注目のストーリー
社員インタビュー
【FOLIO CTO就任インタビュー】「Why?」を意識した開発がおこなえる組織を目指して
みなさんこんにちは!株式会社FOLIO採用担当です。資産運用にイノベーションを起こすべく、B2B向けおよびB2C向けの金融サービスを提供している弊社は、高い技術力を結集してより良いサービスを提供するため、日々スキルを向上させたりノウハウを積み上げたりしています。そしてこの度、組織の技術力を結集し、技術的により高いレベルを目指しながらより良いプロダクトをカスタマーに提供するため、2023年4月1日よりCTO(最高技術責任者)のポストに、弊社所属のエンジニアである海津研が就任いたしました。今回はそんな海津にインタビューをおこない、就任にあたっての思いや目指している組織像、および今後の展開など...
新入社員の印象が新鮮なうちにFOLIOのイメージを聞いてみた~SREチーム編~
みなさんこんにちは、FOLIO採用担当です!今回のインタビューは、「FOLIOに入社してNヶ月が経過した後の仕事ってどう?」という部分にフォーカスを当てて、2020年7月に入社された小柳津裕真さんにお話をうかがいました。※本インタビューは2020年秋頃に行ったものとなります。入社からしばらく経過した今だからこそ、入社当初とはまた違った角度で仕事や会社、チームのメンバーのことが見えてるのだろうと思いますが、今回のインタビューでは、数ヶ月経った後のFOLIOでの仕事ぶりや内容についてお話をお聞きします。FOLIOで働くやりがいとは?司会:本日はよろしくおねがいします。小柳津さんは入社して約3...
「FOLIO流オンボーディング」〜オンラインで新メンバーとOneチームになった話〜
みなさんこんにちは、FOLIO採用担当です!今回は新型コロナウィルスの渦中に入社してきた新メンバーを、既存の社員がどう迎え入れているのか?物理的にコンタクトが取りづらいこの状況で、新メンバーがスムーズに会社に溶け込むにはどうしたらいいのか?そんな取り組みにフォーカスをあてたいと思います。※本インタビューは2020年夏月頃に行ったものとなります。ということで今回の主役は、2020年7月にインフラ部へSRE(Site Reliability Engineering)として入社した小柳津(おやいづ)さんと、小柳津さんのメンターを務めているSREの山本さんにお話をうかがいました。チーム関係を構築...
エンジニアの力で金融を変えたい。元ゴールドマンのトレーダーとして私がFOLIOで実現させたいこと。
なぜFOLIOという新しいネット証券をつくったのですか?今となっては”FinTech”というのはどこでも見られる言葉になりましたが、私が事業構想を作り始めた当初は同じ会社の人に”FinTech”といっても、ほとんど誰も知らないという状況でした。一方で、海外では徐々にP2Pレンディングやロボアドバイザーなどの新しい業種が生み出され、結果が見え始めた時期でした。 明らかに日本が出遅れている中で、日本の金融こそが、FinTechによって変わらなければないと強く思い、また自分の経験値を活かせる領域だと直感的に感じました。 「金融XテクノロジーXデザイン」を掛け合わせることで、個人が身構えることな...