1
/
5

入社半年🌱多様なデザイン業務とferixで働いて気づいた 働きやすさの鍵

こんにちは!

2024年9月に入社して、半年が経ちました。
ferixデザイナーの阿部です。

この半年間、多くの経験を積む中でferixのメンバーから刺激を受けながら、自分でも驚くような自身の変化があったりもしました。

今回の記事では、私がこの半年間で経験した業務や感じたこと、そして自身の変化についてお話ししたいと思います。

目次

  • # 半年で経験したデザイン業務:マルチプロジェクト体制で経験値up!

  • # 感じたこと:働きやすさの鍵はメンバーの人間力の高さ

  • # 自分の中にあった変化

  • # これからの目標


# 半年で経験したデザイン業務:マルチプロジェクト体制で経験値up!

半年とは思えないほど多様なデザイン業務を担当させていただきました。

  • アプリの画面デザイン
  • Webサイトデザイン/コーディング
  • ツールの画面デザイン
  • 展示会出展用パネルデザイン
  • 年賀状デザイン

これほど多くの業務に携われた背景には、ferixの「マルチプロジェクト」という働き方があります。2024年から導入されたこの制度では、1人が同時に複数のプロジェクトにアサインされるため、新人社員としても多くの経験を積むことができます。

マルチプロジェクト体制のメリットとして、私は特に次の2つを実感しました。

  • 様々なメンバーと仕事ができる
    • 基本、フルリモート勤務なので社内イベントやSlackでのfreetalkチャンネルで社員同士のコミュニケーションを普段から大切にしているferixですが、社内でのプロジェクトの打ち合わせもメンバーとの大切なコミュニケーションの場になっていると思うので、色々な方とお仕事ができることはメンバーについてより知ることに繋がっています。
  • 幅広いスキルを習得できる
    • 様々な種類のお仕事ができるので、さまざまな技術を習得する必要があります。
      例えば、Figmaではワイヤーフレーム作成、画面デザイン、プロトタイプ作成を経験しました。また、展示会用パネルのデザインでは、Illustratorを使い、3m×2mの大きなサイズのグラフィック制作を担当。視認性や来場者の目を引くデザインを考える難しさを実感しました。さらに、発注作業まで担当し、デザイン以外の知識も身につきました。
展示会用に制作したパネルデザイン
展示会レポ
6年ぶり展示会に参加!Ferix's First Exhibition In 6 Years! | 株式会社フェリックス
The English version is after the Japanese.はじめにこんにちは!私の名前はガフニー・トレバーです。昨年6月に株式会社フェリックスに入社し、フェリックス初の...
https://www.wantedly.com/companies/ferix/post_articles/954374/



# 感じたこと:働きやすさの鍵はメンバーの人間力の高さ

私は入社してから1日に3回はferixのメンバーに対して「なんていい人なんだ、、」と思っています。冗談とかではなく、本気で。
社員の人間力の高さは働きやすさに直結していると思います。すなわち、ferixはとても働きやすいということです。

分からないことを聞いた時、「すみません、説明が足りなかったですね」とか、「ここ難しいですよね」等の優しさを感じる1文が入っていたり、
意見が食い違ったときも「自分はこう考えたけれど、その考えもいい考えですね」と相手を否定することがなかったり、常にお互いを想い、認め合う

当たり前のようにこれをされている皆さんを見て、「見習いたい、私もこんな人間になりたい」と強く思いました。

こういった環境のおかげで、発言や質問に対する不安がなくなり、働きやすさを実感出来ていると思います。


# 自分の中にあった変化

私は昔から本(というか文章)を読むのが苦手です。
どの程度かというと、家電の取扱説明書は基本読まずに箱にしまってしまいますし、飲食店のメニューすらも目が滑ってしまうほどです。学生時代も教科書を読むのが苦痛で仕方ありませんでした。(楽譜は読めたので音楽だけ得意でした)

そんな私ですが、ferixの皆さんが勉強会に積極的に参加したり、知識を深めるために本を読んでいる姿を見て「私も勉強したい、成長したい」と思うようになりました。

でもどんなに文字が大きくてイラストが入っている本でも読み切れる自信がなかったので、どうしたら良いか考えて人生で初めて電子書籍を購入しました。

”ipadで部分部分を拡大しながら、分からない単語はその場で調べて書き込む”

これなら理解しながら読み進められることに気づきました。
お察しの通り1ページを読むのにとても時間がかかってしまいますが私にとってこれはとても大きい一歩なんです!!!

まだ1冊も読みきれていないのですが、今のところ楽しく続けられているので頑張ってみようと思っています。


# これからの目標

最後に、今後の目標を4つ掲げたいと思います!

  • デザインの引き出しを増やす
  • コーディングスキルの向上
  • 電子書籍での勉強を続ける
  • プレゼン力の向上

ferixに入って、いろんな考え方や価値観に触れ、視野が広がりました。
ただ、その中で「自分だからこそできること」をもっと増やしていきたいとも思っています。
ferixの一員として学びながらも、自分の色をしっかり出していけるようにしたいです!



以上、私の半年間の振り返りでした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!



株式会社フェリックスからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社フェリックスでは一緒に働く仲間を募集しています
10 いいね!
10 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

阿部 愛さんにいいねを伝えよう
阿部 愛さんや会社があなたに興味を持つかも