1
/
5

ビジネスはサッカーと同じ。国内外8社を率いるグループ代表の創業ストーリ-

誰よりも気の弱い幼少時代。空手とサッカーから“勝負する心”を学び成長する。

幼い頃は、本当におとなしい子供でした。何かが特別にできるわけでもなかったのですが、体を鍛えるために、極真空手を教わり、一年中半袖で小学校に登校する明るく元気な小学生になりました。空手は、自分の意志よりも、そこにいる先輩がとてもかっこ良かったので、心の強い優しい先輩に会いに行くのが楽しみで始めました。決して強くない私を本当によく可愛がってくれました。その先輩方は、現在では日本を代表する一流の空手の指導者となられ、心から尊敬しております。
空手と並行して小学生の時は、サッカーのクラブチームに通い、一学年下のチームに入って、女の子と練習をしていました。本当に恥ずかしかったことを覚えています。高学年になり、レギュラーになるまではとにかく他の誰よりも一生懸命練習をしました。
上手くなりたいと練習を続ける私に対して、周りの多くの方が応援して下さり、試合で活躍した事を喜んでくれる応援してくれた方に報告をする事がもっとも楽しいと感じるようになりました。
空手もサッカーもそうですが、いつも周囲からの応援があり、「応援して頂けるからこそ頑張れた」「応援して頂ける方に成長した姿を報告ができるようになりたいから成長したい」そのように感じていました。

周囲の応援は、才能にではなく努力に対して送られるもの。
その努力の先には自己成長が存在することを体得。

中学生になると、サッカーで全国大会に出場。近隣の方々をはじめ、いつも多くの方が応援してくれていました。もともと才能に恵まれていたわけではないので練習は絶対に休まず、常に誰よりもよく考えて練習をするように心がけていました。家族旅行よりもサッカーを優先するほど夢中になっていました。だからこそ全国でプレーをする事ができ、全国大会で出会えたライバルの友は、サッカー界でも活躍する一流の仲間へと成長していることを誇りに思っています。
基本的に、何をやるにしてもゼロからのスタートだったと思いますが、刺激を与えてくれる人に出会う度に、自分もいつかはできるようになりたいと思うようになり、普通のレベルに追いつくまでには当然時間はかかってしまいましたが、目標を追いかけ達成する事は楽しいと感じて成長してきました。ある意味底辺からのスタートですから、追いつくまでの道のりが普通の人の倍はかかっていたと思います。その時は『誰かに負けたくない』というより、チームのメンバーの足手まといになりたくないと思って頑張っていました。それが、頑張れば皆のようになれると、少しづつ実感できるようになり、もっと頑張ればもっと大きく成長できるから楽しいのだと体験することができ、目標は高くなるばかりでした。尊敬できる人に出会っては目標とし、周囲からは応援して頂き、努力すれば間違いなくもっと成長できる。これは幼少時代に得た最高の経験であり、人生の糧にもなっています。

一番大切なことはどこにいるかではなく、どんな人と一緒に成長するかということ。人との出会いの大切さを学んだ青春時代。

高校生になるまでも沢山の失敗はありましたが、高校受験ではもっとも大きな挫折を経験しました。志望校はすべて不合格。滑り止めで絶対に行かないはずだと思っていた高校に行くことになったのです。中学生で浪人ということもできず、通う事になったのですが、祖父からの激励の言葉がもやもやしていた自分の心に突き刺さり、大きく人生の価値観を変えるきっかけになりました。


『鶏口となるも牛後となるなかれ』

これだ!この高校ですべての目標に対してNo.1を目指すぞ!との決意に燃えました。勉強でも何でも常に一番を目指し、運命的にも人生の恩師との出会い、クラスから強制的に生徒会役員にも推薦され、クラスの仲間からの応援もあり、生徒会長を経験させていただきました。ここでも祖父が教えてくれた言葉を思い出し、色々と挑戦しました。中国四川省への緑化運動など、学内に関わらず学外にも視野を広げ、幅広い活動を行ってきました。今までの私であれば、自分のことで精一杯の生き方であったため、小さな組織でも自信がなく、リーダーを務められませんでしたが、人のために行う成長が自分自身を鍛えるものだと学ばせて頂きました。そのような私の活動を知った高校OBである国会議員の大先輩から、卒業式の祝辞で100年に一人の高校生だと激励の手紙を頂き、感動の卒業式を迎える事ができました。
社会でまだ何も貢献もしていない高校生である私に送って頂いた手紙は本当に嬉しく、私も人に勇気と希望を与えられる人生にしたいと心から思いました。もともと第一志望の高校ではありませんでしたが、卒業の時には仲間や恩師と男泣きするぐらい最高の母校にめぐりあえたという喜びで一杯になりました。正しく道を示してくれた先生、一瞬一瞬を感動できることに挑戦させてくれた祖父の激励、共に切磋琢磨した仲間に巡り会えたから、充実した高校生活が送れたと感じています。大切なのは環境や場所ではなく、自分のいる場所でいかに自分自身の心の成長と向き合うか、そして、応援してくれる人に対する感謝の気持ちを持てるかが重要だと気づきました。

起業のきっかけとなった大学時代。
仕事の面白さにのめり込み、さらなる成長を実感。

大学へ進学し学んだことは、いかに難しい課題に挑戦し、成長したいと思うかが重要だということです。義務教育という環境から変わり、大学でも一つ一つの出会いが自分の成長だと気づきました。毎日一冊本を読んでいる読書家の先輩との出会いは衝撃的でした。どうしてこのスピードで読めるのか彼の部屋を訪ねると、本棚に囲まれた部屋で、「一流の男になりたければ、学生時代に本を読め」と言われました。それから一日一冊とはいきませんでしたが、一週間に一冊は読む努力を続けました。今まで知らなかった世界が大きく広がりました。出会いが自分の世界観を変える。視野が広がる。そんな人との出会いにも本当に恵まれていたと思います。

実は大学では家庭の事情もあり、学費と生活費を自分で稼がなければなりませんでした。そんな時いつも友人が頑張れ!と応援してくれていました。あの時の応援があったからやり遂げられたのだと思います。だからこそ、今の私はあの時の感謝の気持ちは絶対に忘れてはいけないと思っています。

起業のきっかけとなった出来事に出会うのもちょうどこの頃です。大学に入って初めてコンビニでアルバイトをしたのですが、当時の店長は、店のチェックに来て、奥に入ってテレビを見て、適当にアルバイトの管理をして経理処理を終えると「あとはよろしく!」と言って帰っていくような人でした。それが普通なのかもしれませんが、私としては『もっと頑張ろう』と激励してくれたら『もっといい仕事ができるのに』といつも思っていました。

結局そんな店長に魅力を感じることができず、アルバイトも辞めることになりました。ただ生活の為には、お金を稼がなければならないので、コンビニの本部へ行って、フランチャイズの経営をさせてほしいとお願いしたのです。自分で経営をさせて頂ければ必ず利益を出す自信がありました。しかし所持金0円の信用のない学生なので、答えは当然NOでした。ただ、これをきっかけに新規ビジネスの企画を考え、業界を問わず提案したり、イベントを立ち上げたりしました。今でこそ、学生ベンチャーと言われるようなことをしていたのかもしれませんが、当時はそんな言葉もない時代でしたから、珍しい学生だとよく言われていました。歩合制で引き受けさせてくれる仕事にも興味をもち、工作機械の販売などもやらせて頂けるようになり、契約締結の場合は利益から一定割合をもらえないかと掛け合いました。たとえば、1000万円の機械が、半値八掛二割引になり、私はその値引きの差額を少しでもなくして、100万円を報酬として頂くように必死に交渉をしていました。『仕事って面白いな』と営業の楽しさを感じたのはこの時です。本当にお金がなくて、お洒落とも無縁でした。私の着るものといえば、大学終わりはサッカーの練習にすぐ参加できるようにジャージか、研究室用の白衣(理系を専攻していたので)か、仕事用のヨレヨレになった濃紺スーツのみ。いわばすべてがユニフォームでした。それ以外は何も買えず、飲み会にもなかなか行けなかったのですが、最高に成長した4年間でした。

何をしたいかではなく、誰と働きたいか… 結果的に起業の道を選択。

就職を考える時期になり、理系なので研究職に就くという道もありましたが、何をしたいかではなく、誰と働くかが大切なのではないかと考えるようになっていました。そして、最高の仲間とやりたい仕事をすることが大切と考えるようになりました。
その考えを軸に色々な企業を訪問させて頂きました。
"できる"と評価されている人がいると聞けば挨拶に伺い、しかし自分が求める尊敬できる人(人を大切に感謝の心を持っている人)に出会う事が出来ず、正直悩み続けました。
社会人の方に、飲みに連れて行ってもらうこともあったのですが、その時間もあまり楽しくありませんでした。自分は将来、かつて尊敬していた先輩方のようになれるのだろうか?ブランド品を持って、飲みに行って、自慢話をして…。自分が求めているものとは違うと確信しました。

自分は、尊敬できる人と地道に成長したい。『誰と働くか』ということを大切にしたいとあらためて強く感じました。だからこそ、この人と働きたい!この仲間となら一生懸命働ける!そう思えるパートナーに出会いたいと必死に探しました。
私は、空手でもサッカーでも、そして兄弟の中でも、常に先を走っている尊敬する人の姿を見て成長してきました。
一生懸命にやればできないことはない。今までの生き方が、私の力になっています。自分の力を最大限に発揮し評価してくれる良き先輩に巡り会いたい!進路はそこに拘りました。その為には自分で起業することも選択肢の一つと考えるようになりました。幸いにも学生時代に必死に学費や生活費のために稼いであまりお金を使うといった考え方がなかったためにいつのまにか企業できるくらいの資金が貯まっていました。正直、起業するために貯めたのではなく将来、結婚・マイホーム・・・とお金が必要になる時に使うものだと考えていた資金でしたが、これを元手に自分で会社を立ち上げてみようと一歩を踏み出しました。

素晴らしい仲間がいるから今の自分が存在する。
初心を忘れることなく無限の可能性に挑戦し続ける。

今でこそベンチャーとは言われますが、当時はベンチャーというのも一般的ではなく私の自覚では中小零細企業という信用のない会社の誕生でした。
実際に、ベンチャー企業として輝かしい成長をされているような企業の方のご縁も一切ありませんでした。
ですから経営者としてどう歩むべきかを自問自答し、今までお世話になってきた方々を想像し、先輩から教えて頂いた歴史上の偉人であればどう考えるかと常に考え行動し、責任を自分の場所に置き実践して成長する決意をしました。

成功すれば自分を今まで支えて頂いた方のおかげと喜び、失敗すればまだ挑戦の仕方が戦略から実践まで方法が違うのだと反省し、これまで応援して頂いてきた方に必ずご恩返しができる人間になりたいという初心の決意を忘れないことが大切だと感じています。
最初は本当に小さな仕事の連続でした。中小企業とも言えない"ミジンコ"のような会社だと言われたこともありました(笑)。でも仲間はすべて私が自分で声をかけた尊敬する同志ばかりです。このメンバーと一緒にやらせて頂いて成長しなければ、仲間を大切にする経営者として失格だと感じています。だからこそ私が頑張らなくては、会社に集う仲間がどれだけ優秀でも力を引き出してあげることもできませんし、力を発揮できるフィールドを用意することもできません。

私は、元々能力のない人などいないという考え方なので、能力を引き出す環境であったり、頑張りたいと思っているメンバーを応援できる人間になりたいと思っています。私も、多くの方に応援してもらっています。結果を出せば仲間に喜んでもらえ、努力した結果は大切な仲間の良きお手本になります。その思いで、コツコツやり続け、気づけば多くの方に支えられ、人脈が広がり続けています。

今では、各業界で一流と言われる人にまで、心から応援して頂き、尊敬する方々から頑張ろうと言って頂けるところまできたと思うと感謝の気持ちで一杯です。
幼き頃の夢は少しずつ諦めていくのが社会だとも思いますが、私の場合は多くの方に支えられ、目標とする夢が学生時代よりも大きくなり、その分成長した姿で、ご恩返しができるようになりたいと思っています。だからこそ努力をしている時に自身の姿をふと振り返ると、成長の軌跡を感じ取ることができるので辛いと思ったことは一度もありません。

仕事が多くなればなるほど大きくなれるチャンスと感じ、ドンドン来いと迎えに行くスタンスでいます。自分にはもっともっと大きく成長する為に経験が必要だと感じています。未完成だからこそやる課題は多く、前進あるのみです。

株式会社ダイチメディアでは一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

山﨑 光亮さんにいいねを伝えよう
山﨑 光亮さんや会社があなたに興味を持つかも