注目のストーリー
すべてのストーリー
消防向け専用カラードローンラッピング
The DJI Mavic 2 Enterprise series is expected to be used in disasters. Specialized coloring films for fire service are prepared for the purpose of "improvement of visibility" and "differentiation from nondescript drones". From sales to film installing, we can respond in a single pass.This film is...
ちょっと待った!そのヘルメット、本当に大丈夫?
産業用ドローン従事者であればヘルメットはお持ちかと思いますが、そのヘルメット、果たして本当に大丈夫なのでしょうか?今回はDEC(Drone Emergengy Care)講習基礎編の中から一部抜粋をして、ヘルメットに関してお話をしようと思います。そもそもヘルメットとは、労働安全衛生法第42条の規定に基づく保護帽の規格に適合し製造されたもののことを言います。使用前後には必ず異常がないことを点検、紐・ライナー調整を正しく行い、説明書の通り正しく装着することで初めて、その効果を発揮します。そしてヘルメットには、①飛来・落下物用、②墜落時保護用、③電気用の3種類があります。こと産業用ドローンとな...
日本初 ドローン活用のための応急処置講習(基礎編)第1回開催のお知らせ
ドローンソリューションプロバイダの株式会社ダイヤサービス(本社:千葉県千葉市、代表取締役:戸出智祐、以下当社という)は、日本初ドローンによる事故発生時の被害を最小限に食い止めるための講習を構築、第1回を4/18に開催いたしますので、お知らせいたします。▷はじめに空の産業革命と言われるドローンですが、その主たる用途は個人の趣味レベルから産業用へとシフトしつつあり、将来的には全体の8割が自律飛行になると予測されています。一方でドローンに関するこれまでの安全対策基本概念については、運用の習熟や人払い等によるリスク回避のみに留まっており、今後は上記に加えて事故後の応急処置スキルと装備を活用した緊...
小学生向けドローンプログラミング体験教室開催のお知らせ
ドローンソリューションプロバイダの株式会社ダイヤサービス(本社:千葉県千葉市、代表取締役:戸出智祐)では、このたび、小学生向けにドローンを使用したプログラミングの体験教室を開催いたしますので、ご連絡いたします。文科省が発表した新学習指導要領によりますと、2020年から小学校でプログラミング教育が義務化されるとのこと。プログラミングと言っても言語そのものを学ぶのではなく、プログラミング思考を身に付けることを目的としています。当社では、今後の日本の将来を担う子どもたちに力を貸したいとの思いから、今注目をされているドローンを活用し、ドローンをプログラミングで動かす体験教室を開催することにいたし...
【小学生向けドローンプログラミング体験教室開催のお知らせ】ドローンソリューションプロバイダの株式会社ダイヤサービス(本社:千葉県千葉市、代表取締役:戸出智祐)では、このたび、小学生向けにドローンを使用したプログラミングの体験教室を開催いたしますので、ご連絡いたします。文科省が発表した新学習指導要領によりますと、2020年から小学校でプログラミング教育が義務化されるとのこと。プログラミングと言っても言語そのものを学ぶのではなく、プログラミング思考を身に付けることを目的としています。当社では、今後の日本の将来を担う子どもたちに力を貸したいとの思いから、今注目をされているドローンを活用し、ドロ...
【プレスリリース】ドローン空撮・インフラ点検・スクール運営「SORA.blue」地元千葉県に続き、8月より富山県に進出
株式会社ダイヤサービス(本社:千葉市花見川区、代表取締役:戸出智祐)は千葉県内で展開中のドローン空撮・インフラ点検・スクール運営ブランド「SORA.blue」(http://sora.blue)について、8月より富山県に進出することになりましたのでお知らせいたします。「SORA.blue」は株式会社ダイヤサービスがドローン空撮・インフラ点検・スクール運営を行うためのブランドとして、同社本社のある千葉県で2015年にスタートいたしました。特に空撮については破竹の勢いで業務を拡大、一流企業や広告代理店より多数の案件を引き受けております。また”SORA.blueドローンスクール”はパイロットの...
将来構想:官民協働型共助救急システム構築へ向けて
<将来構想:官民協働型共助救急システム構築へ向けて>今回は株式会社ダイヤサービスの目指す将来構想についてお話したいと思います。その前に、、、先日、チバテレビ「ビジネススタイル」で会社紹介いただきました。まずは6月22日にチバテレビ「ビジネススタイル」で放送された、株式会社ダイヤサービスの事業内容についての動画をご覧ください(4分で株式会社ダイヤサービスが分かります)。こちらの動画で公言していますとおり、当社は将来的に、救急・災害分野での無人機活用を目指しております。しかしながらこの取り組みは、無人機があるだけでは何もできません。このため、志を同じくする企業と提携して進めております。<アプ...
[7/12Faceookページより]被災地でのドローンによる重要なインフラの点検を実施
今回の九州豪雨による甚大な被害に対し、改めましてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被災された方々の一日も早い復興を祈念申し上げます。さて、弊社は7/9(日)夜間より現地入りをしておりました。目的はドローンによる重要なインフラの点検およびそのインフラ施設までの道のりの状況確認です。被害状況が酷く、未だに行方不明者もおります。道路という道路が流木や倒木で寸断され、橋ごと道路が流され、家屋は土砂で埋まっております。そして、日を追うごとにその状況が明らかになりつつあります。私たちの対応業務も日増しに上積みという状態です。現在被災地周辺は、ドローン飛行の自粛要請が出ており...