注目のストーリー
リーガルテック
商標登録って何?Cotoboxって何?3分でわかる簡単解説!
突然ですが、皆さん、「商標登録」と聞くと何を思い浮かべますか。「ゆっくり商標登録騒動って最近あったな…。」「東京オリンピックのロゴの騒動も商標登録だっけ…。」「なんとなく聞いたことあるし、やった方が良さそうだけど、よく分からない…。」「てか、一般人には関係なさそう…。」そんな風に考えている方が大半ではないでしょうか。しかし、商標登録って皆さんにとって全く関係ないものではないんです。<そもそも、商標とは>商標は、自社の商品(サービス)と他社の商品(サービス)を見分けるための目印です。商標登録された商標(登録商標)は、商標法により保護されるため、他人が無断で登録商標を使用することができなくな...
日本経済新聞(5月8日)にCotoboxについての記事が掲載されました
日本経済新聞(2023年5月8日付朝刊)に、オンライン商標登録サービス「Cotobox」について言及した記事が掲載されました。本記事は人工知能(AI)を活用したオンライン商標登録サービスの事例としてCotoboxを紹介いただいたものです。また、弊社が経済産業省に対し照会を行ったグレーゾーン解消制度を事例として、士業・法律関連分野のIT化についても解説いただいております。記事の詳細は、下記のリンクからご確認いただけます。<関連リンク(日経電子版会員限定)>https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB075HZ0X00C23A4000000/
【IS経験者歓迎!】ただ“売る”だけじゃない。人と知財を結ぶ全く新しいISチームの立ち上げへ
こんにちは、cotobox株式会社、採用チームです。まずは、この記事を読んでくださりありがとうございます。弊社はこの度、事業の拡大に伴い「インサイドセールス専任チーム」を立ち上げることに決定しました!▼“Cotobox”のインサイドセールスチーム立ち上げはここが面白い!・「知的財産(以下 知財)」の重要性を伝え、新しい価値観を世の中に広めていける!・ただ“サービスを売る”ことだけを目的とせず、ユーザーへの価値提供やホスピタリティを大切にできる!・知財テックの最前線で、インサイドセールスチームをゼロから立ち上げられる!・まっさらな状態からのスタートなので、インサイドセールスとして裁量を持ち...
オンライン商標登録サービス「コトボックス」が利用企業数40,000社を突破
オンライン商標登録サービス「Cotobox(コトボックス)」を提供するcotobox株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:五味 和泰)は、2022年11月16日時点で、利用企業数が4万社を突破しました。今後も、日本最大級のシェアを誇るオンライン商標登録サービスとして、知的財産の分野のDX及びリーガルテック業界の発展に貢献できるよう、前進します。cotobox株式会社は「人と知財を結ぶ。」をビジョンに掲げ、 知財を誰もが平等に取り扱えるような世界をつくってきました。2017年のサービス提供開始以降、順調に利用企業数は増え、2020年9月には1万社を突破、2021年6月には約9ヶ月間で...
実務経営ニュース10月号に掲載されました
実務経営ニュース10月号(9月25日発刊)に、商標登録サービス「Cotobox」について言及した記事が掲載されました。本記事は「日本一の商標登録代理出願件数!(令和3年度) オンラインAI出願サービスの「Cotobox」との連携で大きく成長するはつな弁理士法人」というタイトルで、弊社とはつな弁理士法人の代表である五味和泰が、中小企業における商標権活用の意義について取材を受けました。Cotoboxの概要や沿革についてもご紹介いただいています。記事の詳細は、下記のリンクからご確認いただけます。<関連リンク(実務経営ニュースサイト)>https://bmn.jkeiei.co.jp/
特許庁の第3回IP BASE AWARD エコシステム部門の奨励賞を受賞しました!
cotobox株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:五味 和泰)が提供する日本最大級オンラインAI商標登録サービス「コトボックス」は、2022年3月11日に特許庁の「第3回IP BASE AWARD 」エコシステム部門の奨励賞を受賞しました。また、3月18日に開催された「IPナレッジカンファレンス for Startup 2022」にて同功績が表彰されました。「IP BASE AWARD」とはスタートアップ及びスタートアップに関わる関係者の知財に関する取り組みについて、先進性、斬新性等の観点から高く評価された個人・組織を表彰するもので、知財功労賞の登竜門的な位置づけられています。今...
JAPAN INNOVATION DAY 2022 by ASCII STARTUPに出展いたしました!
cotobox株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:五味 和泰)は、2022年3月18日(金)に展示会JAPAN INNOVATION DAY 2022 by ASCII STARTUPに出展致しました。『JAPAN INNOVATION DAY 2022 by ASCII STARTUP』は、オープンイノベーションに関するメディア・ASCII STARTUPが主催する日本の明日を変えるテック企業とビジネスが集う展示会イベントです。■開催概要展示会名:JAPAN INNOVATION DAY 2022 by ASCII STARTUPhttps://jid-ascii.com/日時...
Zeroth.AI カンファレンス(東京)に登壇しました
2019年3月18日(月)都内で開催された「ZEROTH AI CONFERENCE 2019」にて、弊社代表の五味が登壇しました。本イベントは、AI特化スタートアップアクセラレータZeroth.AIによる、日本初開催のグローバルカンファレンスです。Cotoboxによるピッチ弊社代表五味は、世界中から集まった有望AIスタートアップ29社のうちの1社として登壇し、世界中からAI事業、業界に携わっている投資家、スタートアップ、専門家が一堂に会する中、Cotoboxのサービス内容や今後の展開についてピッチをさせていただきました。Zeroth.AIとはhttps://www.zeroth.aiZ...
週刊エコノミストに掲載されました!
週刊エコノミスト3月19日号(3月11日発売)にて、弊社サービスCotoboxについてのインタビュー掲載をしていただきました。今月の特集「挑戦者 2019」内で、サービス内容を具体例を交えてご紹介いただいたほか、Cotoboxの設立経緯や事例について代表の五味が意見を述べさせていただいております。<関連リンク>https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20190319/se1/00m/020/071000c<週刊エコノミストとは>毎日新聞出版が発行する経済週刊誌。外交・社会問題からマーケット・実体経済の現況まで、様々な情報をビジネスパーソ...
Cotoboxサービスサイトをリニューアルしました!
先日2019年3月29日(金)オンライン商標登録サービス「Cotobox」サービスサイトを刷新しました!Cotoboxは既に2017年11月20日にβ版をリリースしておりますが、これまで多くのユーザーの皆様から率直なご意見をいただいて参りました。この度、約1年4ヶ月間で得られた知見から大幅な機能改善を行いました。リニューアルの主な変更点・デザインを一新し、さらに使いやすくなりました・似ている商標の表示など、検索結果の情報がさらに充実しました・検討している商標の検索条件及び結果をすべて保存し、あとでチェックできるようにしました(新機能)リニューアルに際してのコメント(代表)Cotoboxで...
Cotoboxが「ワールドビジネスサテライト」で紹介されました!
2019年3月28日(木)23時30分から放送されたテレビ東京系列「ワールドビジネスサテライト」にて、弊社サービスCotoboxが紹介されました。この日放送された特集「広がる“リーガルテック”の最新技術 誰でも手軽に商標登録!」にて、Cotoboxのサービス内容や弊社代表五味へのインタビューをVTRでご紹介いただいたほか、同番組内でリーガルテック(法律×IT)業界についての詳しい解説をしていただきました。放送された内容は、「テレビ東京ビジネスオンデマンド」からも視聴することができます。「テレビ東京ビジネスオンデマンド」はこちら(視聴には有料会員登録が必要です。)こちらもぜひチェックしてみ...
「Wedge」に掲載されました
去る2018年2月20日に「Wedge(ウェッジ)」特集にて、弊社サービスCotoboxについてのインタビュー掲載していただきました。今月の特集「崖っぷちのホワイトカラー」内で、士業たちが迫られる転換について、Cotoboxのサービスで今まさに起きている事例を中心に、代表の五味が意見を述べさせていただいております。「Wedge(ウェッジ)」とは「日本を もっと、考える」をテーマに様々なコンテンツを配信する、株式会社ウェッジによる月刊総合情報誌。1989年創刊で、主な読者層はアッパーミドルクラスのビジネスパーソン。◆Cotobox(コトボックス)で、1度自分のサービス名を検索してみませんか...