1
/
5

LinkedInとWantedlyの違いは?

最近はLinkedInとWantedlyを比較するケースが多いですね。「比較するならWantedlyとBizreachでしょ?」とお思いの方!実際は「WantedlyとLinkedIn」の方が比較対象としていいんですよ。

申し遅れました。みなさんこんにちは!株式会社ダイレクトソーシングの三島です。ということで「なぜWantedlyとLinkedInが比較するに最適か」というあたりも含めて解説していきたいと思います。

最近では日本でもダイレクトソーシング(ダイレクトリクルーティング)を取り入れる企業が多く、採用コストを下げる施策としてLinkedIn(リンクトイン)やWantedly(ウォンテッドリー)、そしてBizreach(ビズリーチ)の導入を検討されている採用担当の方も多いのではないでしょうか?

そこで、まず採用担当の方が悩むのは、自社にとってどのサービスを利用すれば実際に採用する事ができるのか?ですよね。 ということで今回の記事では、LinkedInとWantedlyの違いについてまとめてみました。そもそもLinkedIn(リンクトイン)ってなんだったっけ?という方のために簡単に紹介いたします。

1.LinkedInの概要

LinkedInは、Facebook や Twitterと並ぶ、大手ソーシャルメディアの 1 つです。ユーザー数は全世界で 9億人を超えており(日本でも300万人を越えています)、 事実上、ビジネス向けのソーシャルメディアの代表的存在です。2016年には米マイクロソフトが262億ドル(約3兆円)を投じて買収したことでも話題となり、今後ユーザ数が加速していくことが期待されています。単なるビジネスSNSの機能だけではなく、法人用のサービスも展開しています。これをネット上などで見つけづらいこともあり、日本では認知が遅れている気もしますが、あくまでビジネスSNSなのであえて大々的に出していないのかもしれませんね。

この法人用サービスの代表例が、LinkedIn Recruiterライセンス(採用活動において効果的なサービス)です。 ということで、公式ページ(英語)のリンクを記載します。

LinkedInTalent Solutions

強力な検索ツールで9億人から候補者を見つけ出すことができて、どのような候補者にも、個別か多数かを問わずメールを送ることができ、さらに候補者管理機能もついています。なんてことが上記の公式ページ(英語)では記載されています。

LinkedIn Recruiterライセンスに特化した機能については、下記ブログで紹介しておりますので、気になる方はぜひご覧ください。

LinkedIn Recruiterライセンスのすべて【機能や活用ポイント、事例など】

2.Wantedlyの概要

Wantedlyは、ビジネスSNSとしてのWantedly登録者に対してスカウトを行えるサービスです。特にFacebookの繋がりを利用して採用活動できるところが強みといえます。登録者数は100万人以上。日本版LinkedInといわれていたこともありますが、リリースされているツールや利用方法の考え方からLinkedIn・Wantedlyそれぞれが異なる立ち位置を形成しはじめています。最近のツールでいうならば、Wantedly Peopleという名刺管理アプリがありますね。2018年に入って登録者数が200万人を超えたという発表がありました。

名刺管理アプリ「Wantedly People」のユーザー数が 200 万人を突破しました!

このようにWantedlyも日本市場においてはかなり大きなビジネスSNSとなり、LinkedIn同様スカウト機能をもっています。

Wantedly Admin

Wantedly早わかりガイド、ダウンロードはこちらより

3.LinkedInとWantedlyの共通点

今回なぜLinkedInとWantedlyの違いについてお話ししているのかというと、Bizreachにはない共通点があるからです。それは2つとも 「ビジネスSNS 」ということです。Bizreachは転職サービスであり、登録されているユーザーはすべて転職活動をしていることが前提となります。それに対して、LinkedInとWantedlyはビジネスSNSであるため、転職活動を行っている人(以後、転職顕在層)もいれば転職活動は行っていない人(以後、転職潜在層)も含まれます。

「転職活動している人の方がスカウトに対する反応良さそう!早く採用できそう!」などの理由から、転職潜在層にはコンタクトしたくないな。。。と思われるかもしれませんが、ちょっと待ってください。確かに、転職潜在層は現時点で転職を考えていません。が、まったく転職を考えていないわけではありません。潜在層の多くはもらったスカウトに対して以下のように答えます。

「いい話があれば」

いい話の判断基準はポジションなのか、プロジェクトなのか、給料なのか、はたまたチームなのかは、人によりけりですが、興味をもてば転職顕在層になるはずです。

そして何よりも、転職潜在層は転職サービス上では出会えない人材なのです。大量のオファーの中から1社を選ぶのではなく、貴社1社との面談だけで転職を決めるというブルーオーシャンの状況をつくりやすくなります。

4.LinkedInとWantedlyの違い

4-1.ユーザー数

2018年8月時点で各社公式に発表されている人数は、LinkedInが300万人(日本の登録者数)とWantedlyが100万人超というようにLinkedInの方が多く登録しています。特にLinkedInはグローバルでみると9 億 人となるため、タレントブールとしては大きな差がありますね。

LinkedInの機能としては「日本に移住可」というフィルタもあるため、ユーザー数としては圧倒的と言わざるを得ないですね。

4-2.ユーザー属性

Wantedly はTOP画面でこのようなメッセージをだしています。

「若手優秀層へとリーチできる採用広報ツール」

そして、スカウト機能をみると職種カテゴリが「エンジニア」、「デザイナー」、「ディレクター」、「コーポレートスタッフ」、「セールス」、「マーケティング」となり、業種というカテゴリはありません。(キーワード機能を駆使すれば絞ることは可能)このあたりから推測するにユーザーの属性がある程度絞られている媒体であることがわかります。参考までに公式資料を確認すると特に「エンジニア」に強いことがわかります。

4-3.ユーザー層

シンプルに述べると「マネージャーに強いLinkedIn・若手に強いWantedly」というところでしょうか。

まずLinkedInに関して、10種類以上の媒体を利用したことがある者からの意見としてはシンプルに下記のような感想となります。

「バイリンガル人材が圧倒的なLinkedIn」

正直他を寄せ付けません。「まぁグローバルSNSだからそりゃそうだろう...」とはなりますが。LinkedIn登録者の職種や業種は比較的幅広い印象はあります。エンジニアだろうとセールスだろうとマーケティング、そしてコンサルタントでもなんでも!という印象ですね。

次にWantedlyに関してですが、「このさきやってみたいこと」という欄があります。

若手にとってはこれがありがたく書きやすいのです。LinkedInは実績ベースで記載する傾向があるため、経験を積めば積むほど書くことが増えるのですが、若手にはちょっと書き辛いところもあります。

年収レンジという点で表現するならば、Linkedinの登録者は高年収層が多く、Wantedlyの登録者は平均年収周辺の層が多いです。

4-4.転職への関心

転職潜在層が多いため、メールを送れる数が限られているのであれば、やはり返信がきやすい人、転職しやすい人に声をかけたいですよね。

転職意欲、そして返信がきやすい人をフィルタリングすることがどちらもできます。さらにWantedlyは、最終ログインのフィルタもあるため、より詳細に設定ができます。

4-5.掲載内容

一般的な掲載内容(会社の紹介ページなど)はLinkedInもWantedlyも、他媒体と一緒ですので、特徴的な事を紹介しましょう。

LinkedInは「AIが求人票を分析をしてくれる」です。

どういった事かというと、完全に機能を利用するには英語で記載する必要はありますが(日本語の場合は部分的な影響のみにとどまります)作成したJD(職務記述書)を自動的に分析し、マッチする候補者をリストアップしてくれます。

つまり、スカウト候補者をわざわざ検索して探すことなくAIが探してくれる便利な機能となります。もし自動的に作成されたリストが見当違いな候補者ばかり表示するのであれば、適切な文言が求人票の中に記載されていない可能性があります。不適切な文言は、候補者が読んだ時にも違和感を覚えさせる可能性がありますので、すぐ修正する必要があるでしょう。

Wantedlyは「給料・待遇の掲載はNG!ビジョンで惹き付け、ファンを増やす」ビジネスSNSであるため、求人票に給与の掲載をさせません。とにかく企業に共感してもらい、応募してもらう狙いです。

転職潜在層からしっかり囲いましょうという強い意志を感じます。私自身よくWantedlyを見てその会社の文化や思想を知ろうとします。きちんと記載されている企業は本当にわかりやすいので。

4-6.ユーザーからの反応

転職顕在層に関しては転職に関する話が進み、転職潜在層に関してはまずはカジュアル面談についての話が進む、という流れはどちらも同じです。

細かく見ていくと、LinkedInにはあくまでビジネスSNSとしてユーザーは登録しているため「まさかLinkedIn上で直接企業から連絡がくるなんて思ってもいませんでした」という反応がよくあります。

Wantedlyに関しては、共感で人や企業とつながることをコンセプトとしているため非常にカジュアルな返信が多くなります。

4-7.採用単価

LinkedInとWantedlyはともに、成果報酬がありません。これが他のスカウトサービスとは異なる重要なことです。しかしながら、2つとも全くコストがかからないサービスなんてことはありません。

採用単価の違いを簡単に比較することは難しいのですが、単純なメール1通当たりの単価として比べるとなれば、LinkedInの方が比較的安価になります(具体的な比較は、LinkedInの方が公式価格を出していませんので控えさせてただきます)。メール単価=採用単価ではないので、ご注意ください。

どちらの媒体でも、1ヶ月に3人採用できる時もあれば、3ヶ月に1人の採用というときもありますので。

4-8.その他

【LinkedInのメールの考え方】

LinkedInのメッセージを送れる月間通数は150クレジットとなります。月間150通ではなく、月間150クレジット追加されるということです。メールを1通送ると1クレジット消費します。

そしてここからが重要で、そのメールが返ってくると1クレジット追加されます。

つまり、150通送って1通も返ってこなければクレジットが0となり、その月にメールを送ることができなくなります。逆に、150通送って100通の返信があった場合、100クレジット追加されます。そのため追加で100人にメールを送ることができます。メールが返ってくれば返ってくるほど、追加でメールを送ることができます。

合わせてクレジットは、毎月150クレジット追加され最大1リクルーターライセンスあたり600クレジットまでスタックすることができます。まったく使用しなかったとしても3ヵ月間ほどキャリーオーバーすることができるので、たまたま忙しくメールが送れなかったとしても一応安心ですね。

5.LinkedInとWantedly、両方の特徴を活用しよう!

ということで、ビジネスSNSという転職サービスではないLinkedInとWantedlyを比較させていただきました。

マネージャー以上採用ならLinkedIn、若手採用ならWantedly

バイリンガル採用ならLinkedIn、ポテンシャル(やっていきたいこと)採用ならWantedly

というイメージをもつといいかもしれません。

結局のところ、2つの媒体はタレントプールが異なるため同時に利用されるケースが多いので、もしもリソースに余裕があるのであれば是非とも同時に運用することで採用を加速してください。

株式会社ダイレクトソーシングでは一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

竹村 朋晃さんにいいねを伝えよう
竹村 朋晃さんや会社があなたに興味を持つかも