森田 陸斗 さん PM(プロジェクトマネージャー) / 2023年入社
プロフィール大学卒業後、中古車販売会社にて営業職を経験。IT業界未経験からファンリピートへ転身し、エンジニアとして入社。ローコード・AI駆動開発の現場で実績を積み、わずか1年半でPM職に昇格。管理職としてチームを牽引しながら、年収も入社当時から約1.5倍に上昇。趣味は映画鑑賞、サウナ、スポーツ観戦。
インタビュアー:
本日は、エンジニアとして入社してからPMにキャリアアップされ、さらには管理職として組織運営にも携わっていらっしゃる森田さんにお話を伺います。よろしくお願いします!
森田さん: よろしくお願いいたします!
森田さん: 現在は、PM(プロジェクトマネージャー)としていくつかの案件を統括しながら、自身も一部の開発タスクに携わっています。元々エンジニアとして開発に取り組んでいましたが、入社して約1年半でPMに昇格し、チーム全体の進捗管理や顧客折衝、要件定義など、より広い視点でプロジェクトを見られる立場になりました。 また、評価面談やメンバー育成にも関わっており、「どうやったらメンバーが力を発揮できるか」を考えながら動く日々ですね。
森田さん: 実は前職では中古車販売の営業をしていました。営業自体にやりがいは感じていたのですが、「自分が売らなくても他の誰かでも同じ成果が出るのではないか」と思うことがあって。もっと自分の介在価値を発揮できる仕事をしたいと思うようになりました。
そこでIT業界に興味を持ち、プログラミングスクールに通って基礎を学んだんです。ただ、コードを書くのが得意かというとそうでもなかったんです(笑)。そんな中、ローコードやAI駆動開発を取り入れているファンリピートを見つけ、「これなら自分でも短期間で成長できるかも」と思って入社を決めました。
入社後は、プロジェクトを任せてもらえるスピードが想像以上に早く、半年で大きな開発案件のリーダーを任されたこともあって、一気に経験を積むことができました。その結果、PMにステップアップする流れもとてもスムーズでしたね。
森田さん: 大きく分けると以下の4つがあります。
- 顧客折衝
- 週1回の定例ミーティングで進捗を報告し、新機能や修正点をヒアリング
- 細かい要望でも迅速に対応し、顧客満足度を高めるよう心がけています
- スケジュール管理
- エンジニアのタスクと納期、コストを調整し、プロジェクトを円滑に回す
- トラブルが起きそうなら早めに手を打ち、リスクを最小化します
- チームマネジメント
- まだ経験が浅いエンジニアに対して、タスクの優先度を一緒に考えたり、必要なナレッジを共有したり
- 月1回の1on1などを通じて、メンバーのモチベーションを維持・向上させています
- 開発業務
- 私自身もシステム設計・軽い実装を担当することがあります
- ローコードツールの活用によって、短時間で成果を出しやすいのがありがたいですね
森田さん: 変わりましたね。もともとエンジニアとしてコードを書いていたときは、「仕様に沿って、いかに良い機能を作るか」が中心でした。でも今は、お客様のビジネス全体を考慮した上で、プロジェクトを成功に導くことが求められます。
やりがいも大きいですが、正直大変なことも多いです(笑)。ただ、顧客の課題解決に直結する提案ができたときや、チームが一丸となって納期に間に合ったときなど、「自分がいなければこの成果は出せなかったかも」と思える瞬間が増えました。そこがすごく楽しいですね。
また、マネージャー就任と同時に役職手当や評価も上がったので、年収も入社時から約1.5倍以上になりました。生活面でもモチベーションが高まりますね。
森田さん: 「高速&成長し続けるカルチャー」 だと思います。
AI駆動開発やローコードなど最新技術を積極的に取り入れているので、通常の受託開発と比べてもかなりスピードが速いです。ひとりひとりが自発的に動かないとプロジェクトが止まってしまうので、自然と責任感も育まれますね。
また、少人数で回していることもあって、アイデアがあればすぐ実行に移せる点は魅力だと感じます。挑戦を応援してくれる文化なので、成長意欲のある方ならどんどん力を発揮できると思います。
森田さん:
入社して半年ほどで担当した大規模プロジェクトですね。はじめは知識も経験も浅い状態で不安だらけでしたが、「困ったらすぐ相談」という社風のおかげで、スムーズに乗り越えられました。
結果的に予定よりも早くリリースできて、かつ品質も高評価。お客様からは「こんなに早く良いものが上がるとは思っていなかった」と驚かれたんです。そこで「ローコードとAI駆動開発の可能性」を実感しましたし、何より自分の成長を実感できた大きなきっかけでした。
森田さん:
将来的には、事業責任者のポジションまで視野に入れたいですね。テクニカルな知見を高めながら、今みたいにチームや組織を動かすリーダーシップも発揮していきたいです。 ファンリピート自体、これから事業拡大が加速し、大きな目標の達成を目指していくので、そこで必要になる新しい開発モデルや組織運営に積極的に関わっていきたいと思っています。
森田さん: エンジニア未経験で入社しても、短期間で成長できる環境が整っています。スピード感があるぶん大変なこともありますが、その分、挑戦すればするほど面白さを感じられる会社です。
私自身、営業からキャリアチェンジして、わずか1年半でPMになり、年収も大きく上がりました。自分が会社に与えるインパクトがダイレクトに評価されるので、やりがいも大きいです。
「早く成長したい」「自分の可能性を広げたい」「顧客の課題解決に深くコミットしたい」という方には、ファンリピートは最高のフィールドだと思います。一緒にお客様の課題解決をリードしていきましょう!