1
/
5

【ラジコードの人 #2】エンジニア主体の組織だから広がるキャリアの可能性


こんにちは、ラジコード採用広報担当です!ラジコードについてもっと知って頂くため、社員インタビュー第2弾を行いました。今回は、半導体の営業マンから実務未経験でラジコードにジョインした俵さんのお話です。


俵 凜太朗(たわら りんたろう)                                   新卒で電子部品メーカーに就職。その後、約半年間独学でプログラミングを学び、エンジニアとしてのキャリアチェンジを決意してラジコードに入社。現在はプレスリリース配信サービスの保守運用・新規機能の実装や、新規顧客の対応などを行う。趣味は海外旅行。

半導体の営業マンが、面接当日にラジコードへの入社を決めたワケ

ー俵さんがラジコードに入社される前のご経歴を伺えますか?

新卒で電子部品メーカーに入社し、主に車載部品や産業機器の企業を相手に法人営業を行っていました。入社して1年ほど経つと、ふと「ずっとこれをやっていくのかな…」と漠然と考えたことがありました。それで、どうせなら何かほかのスキルも磨いておこうと思い、元々興味があったプログラミングやマーケティングの勉強等を始めました。中でもプログラミングの勉強は特に楽しいなと思ったので、早々とエンジニアとしてのキャリアチェンジを決意しました。そうして転職活動をはじめたのですが、なんと面接した1社目がラジコードだったのです。

ー面接1社目がラジコードだったのですね!なぜすぐに入社を決めたのですか?

理由はおもに2つあって、1つはユニークな学習ツールで一躍有名になった『うんこ学園』のサービスづくりにラジコードが関わっている知り、会社としての将来性を感じたこと。もう1つは、面接当日に早速PCを触りながら作業の仕方を教えてもらったのですが、そういう心地良いスピード感なじみやすい環境に魅力を感じて入社を決めました。

失敗と成功を積み重ね、いつしか会社のコアメンバーに

ー入社してから現在まで、どのようなプロジェクトに携わられたのですか?

入社当時、独学で得た知識はありましたが、エンジニアとしての実務経験はほぼ皆無でした。そのため、実際にプロジェクトに携わりながら勉強もしつつという形で、仕事をこなしていきました。

最初に携わったプロジェクトは、プレスリリース配信サービス『valuepress』です。エンジニアとしてプログラミングを書いて実装する作業と、クライアントさんと打ち合わせをして仕様要件を固めていく作業も同時にこなしています。『valuepress』は現在も継続してお付き合いがあり、入社当時からずっと担当しています。現在3名ほどのメンバーで遂行していますが、システム開発や運用などで議論すべき課題や取り組むべき問題(以下:イシュー)をまとめて、効率的に作業をこなしていくためには、誰がどのイシューを担当すべきかのコミュニケーションを活発にとっています。

(ラジコードの社内会議の様子)

ほか現在は、コーチングサービスを運営する企業様のシステム開発を支援しています。コーチングは、対話を通して自分の内面にある答えを導き出すコミュニケーション手法ですが、一般的には受講生と講師が対面形式で行うことが多いと思います。それをオンラインでスマホやタブレット、PCからでも気軽にアクセス・学習できるサービスです。ラジコードが携わっていることは、そうしたサービスをWeb上でよりシームレスに体験できる仕組みつくりを構築することです。例えば、受講生が学んだ知識をWeb上で蓄積できるようにしたり、ユーザーの心を離さずに継続的にサービスをご利用いただくための仕組みづくりです。


ー未経験のところから、いまは会社のコアメンバーとして活躍されてますね!大変ではなかったですか?

「もうやるしかない」と思い頑張った感じです(笑)。あと周りの先輩方も優しく色々教えて下さったので、最初のうちは手取り足取りじゃないですけど。事実として出来ないことは多かったのでつらい場面もありましたが、逆にそれが頑張る糧となってやり続けることが出来ました。

今でこそ2、3日で出来るような内容も、入社当時は2、3週間かけてやることもありました。課題が完了するごとに先輩社員にレビューをしてもらう機会があるのですが、そのレビューが10回、20回も往復したり…(笑)。それでも、先輩社員の皆さんが根気強く指導してくださったので、乗り越えることができました。

ちなみに個人的には、何事も継続しないと結果は出ないと思っているところがあります。自分の信条にも「継続」ってことを掲げているのですが、特にある程度大きな成果を出したいと思ったら、まずは時間をかけて継続することが大事だと思っています。プログラミングの勉強も継続したからこそ、今こうして結果が出てきてるのかなと思うし、成果が出せることはやはり嬉しいので、それがまた続けたいと思うモチベーションへとつながります。

エンジニア主体の組織だから、ストレスフリーで開発に打ち込める

ー俵さんが思うラジコードの魅力はどんなところですか?

「自由さと裁量の大きさ」ですね。あとは、エンジニアにとって働きやすい環境だと思います。他社さんでたまに耳にするのが、営業やPMが勝手にクライアントさんと要件や納期を決めてしまうケースがあるということ。そうすると、作業を依頼されたエンジニアとしては、無理難題であっても遂行しなければならないプレッシャーがあるのではないかと思います。

ラジコードの場合、クライアントさんとの打ち合わせも僕らエンジニアが主体で行うので「ここからここまでは出来ます」といったことを、はっきりと直接伝えたうえで要件整理ができます。ある意味、営業が担う役割と実際に手を動かすエンジニアの役割を同時に担うわけですが、認識の齟齬も起こりづらいし営業・エンジニア両方のスキルも身につくため僕はポジティブに捉えています。それが結果として「エンジニアにとって働きやすい環境」ということにもつながると思います。


ー今後、俵さんがチャレンジしてみたいことはありますか?

今後はもっと新規のクライアントさんを担当したいですし、ゆくゆくは社員マネジメントなども経験してみたいです!あとは、自社開発のプロダクトづくりにも興味がありますね。ラジコードでは、クライアントワークにおいても自分たちの意見や考えを積極的に提案することを大切にしています。だからこそ、そこで培った知見やノウハウを元手に、自社でも何か形に出来れば楽しそうだと思っています。

(俵さんの趣味は海外旅行。インドではガンジス川にも入水したそう)

また私は海外が好きで、学生時代にカナダやフィリピンへ短期留学へ行ったり、インドでバックパッカーしたりもしていました。なので個人の目標としては、いずれ英語圏の海外で働いてみたいという思いがあります!

ーやってみたいことが沢山ありますね!ぜひ一つずつ実現して欲しいです!


【インタビュー後記】

異業種からの転職でも、会社のコアメンバーとして立派に活躍するエンジニアがラジコードには多数います。これも、「変化を拒まず、受け入れ、なじませる」ラジコード独自の文化があるためです。もちろん個人の最大限の努力も必要ですが、ラジコードには個々のスキルやポテンシャルを伸ばし、それを活かす風土があります。

「まだ知らない自分の能力を発揮させてみたい!」「自由と裁量の大きさのなかで、やりたいことに挑戦してみたい!」という方はぜひラジコードの仲間になってみませんか?

株式会社ラジコードでは一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

山口 幸穂さんにいいねを伝えよう
山口 幸穂さんや会社があなたに興味を持つかも