注目のストーリー
すべてのストーリー
ハード、組み込みからウェブまでマルチな開発可能!新卒社員(20卒)が入社を決めた理由!
プロフィール名前T.H.社歴2020年入社出身東京学校明治大学経歴大学卒業後、イー・フォースへ新卒社員として入社趣味ゲーム(PS4)職種サーバサイドの何でも屋さんをやっています。 Webアプリを開発(設計書の作成~コーディング、テスト)したり、 社内インフラの整備(サーバの構築、ZohoやAWSなどの各ツールの設定)したり、様々なことに携わっています。 主に使っているプログラミング言語はPython, JavaScript, PHPといったところです。 Linuxの知識がかなり必要とされます。学生生活と新卒入社するまでの経緯学生時代はどのような過ごし方をしていましたか?バトミントンサーク...
ITミドルベンチャーからイー・フォースを選んだ理由|SaaSからより大きなソリューションに挑戦できる環境へ
プロフィールニックネーム:Rinchoku年齢:28歳出身:茨城県神栖市趣味:シルバーアクセサリーのハンドメイド、鉱石鑑賞職種/役割:新規事業の立ち上げメンバー(エンジニアとしては1人目)としてイー・フォースに参画。プロダクト開発に留まらず、社内インフラの整備まで担当。キャリア:2018年に新卒で某ITミドルベンチャー企業へ入社。エンジニアリーダーとして新規SaaSプロダクト開発に従事。2023年にイー・フォースの新規事業立ち上げメンバーとして中途入社。これまでのキャリアについて教えてください。新卒では某ITミドルベンチャー企業を選び、自社プロダクトの開発からSRE、チームマネジメント...
ツアーガイドアプリ「立山冒険ライド ~立山信仰の謎を追え!~」のご紹介
イー・フォース株式会社は、株式会社 縁溜と立山山麓に眠る立山信仰を解き明かすためのツアーガイドアプリ「立山冒険ライド ~立山信仰の謎を追え!~」を制作いたしました。本アプリでは、実際に行われている「立山の秘密を暴く!E-BIKE体験型ツアー」のルートを紹介しており、見逃せない歴史スポットや絶景を体験することができます。案内人は、荒廃した旧登山道を自分の手で再生して地域の見どころをEマウンテンバイクで巡る「里山マウンテンバイクツーリズム」を提唱する『ホラ吹き男』佐藤 将貴氏。里山の美しさに魅了されて移住したツアーガイドならではの視点で、ガイドブックからでは手に入りにくいスポット情報や歴史解...
アプリ「AKAGIサイクルスタンプラリー」にてキャンペーンを開催中!第1弾は2023年11月25日(土)まで
イー・フォース株式会社は、公益財団法人 前橋観光コンベンション協会とスマートフォンアプリ「AKAGIサイクルスタンプラリー」を提供しています。第1弾では赤城山山頂エリアをヒルクライムされる方向けに、訪れていただきたいスポットを紹介しています。赤城山頂エリアを走ってスタンプを集めると、抽選でプレゼントが当たるキャンペーンを2023年11月25日(土)まで開催しています!キャンペーンに関する詳細はこちらアプリダウンロードはこちらからAndroid(Google Play)iOS(App Store)
スタンプラリーアプリ「立山道石造物マップ」のご紹介
イー・フォース株式会社は、一般社団法人立山町観光協会とスタンプラリーアプリを制作いたしました。本アプリでは、立山参道三十三観音を巡るルートマップと、実際に石造物を訪れるとスタンプが押せる機能を実装しています。地域の特徴や文化情報を伝えながら、観光業の発展に取り組みます。■アプリの楽しみ方コース画面選ぶコースによって、巡るスポットが異なります。出発地とスポットを確認し、ルート順に達成スタンプを貯めていきましょう。マップ機能マップ上に三十三観音(と玉殿岩屋)分の石造物アイコンが並んでいます。選んだコースに該当するスポットを順番に巡りましょう。石造物アイコンを押して表示される画面からもスタンプ...
回生電動アシスト自転車のサイクリング体験
こんにちは。イー・フォースの松井です。今回は、道の駅「まえばし赤城」にて太陽誘電株式会社様と協働して実証実験を行っている、回生電動アシスト自転車に実際に乗ってきましたので、是非みなさんに共有したいと思います!iot-mosユニットを装着した回生電動アシスト自転車とは? 回生電動アシスト自転車は、下り坂やブレーキ時に発電し充電する仕組みを持っています。また今回の実証実験では、iot-mosユニットを取り付けた回生電動アシスト自転車をスマートフォンアプリと連携させて位置情報や運動量などのデータを収集し記録しています。エコ技術とIoTが融合したこの自転車は、環境に配慮しながら新しい乗車体験がで...
【地方創生=自転車 × DX】この方程式が日本の未来を解く
こんにちは。イー・フォースの松井です。今回は、【地方創生=自転車 × DX】という方程式が、日本の未来を解いていくお話をしていきます。地方創生とは 地方創生は、地方地域の経済、産業、文化、環境などの様々な面から、持続可能な発展を目的として取り組むことを意味します。地方自治体と民間のパートナーシップを活用した地域開発プロジェクト、農業や観光などの地域特有のリソースを活用した産業創出、地域の文化や歴史を活用した観光開発などが取り入れられています。現在の日本では、地方創生に取り組む自治体と地域のパートナーシップ...
人類の便利な生活をサポートするQAエンジニアを探しています。
イー・フォースについてイー・フォース株式会社は、ITRON仕様のリアルタイムOS(RTOS)等を開発・販売する、日本国内において数少ない組み込みソフトウェア専業メーカーの一社です。『ネットワーク』と『リアルタイムOS』を両輪とした多種多様な機械をネットワークにつなぐ製品を開発し続けてきました。日本を代表する機器メーカー100社以上および600件以上の製品に弊社の開発したソフトウェアが導入されています。我々はソフトウェアを販売するだけではなく、実機で動作するか検査を行った上で納品をしています。そのため、時にはメーカーと共に新しい製品開発にソフト面で支援する機会も数多くあります。2010年以...
我が社の課外活動
飲みニケーション?自分が最初の会社に入った頃は課外活動といえば、飲み会でした。皆遅くまで仕事していて「そんだばいっけ」と独り身の先輩から誘われ、居酒屋からのスナックで帰りは2時過ぎ。これを週に3回くらいが日常でした。楽しかったのでさほど苦ではなかったですが、今はちょっと無理ですね。私が下戸という事もあり、我が社でもいわゆる「飲み会」と言われるイベントは忘年会くらいです。ただ「飲みニケーション」という言葉通り仕事中ではなかなか難しい話や本音トークができるのも「飲み会」です。そこで我が社では、「飲み会」に代わる様々なイベントを実施しています。社員旅行年に1回から2回社員旅行に行きます。金沢、...
製品開発のプロ相手に提案営業!利用者の購買体験の向上に貢献
プロフィール名前:東郷 裕彦出身:東京職種:営業入社歴:約5年(2015年入社)略歴:大学(文系)卒業後に電設資材の商社へ新卒入社。その後、ハードウェアメーカ―、ソフトウェアメーカーをそれぞれ数年勤務した後、2015年にイー・フォースへ入社。イー・フォースに入社するまでの経緯インタビュアー(以下:イ):東郷さん、本日はよろしくお願いします。東郷さんがイー・フォースに入社するまでの経緯を教えてください。東郷さん:はい。私は大学を卒業後、中堅規模の電設資材の商社へ新卒として入社しました。町場の向上やサブコン向けに対する営業活動となります。3年ほど勤務した後、自分が本当にやりたい事を考える時間...
入社前の想像を超えるプロダクト、プロジェクト、裁量!社会人インターン経由だから間違いのない転職をできました!
プロフィール名前吉田 景祐(ヨシダケイスケ)ニックネームマル社歴入社1年/29歳性別男性出身神奈川県趣味You Tube鑑賞(きまぐれクック等)、映画鑑賞、料理番組鑑賞学校明治大学院経歴某中堅IT企業(受託開発、SES事業)で3年ほどエンジニアとして在籍。イー・フォースに入社するまでの経緯インタビュアー(以下:イ):吉田さん、本日はよろしくお願いします。吉田さんがイー・フォースに入社するまでの経緯を教えてください。吉田さん:私は大学院を卒業後、200-300名ほどの中堅SI系企業に就職しました。そこでエンジニアとして3年ほど在籍をしていました。ある大手企業から案件を受託することで成り立っ...
お互いの技術力を活かし合える尊重の風土が入社の決め手!世界有数のメーカーからイー・フォースを選んだ理由
プロフィール名前今田 貴之出身茨城県年齢37歳(1983年3月生まれ)趣味海外旅行(年に4回は海外へ旅行)野球観戦散歩音楽鑑賞学校筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻(博士号)経歴筑波大学大学院→日立製作所(2011年4月)→イー・フォース(2019年9月)2016年10月から英国ケンブリッジ大学で客員研究員としてMirageOS Unikernel技術の習得およびネットワーク性能向上の従事(約1年)IoT向け機械学習サービスの研究開発、次世代インターコネクト技術活用提案にも従事イー・フォースに入社するまでの経緯インタビュアー:今田さん、本日はよろしくお願いしま...
「ベンチャー企業の勢い」と「落ち着いた雰囲気」の両方を兼ね備えたイー・フォース!志が高いメンバーと製品開発に前向きに取り組めることが魅力!
プロフィール名前菅原 政義ニックネームすがちゃん年齢28歳入社時期2019年入社出身東京趣味ラグビー観戦、サッカー観戦、フットサル学校東京高等専門学校卒業経歴東京高等専門学校を卒業後、富士通グループへ新卒社員として入社約7年の勤務を経て、イー・フォースへ入社イー・フォースに入社するまでの経緯インタビュアー:菅原さん、本日はよろしくお願いします。菅原さんがイー・フォースさんに入社するまではどのようなことをしていたのか経緯を教えてください。菅原さん:はい。私は高専卒業後に富士通グループの会社へ新卒として入社をしました。前職には7年ほど在籍して、デジタルカメラに関するファームウェアを常駐開発し...