1
/
5

教師がフェリックスでエンジニアになりました

はじめまして。今年の2月に入社しました柚木園です。
このストーリーは、私がフェリックスに入社して研修期間中の現在に至るまでの内容をまとめています。

転職活動をなさっている方、もしくはフェリックスが気になっている方のお役に立てば幸いです。

入社前

新しい人生を歩むことに

元々は中高の数学教師でした。教師になりたくて進学し、プロの立場で現場に立ちたくて大学院で数理論理学を専攻し、やっと辿り着いた夢の到達点。しかし人身事故をきっかけにその仕事を7年ほどで辞めて、「より探究心を満たせる人生を歩む」ためにITエンジニアになることにしました。


Wantedlyで異彩を放つフェリックスのストーリー

2年ほど派遣会社で働きながら企業面談を重ねていたところ、Wantedlyでフェリックスのストーリーを発見。その記事は「Hello Study」という社内イベントについて書かれた記事でした。読んでみたらびっくり。会社の業務とは関係ないテーマで、学んだことを発表しているそうなのです。

現代短歌...

今回はひそかなブームに乗ってみた🏄🌊 Hello Study「現代短歌」 | 株式会社フェリックス
当社では、社員が主体的にスキルアップできるよう、定期的に勉強会「Hello Study」を開催しています。Hello Study は、各チームが自由に学びたいテーマを選び、定期的に知識を共有し合...
https://www.wantedly.com/companies/ferix/post_articles/920173

ハーブティ...

テレワークのお供に!Hello Studyでハーブを育ててハーブティーを作ってみた | 株式会社フェリックス
当社では、社員が主体的にスキルアップできるよう、定期的に勉強会「Hello Study」を開催しています。Hello Study は、各チームが自由に学びたいテーマを選び、定期的に知識を共有し合...
https://www.wantedly.com/companies/ferix/post_articles/913669

ローマの歴史...

Hello Study という仕組みの中で、ローマの歴史を勉強してみた | 株式会社フェリックス
当社では、社員が主体的にスキルアップできるよう、定期的に勉強会「Hello Study」を開催しています。Hello Study は、各チームが自由に学びたいテーマを選び、定期的に知識を共有し合...
https://www.wantedly.com/companies/ferix/post_articles/918044

今まで読んだ企業の記事の中でダントツに興味が湧きました。なんて人生が豊かになりそうな学びの文化を持っている企業なんだろうと。是非とも話を聞きたいと思い、カジュアル面談をお願いしました。

 

川原さんとの面談が決め手

カジュアル面談と一次選考が終わり、二次選考(技術確認)の前に代表の川原さんとの面談を行いました。「どんな話をするのだろう?」と、不安な気持ちで当時派遣されていた会社の近くのカフェで、川原さんとお会いしました。面談というよりはもっとカジュアルに、お互いをより深く知る目的でお話をすることに。いろいろなことをお話ししましたが、終始川原さんから伝わる「人を大切にする思いやり」の温かさに惹かれて、入社の意志を固めることができました。


入社後

始まりは歓迎会付きで

入社当日、心躍る気持ちで満員電車に揉まれながら出社。出社されていた社員の皆さんに挨拶をし、会議室で8時間みっちりと基本研修を受けることに。研修では複数の社員の方にご対応いただきましたが、とても丁寧にご対応いただき、本当に自分はフェリックスに入社したのだなと徐々に実感していきました。

業務終了後は歓迎会を開いてくださいました。その日は普段リモートワークの社員の皆さんが、私の歓迎会を開いてくださるためだけにわざわざ出社してくださったのです。いくつになっても、誰かに祝福してもらえるというのは本当に嬉しいものですね。春の訪れを待ち焦がれる2月に、ひと足先に咲き誇ったこの幸せな気持ちは、未来のフェリックスメンバーにも味わって欲しいなと思います。

 

バックエンドとは違うフロントエンドの世界

入社直後の準備もひと段落したら、すぐにOJTとしてプロジェクトに参画。とにかくなんでもやってみようと思い、フロントエンドの業務を担当させていただくことになりました。JavaやPythonは独学で触っていたのですが、TypeScriptはほとんど触ったことがなく、「でもJavaとPython触ってきたし、なんとかなるでしょ?」と思っていざ始まってみると、まぁ見事に痛い目に遭いました。TypeScriptはJavaやPythonとまったく勝手が異なったのです。JavaやPythonに比べて圧倒的に型や記法が柔軟で、その自由さゆえにコードの読解に大苦戦しました。また、独自の概念や同じ単語でも意味が全く違うものがあってさらに大混乱。

でもOJTリーダーに都度質問をしたり、休日を使って本を読んだりネットで調べたり、エラーと格闘したりする中で少しずつ理解していき、研修2ヶ月目の今はある程度簡単な内容なら一人で調べて解決できるようになりました。といっても、まだまだ一人前には程遠いのですが。

 

Hello Study発表会を参観

入社タイミングが絶妙で、入社して翌週にHello Studyの発表会を参観させていただきました。今回の発表は全体発表とブース発表の2部構成でおこなわれましたが、その時の様子を少しだけご紹介します。

 

データビジュアライゼーションチーム
データビジュアライゼーションツール「Flourish」を使って、各々が興味を持ったテーマのデータを可視化し、分析結果を発表しました。ブース発表では分析結果をもとに議論が盛り上がったり、データ収集の課題をどのように解決すれば良いかについて意見交換を行いました。


CatCardチーム
猫好きなメンバーが猫好きな人類に向けた猫好きにはたまらない、世界で一つの愛猫の紹介カード:CatCardを作れるアプリを作成し、その結果を発表していました。

ブース発表では参加者が実際にCatCardをアプリで作成しました。見てください。お洒落で可愛いくて世界に一つしかない愛猫アイテムですよ?


映画鑑賞チーム
映画好きが集まったものの、いざ話してみたら個人の観点のばらつきが激しく、共有しづらいことに気づいたそう。そこでもっと映画共有を手軽に楽しくできるような仕組みを検討し、そのアイディアとアプリ設計の構想を発表。話を聞いていて、発明とはこうやって生まれるんだなと感嘆しました。


 ミニマムなゲームチーム
ゲーム制作に挑戦し、それぞれのメンバーが懐かしいドットゲームを作りました。ブース発表で実際にプレイさせてもらいましたが、どれも工夫を凝らした面白い作品になっていました。ただ、制作は相当大変だったらしく、予想外の挙動などのバグ解析対応にかなり苦労したとのことでした。


アロマチーム
アロマについて調べて発表しました。ただその発表内容の濃さが尋常ではなく、アロマのルーツ、効能や製造法、楽しみ方など徹底的に調べ尽くし、かつアロマ製造の見学にも繰り出すなど、その探究の姿勢は真剣そのものでした。ブース発表ではアロマの匂いを当てるゲームを実施して大盛況。今回のHello Study人気投票でも1位を獲得しました。

  

理想の組織を作るために

私にとってフェリックスの居心地の良さは、まさに人生の終着点のような安らぎの空間だと感じています。それくらいフェリックスでの時間は安心できて、人の温かさに包まれています。ですがそんな素晴らしい空間は、皆さん一人一人がフェリックスの一員として努力して形成されたものなのです。

フェリックスでは社員の誰もが臆せず意見を発信し、社内で最大限の能力が発揮できるよう「心理的安全性が高い」組織作りを心掛けています。口で言うのは簡単ですが、実際に実行するのは本当に難しいことです。しかし、フェリックスの皆さんは一人一人が心理的安全性の高い組織づくりのために努力しておられていて、その結果を私は確かに感じ取ったのです。私が真のフェリックスの一員になるための一つの条件として、私自身も強く心掛けなければならないと思っています。

 

おわりに

作る喜び

私の人生の目標は「学び続けることで探究心を満たすこと」です。フェリックスでの日々の業務は毎日が「探求の日々」であり、業務を通じて私の人生が学びで満たされることに喜びを感じていますが、最近新しい発見をしました。最初に携わったプロジェクトのアプリが実際に自分の手元で動いた時、今まで感じたことのない嬉しい気持ちが湧いてきたんです。自分の作ったものが誰かの役に立つ。教師時代には感じたことのない、全く新しい気持ちでした。これが「作る」ということなのですね。この気持ちを大切にしながら、これからも誰かの役に立つ「何か」を作り続けていけたらと思います。

 

お話しませんか

転職活動は難しいですよね。世の中に無数の「How to 転職活動」はあるものの、結局は「人と人」、「人と組織」の出会いの話。やっぱり価値観やフィーリングが大きく影響されるところも多分にあって、でもとはいえ会社のことも会社の人のことも、部外者の立場で得られる情報なんて限られてて...。

そんな中でこの記事をここまで読んでくださった方へ、お役に立てたでしょうか?もしこの記事やリンク先から広がるフェリックスのストーリーを読んで心が動いた気がしたなら、それは何かの始まりになるかもしれませんよ?カジュアル面談でも構いません。フェリックスメンバーとお話ししてみませんか?

お話しできる日を、今度は私がフェリックスでお待ちしています。

株式会社フェリックスからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社フェリックスでは一緒に働く仲間を募集しています
7 いいね!
7 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

柚木園 容健さんにいいねを伝えよう
柚木園 容健さんや会社があなたに興味を持つかも