で、部署の作業効率化や、売上増大を目指していくことです。

星:所属チームの雰囲気はどうですか?

近藤:雰囲気は自分の作業時間をしっかり確保しつつも、気分転換にslackで最新ゲームの話や、今来ている依頼に関する技術の話もフランクに会話できる環境です。

必要に応じてペア作業をしたり、たまにVC(ボイスチャット)を使って相談したりと、リモートですがオフラインで働いている環境とあまり変わらない印象です。

どんな人がいるか、をお話しすると

ゲームがとても好きて朝会で新作の話やアップデートの話をする人

流行りごとの話を必ずもってきてくれる人

休日に健康のために歩くイベントに参加している人

オタク全開でチームのオンライン飲み会でやたら喋りまくる人

いろんな人がいるのでとても面白いです。

星:GWで働くうえで近藤さんが魅力に感じている点はどこですか?

近藤:勤務地、勤務時間の縛りが少ないため働き方の自由度が高いところです。

私は家庭の都合もあり、地方に住みながら仕事をしています。

予定の調整次第で夕方から夜に仕事をしたり、朝から夕方まで仕事をしたり、朝出勤して、昼間に中抜けをさせていただいて用事を済ませてから夕方から再開したりといった働き方もできるので、プライベートの都合に合わせて働けるところがとても魅力に感じています。

星:サービスシステムソリューションチームにはどんな方が合ってると思いますか?

近藤:先ほどお伝えしたとおり、自分の作業時間をしっかり確保しつつも、フランクに会話できる環境なので、ON、OFFの切り替えがしっかりできる方が合っているかもしれません。

ーー最後に一言ーー

星:最後にこれからGameWithに興味を持ってくださる方に一言お願いします!

近藤:部署から数多くの、突然の依頼をいただくことも多々あるのでびっくりするときもありますが、やりがいは感じることができると思います。

ゲームが好きで開発を楽しめる方、ぜひ一緒にお仕事しましょう〜!

このストーリーが気になったら、遊びに来てみませんか?
月9億PV・4500万UU!Goで開発したいバックエンドエンジニアを募集
株式会社GameWithでは一緒に働く仲間を募集しています

今週のランキング

星 誠龍さんにいいねを伝えよう
星 誠龍さんや会社があなたに興味を持つかも