1
/
5

創業メンバーが語る。創業から12年を振り返るFANTAS STORY〜不動産テック企業としての進化を遂げるまで〜

皆さん、こんにちは。FANTAS technology 広報の小川です。

今回の「FANTAS STORY」はこれまでと少し趣向を変えて、FANTASの創業メンバーである、中崎 由美子さんと植松 みずえさん のお二人に、FANTAS の創業からの12年の歩みについて聞いて見ました!

12年間ずっと会社を見守ってきた二人しか知らないFANTAS STORYが盛りだくさんです!創業から会社を支えるお二人が考える「ファンになっていただける企業」になることとは?

FNATASに少しでも興味がある方はぜひ、最後までご覧ください!

オフィスは渋谷のワンルーム?!〜FANTAS創業時について〜

――まずは創業当初について、おうかがいしていきます。創業当時からFANTASを見守り続けてきたお二人ですが、12年間を振り返って、今どのように感じていらっしゃいますか?

植松:創業当初は渋谷のワンルームの一室で、5人でずっと電話営業をしていました。
前職は木下工務店だったのですが、そこを出て感じたことは『自分は木下の看板で、名刺の影響力で営業をしていたんだ』ということでした。

まだ誰にも知られていない会社で、HPもありませんでした。お客様も「大丈夫かな?」って不安になるのは当然だと思います。

前職を辞めることは勢いで割と簡単に決めたのですが、決めたからにはやるしかないと思って走り続けてきました。


▲石原取締役を含む創業メンバーの3名

――そんな創業当初から約12年ほど経ちましたが、振り返ってみてどのように感じておられますか?

中崎:干支が一周しました(笑)。振り返ったらあっという間でした。

植松:気づいたら12年経っていたという感じです。
辞めたいと思った瞬間はたくさんあります。
その時その時で常に必死でした。


ーー12年の中でいくつかの転換期というのがあったかと思いますが、創業期から次のフェーズへ移行したと感じたのはどのようなタイミングでしたか?

中崎:新卒を採用し始めた頃ですね。
創業メンバーだけだったところから、新卒が増えると『会社』って感じになった気がしました。
それまでも中途採用は行っていたのですが、なかなか余裕もなく、OJTができていなかったこともあって、メンバーが定着しにくかったです。

なので、新卒採用をきっかけにきちんと研修のカリキュラムを組んで、マンツーマンで教えることをしていきました。

FANTASの次なるステージ。「マネカツ」ブランドの設立秘話。

――確かに新卒採用は大きな変わり目ですよね。その他に変化があったと感じることはありますか?

植松:マネカツセミナーが軌道に乗ってきた頃です。

初め、社員はセミナーでの商談に出ることを嫌がっていました。
その後、徐々にセミナーの運営方法を確立していき、自社のオフィス内でセミナーを開催できるようになった頃から、電話営業ではなくセミナーでの集客が主軸になり、女性のお客様への提案スタイルが形になっていきました。

その頃は、楽しかった思い出がたくさんあります。

お客様がちょっと年上の女性ばかりで、尊敬する女性との出会いがたくさんありました。
いまだに仲良くしてくださる方もいて、ここまで続けることができた理由はそこだと思います。。前向きに、しなやかに生きている女性の先輩方から色々と学ぶことができました。


――そのような出会いを通じて、ご自身の考え方に影響などはありましたか?

植松:『人としての考え方』『人との関わり方』が変わったと思います。

例えば、上司に理不尽なことを言われたときに、しなやかにかわしつつ、こちらの希望通りにどう動いてもらうかなどですね(笑)。

他にも、『頑張ったのに認められないと思ってしまうことは間違いで、頑張ることは当たり前。他人に期待することで自分の気分が落ちてしまうので、評価してくれないと落ち込まない方がよい。でも誰かは絶対に見てくれているから』という、あるお客様の言葉は、今でも心に残っています。

そういった前向きな考え方を持っている女性のお客様がたくさんいらっしゃいましたし、お客様に大切なことをたくさん教えていただきました。

ーー素敵なご経験ですね。そのように、お客様と深い関係になるために意識されていることなどはありますか?

投資用マンションは、生きていく上で、すべての方に必要なものではありません。
しかし、不動産投資を始めることは、人生をより良くしていくための第一歩を踏み出すことだと思っています。
なのでしっかりそこが伝わって、パートナーのような存在として伴走できていると感じることができたのが嬉しかったです。

相手の人生について深く考えないとそのような関係性にはなれません。
営業をしていると、契約数などの営業実績に目が行きがちですが、まずは目の前のお客様のことをしっかり考えて提案することが大切だと思います。
それができていれば、あとはお客様に合う物件をチョイスしていれば結果はついてくると思うことができました。営業として、自信がついたのはそのあたりですね。


――そこで営業のスタンスが変わったんですね。

植松:そうですね。本当の意味で、相手のことを考えて提案することは気持ちの良いものです。売上を上げなければ自分の存在価値がないと思ってしまう時期もありましたが、営業職を長く続けたことで、本当に大切なものが分かりました。

NEXT STAGE 〜FAN + Technologyで不動産テック企業への進化〜

ーーマネカツが軌道に乗り始めてから、さらにFANTASの変化を感じる瞬間はありましたか?

中崎:『Fan’s』から『FANTAS technology』に会社名が変わったタイミングは非常に大きな変化だったと思います。社員は営業メンバーだけではなくなりました。

販売がメインでしたが、管理もしていこう、次はシステム化しよう、社内で全てを完結できるようにしていこう、というようにITの活用でビジネスモデルが目まぐるしく変化していきました。

それまでは、不動産事業に関係する方たちと仕事をすることがほとんどで、デザイナーやエンジニアの方たちと仕事上で関わる機会はありませんでした。
しかし、会社が大きくなって社員が増えていくからこそ、これまで会ったこともない人たちと出会うことができて面白いなと感じています。

植松:正直私は、逆に「変わっちゃったな」と感じていました。

『Fan’s』のときは営業の考え方が中心だったのですが、どんどん「効率重視」の考え方になり、『ファンになっていただける企業になる』とは反対に向かっている気がしていました。

会社も大きくなり、多種多様な職種の人が増えて、会社として『共通の理念』や『大事にするもの』が浸透せずに、自分で何か変えたいと思っても組織の規模が大きくて何もできないというような印象でした。

でも、そんなモヤモヤしていた時期に、尊敬するオーナー様とお話をする機会があって「そういうジレンマや変化を感じるのは、まさに会社が大きくなっている証拠。企業の成長過程において、当たるべき壁にちゃんと向き合っているんだよ」とアドバイスをいただきました。
それは、芝田専務がよくおっしゃっている『150人の壁』みたいなことだと思っています。

今は、経営体制が変わったこともあり、そういった課題がきちんと課題として認識されて、解決していこうという方向に向かっている気がして、変化を前向きに捉えられるようになりました。


FANTAS の変遷〜おふたりが感じる変わったこと、変わらなかったこと〜

中崎さんは少しずつ変化している、今のFANTASをみてどのように感じていますか?

中崎:社員がかなり増えましたね(笑)。
メンバーが増えると一度も話をしたことがない方や、外ですれ違っても分からないという方もでてきます。

先程の話にも出てきましたが、入社時期も仕事も異なる社員が増えてくると多様な価値観や考え方の違いによって、会社の方向性やビジョンを統一していくことが難しくなります。

会社なので上手くいかない時期もありますが、やはり同じ目的に向かって一丸となって、これからも頑張っていきたいです。


ーー変化があることについては、どのように感じていらっしゃいますか?

中崎:変化がある事は悪くないと思っています。
悪い影響が出ている時の変化は悲観的に捉えられやすいですが、良い時の変化は意外と気が付かないものですよね。
創業当時に起きた東日本大震災も、今のコロナの影響もそうですが、考え方次第ではあるかなと捉えています。

会社として、その時々で選択をし、その上で具体的にどう動くのかってところを考えていくだけだと思いますし、、社長が『RESTART』に込めた意味はそういうことだろうなと思っています。

一方で創業当初から変わらないものなどはありますか?

植松:ずっと変わらないことは、社員がみんな『いい人』なことです。

ーーこれまでのインタビューでも『いい人』が多い、という話がよく出てくるのですが「いい人」とは具体的にどういうことでしょうか?

植松:言葉にするのは難しいのですが、「この人嫌な人だな〜と感じる人がひとりもいない」ということでしょうか。

例えば、仕事上のやりとりの中で認識の違いや反発などがあったりしますが、それは『悪気があって』とか『嫌味で』とか『陥れよう』みたいなことではないというのがわかるということです。

人間関係に対してストレスがないと思います。


ーーこれまでの12年を振り返って一番嬉しかったことは何でしょうか?

中崎:その時その時で嬉しかったことはたくさんあるので、どれと言われると難しいのですが、一番は『会社が続いていること』ですね。あとは、仕事を通じて色々な方と出会えることです。

植松:私自身が感じるのは、ふと振り返った時に、これまでできなかったことができるようになった瞬間です。

例えば、オリックス銀行様と提携できた時や初めて自社物件を土地から仕入れて建てることができた時、それをオーナー様が見にきてくれて。
今となっては当たり前のことに思えるかもしれませんが、振り返った時に、あれが一歩前進した時だったんだと思えることが嬉しいです。


----------------------------------------

いかがでしたでしょうか?

このインタビューを通じて私が感じたことは

お二人のFANTASに対する深い愛情です。

「会社が続いていることが嬉しい」と言えるのは、創業からFANTASという会社を育て、見守り続けてきたお二人だからではないでしょうか?

今後20年、30年と続いていく中で、真の意味でファンになっていただける会社になれるよう #ONE FOR ALLで頑張っていきましょう!

今回は、創業メンバーのおふたりのFANTAS STORYをお届けしました。

FANTAS technology株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
FANTAS technology株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

小川 明美さんにいいねを伝えよう
小川 明美さんや会社があなたに興味を持つかも