- 富士の地だからこそ生まれる品質
- 新たな市場の開拓
- ものづくり×技術
- 他77件の職種
- 開発
- ビジネス
-
その他
- 富士の地だからこそ生まれる品質
- ブランド力×安心/安全
- エリエール|製造オペレーター
- エリエール×贅沢品質
- オンライン説明会実施中!
- やさしさに本気!エリエール
- 圧倒的成長|製造オペレーター
- エリエール/WEB説明会受付中
- エリエール|説明会実施中
- 27卒|5daysインターン
- エリエール|インターン募集
- 品質の守り手/製造オペレーター
- 「暮らしのデザイナー」
- エリエール
- 技術職/総合職
- 製造管理
- 製品に向き合う姿勢が桁違い
- 生産企画
- 暮らしに安全と安心をとどける。
- 暮らしを彩る”デザイナー”
- 新卒/第2新卒募集中!
- 大王製紙グループ
- やさしさの伝道者に!
- エリエールブランドの製品管理
- やさしさを届ける、伝える。
- 製紙業界のリーダー候補を募集
- 設計・コンサルティング
- 若手活躍/生産コンサル
- 新卒から活躍できる
- 生産企画職
- 品質管理・コンサル
- エリエールペーパー| 品質管理
- SDGs×紙製品
- その他
- 品質管理、製品企画
- 無限の可能性を秘める紙
- 総合職
- 紙製品のエリエール
- 無くなったら困る存在。
- 広がるエリエールの可能性。
- 富士山の麓の綺麗な水を。
- 総合職|設計・製造
- 新卒|技術職・総合職
- 大王グループ企業での企画・設計
今回は入社4年目にして、製造管理・総務部・人材プロジェクトなど、さまざまな場所でご活躍されてきたSさんにお話を伺いました!
サッカーコーチから製造業へ転身!地元企業で新たな挑戦
――もともと、どんな業界にいらっしゃったんですか?
以前はサッカーコーチをしていたんですが、コロナの影響で転職を考えることになったんです。
地元の近くで新しい仕事を探しており、エリエールペーパーのブランド力に惹かれて入社しました。
製造スタッフとして2年間、生産管理の仕事をして、3年目に差し掛かるタイミングで総務部に異動しました。主に、採用活動の課題を洗い出しや改善策を立案・実行する役割ですね。今は、人材開発プロジェクトに携わっています。
――人材開発プロジェクト、と言うと?
日本全体で労働人口が減少するなか、当社でも人材確保は重要な課題となっています。
そのような背景のもと、今後の採用活動をより効果的かつ持続的に行うための新たな取り組みとして、このプロジェクトが立ち上がりました。
まずはこれまでの採用活動を振り返り、課題を洗い出す。そしてその解決に向けた施策を企画し、実行に移すことで、より強固で柔軟な人材確保の仕組みを構築していきます。
――プロジェクトメンバーに選ばれた時、どう思われましたか?
ちょうど総務部に移ってから1年が経った頃でした。だんだん、いろんな仕事がわかるようになってきて、周りの状況にも目を配れるようになってきたタイミングだったので、正直まだ残りたい気持ちもありましたが、プロジェクトに呼んでいただけたことは素直に光栄に思っています。
2年という短い期間ですので、全力で頑張りたいです。
最終的にはプロジェクトを通して、僕たちがリードするのではなく、社員の皆さんが自発的に広めたくなるような会社にしたいですね。
広めたくなるというのは、自分たちの仕事や活動に誇りを持ってもらいたいということです。例えば、会社での生産活動とか、働いている中で感じるやりがいを、友達や家族に話したくなるような会社を作りたい。『うちの会社、こんなことやっているんだよ』と言えるような、そんな環境にしていきたいです。
魅力は風通しの良さにあり!
――エリエールペーパーという会社の魅力はずばり、何でしょう?
何と言っても、風通しの良さですね。若手社員の意見が非常に通りやすい環境が整っていますし、社長との距離も近いです。社長に直接意見を言える環境って、なかなかないと思います。
実際、やりたいことがあればすぐに社長に相談できるので、自分の考えや意見が業務の進め方や取り組みに反映されやすいと感じています。
――若手に期待することは何でしょうか?
コミュニケーション力のある方、自ら考えて問題解決できる方に、ぜひ活躍していただきたいですね。縦と横の繋がりを活用して、 仕事を円滑に進めていってもらえたらなと。
製造現場では日々状況が変化し、計画通りにいかない場面もあります。柔軟に対応し、自らの視点で解決策を考えられる適応力が求められるため、環境や課題に応じて柔軟に動きながら、チーム全体の力を引き出せる方が来てくださると、とても心強いです。
学生に向けてメッセージ
――学生の皆さんに向けて、メッセージをお願いします!
エリエールペーパーでは若手が活躍できる場が多いです。例えば、1年目から資材の管理や発注業務を任されることもあります。最初は難しいですが、経験を通じてどのくらいの量が必要か理解できるようになるので、失敗を恐れずチャレンジしてほしいです。
また、大王製紙のグループ企業として最新の機械や技術が早期に導入されるので、そういった技術を学べるのも魅力ですね。特に機械系に関心が高い学生には非常に良い環境だと思います。
ぜひ、エリエールペーパーで一緒に働きましょう。お待ちしています!