1
/
5

なにをやっているのか

私たち株式会社コネプラは、デジタルの力を活用し、地域コミュニティを醸成するサービスを提供している企業です。「つながりが、価値になる世界へ」をキーワードに、デジタルとリアルの両輪でサービス展開しています。 ■自社開発アプリ「GOKINJO」■ マンション・自治会をターゲットに、対象物件のコミュニティ醸成と、自治・管理・運営力の向上を支援するサービスです。今後は、グループ機能・マップ機能・管理組合理事会機能・防災機能など、地域社会のつながりをDXする機能を実装予定です。 ■実績と成長性■ 2022年4月にスタートした会社ですが、アプリの導入実績としてトライアルを含め現在導入している物件が9つ、今後導入が決定している物件が7件あります。また、アプリのデザイン面においても2021年にキッズデザイン賞受賞、2022年にはグッドデザイン賞を受賞しています。さらに、NHKや日テレ、産経新聞といったメディアにも大きく取り上げられ、地域社会への「打ち手」として注目を集めています。 ■今後の展望■ 現在は特に新築マンションをメインターゲットにしていますが、日本国内に10万棟以上ある既存マンションや、20万ヶ所ある町内会・自治会にもサービスを提供していきたいと考えています。また、将来的には海外展開も視野に入れ、そのためにアプリのブラッシュアップを進めていく予定です。

なぜやるのか

■事業設立の経緯■ 2019年に代表の中村とCTOの森屋がビッチイベントで出会い意気投合。経済合理性の働きにくい現状の地域のつながりや共助の仕組みに対して疑問を感じ、無理なく自然に価値提供し合え、社会的弱者を取り残さない社会を作りたいと考え創業を決意しました。その後、旭化成ホームズでくらし研究を担当していた根本も考えに共感し参画し、「マンションであれば、購入層の年齢や属性、嗜好も近く、共通資産を保有し守っていくという共同体意識も生まれやすいのでは」と考え、メインターゲットに据えることとなりました。そして、2020年6月にマンションのコミュニティ形成とそれを支援するアプリ"GOKINJO"の開発を決め、コネプラの前身となるPoCプロジェクトを開始しました。 ■ミッション■ 「それぞれが ちょうど良い ご近所付き合いができる 社会をつくる」 サークルやオンラインなど趣味で繋がるコミュニティと異なり、地域に関するコミュニティは旧態依然としているのが現状です。それには、「自治会は高齢の方が参加するもの」という先入観や、「マンションの運営・理事会なんて面倒なだけ」といった考え方が根付いている背景があります。結果的に、デジタルが得意な若い世代が遠ざかり、さらには、コロナ禍により繋がりが更に分断された地域があるなど、益々地域の繋がりは希薄化する傾向にあります。しかし、災害時や子育てなどの際には「繋がりはやっぱり大事」と実感することも。そこで、当社は「新しい繋がり」をデジタルとリアルの両輪で提供することで、日本の地域社会の新たなインフラになっていきたいと考えています。

どうやっているのか

■私たちの強み■ 競合にあたるのは、リアルイベントを企画・運営する企業と、マンション管理系アプリを提供している企業です。当社はこの2つを連動させ、リアルとデジタルの相乗効果でサービスを提供している点が差別化ポイントです。デジタルを軸にしながら、どうやって持続可能な繋がりや自主的なコミュニティを運営できるかを念頭に置き、アプリ利用状況のデータ分析などをリアルタイムに反映しイベントを企画することで、状況に応じた的確なコミュニティ支援策を提供しています。 ■事業の独自性■ マンション管理系アプリは管理会社の業務効率化を図るものが多く、居住者様同士の繋がりを生むものはありません。さらに、コミュニティ形成するようなアプリはここ数年進歩しておらず、使いやすいUI・UXを提供しているものはないのが現状。当社のサービスでは、UI・UXを追求しながら最新のニーズに合わせつつ、居住者様間の繋がりを生むという点でアドバンテージがあります。 ■働くうえで大切にしていること■ 私たちは、以下のマインドを重視しながら事業活動を行っています。 ・「自分事」として捉え、問題解決していく意識 高齢化する自治会や、様々な課題を抱えるマンション理事会などに対して我々のサービスを提供し、「GOKINJOがあるおかげでこんなつながりができた」「活動が見える化され、課題解決に繋がった」と言っていただくことが、何よりのやりがいです。目の前の人を笑顔にすることが自分達の喜びであるとメンバー一人ひとりが思い行動しています。 ・オーナーシップ 自分の仕事に線引きせず、使っていただく方や地域社会、ひいては世界に対して自ら行動を起こすことを意識してゼロイチで開発を行っています。 ・カスタマーフォーカス ユーザーと徹底的に向き合い、インサイトな発見から開発を進めていくことも。そして、スピード感を持って共にサービスを築いていきます。 ■働く環境■ リモートで働いていただくことも、神保町のオフィスで働くこともできます。必ずこの時間に働かなければいけないということはなく、ご自身のライフスタイルに合った働き方が可能です。 また、職場は女性も多く、自由で個人の責任を大事にする社風です。誰もが自分の考えや意見を発信しやすい環境だと思っています。