1
/
5

FLINTERS BASEで働く先輩社員にインタビュー!【最初に入社した1期生編】

質問者:梶山

回答者:ロンカマ

今回の投稿はFLINTERS BASEブログ祭りの記事です。

私たちのチームにおいては、後輩社員から見た先輩社員をお届けすべく、インタビュー形式の記事を執筆しています。※テーマは #FLINTERS BASE #教育 です。

先輩社員に聞く!Q&A!!

こんにちは!FLINTERS BASEで研修中の梶山です!
今回は先輩社員のロンカマさんにインタビューをしてみました。

これまでの職務経験とどのような経緯でFLINTERS BASEに就いたのかを教えていただけますか?

前職は旅行会社に勤務して、某世界大会のスポンサー営業や版権とのタイアップツアーの企画催行をしていました。

前職の経験の中で、こんな企業様でもまだまだIT化が進んでいない、ITの力があればもっと良い仕事ができるのではないかと思い立ち退職、ITスクールへ通った後、ご縁があってデータ基盤・活用に強いFLINTERS BASEへ入社しました。

今、どんなことをしていますか?

現在は業務委託先企業様で、主にGoogle Analytics(以下GA)・Google Tag Manger(以下GTM)の運用や、Google Cloud Platform(以下GCP)を中心としたデータパイプライン構築の支援、DomoなどのBIツールでのダッシュボード運用などを行っております。

研修で役に立ったと思うことはなんですか?

私の今の業務の中で一番研修で役に立っていることは、配属直前に実施いただいたカスタマイズ研修になります。

FLINTERS BASEの研修は基本研修から始まり、データエンジニア研修と進んでエンジニアの基本的な知識からデータエンジニアとして必要な知識をつけることができるので、その上で配属ごとのカスタマイズ研修を受けることで特定の分野を強みにできるような内容になっていると思います。

私の場合は、カスタマイズ研修にてAirflowやGCPのcomposerを用いたパイプライン構築の学びと、同じチームメンバーと共同で作ったGA・GTM環境での学習が今の業務に直結しています。

完全未経験でも本当に大丈夫ですか?

上記研修で役立ったことの項目でも少し触れましたが、データエンジニアになれる"素"となる基本の知識は研修にて手厚く学ぶことができます。

その上で、現場でしっかりエンジニアとしてやっていくためには自ら学んで、それをしっかり活かしていこうという考えが大切だと思います。

もちろんFLINTERS BASEはバックアップ体制も整っていて、現場で活躍できるよう手厚く支援してくれますが、まずは自ら進んで強い意志を持って行動できる方が未経験からでも活躍できる人になるのではないかと思います。

どういう働き方をしていますか?

私の配属では基本的にリモートワークで働いています。

働く時間もコアタイムありのフレックス制で自分である程度コントロールできるので、予定のある日に早くあがるために別の日に多めに作業を処理するなど調整したりすることが可能です。

今の配属先になって2年近くになるので、最近では配属先の方ともしっかり連携をとってかなり自由にお休みや労働時間の調整をすることが可能になりました。

以下、一例となる1日の過ごし方になります。

8:30 起床

9:00 業務開始〜連絡チェック、朝一作業実施

10:00 配属先案件インナー定例、朝一作業残タスク消化

12:00 お昼休憩

13:00 BASE社内情報共有定例

14:00 配属上長との工数・連絡事項確認MTG、GA・GTM実装作業など

15:30 クライアント定例MTG

16:30 GA・GTM実装作業など

18:00 翌日以降のタスクを確認しつつ、問題なければ退勤

初めて現場に行った時、どのような感想を持ちましたか?

私はBASE入社1期生ということもあり、配属先の方々がBASE人員について
何を出来て何が出来ないかをしっかりとは把握出来ていないなという印象を持ちました。

そのため徐々に配属先でできることを増やしていくように以下のような取組みを実施しました。
・BASE内で状況をマネージャーへ説明し、マネージャー経由にて配属先に調整
・現場社員レベルでは上長との定例を実施して自習の状況や発生しそうな案件のレベル感の共有

現場で一番苦労したことはありますか?

上記配属当初の感想のところでも書きましたが、BASE人員について何が出来て何が出来ないのかを明確にご説明し、任せてもらえる案件レベルを徐々に上げていくという行程が一番苦労しました。

まだまだエンジニア転職してすぐの段階で『自分は〇〇ができます!』と明確に言うのはやはりハードルが高かったです。それでも研修や自習でやってきたことを現場で生かしていくためには、時に挑戦をすることが大切で、そのあたりの挑戦・成長・責任のバランスがとても難しく感じました。

今となっては、配属当初ガムシャラにやっていた自習や業務が積み重なって、自分の実力につながっているなと実感しています。

インタビューを行った上での感想

配属ごとのカスタマイズ研修があるのは安心しますね!
自分はまだ研修中なので研修が終わった後の働き方が想像でき、また1期生ならではの試行錯誤のお話も聞けて面白かったです!

ロンカマさん、ありがとうございました!

株式会社FLINTERS BASEでは一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング