AVILENはAIやDXの領域において、「データ利活用できる組織の構築」と「AI技術の企画・開発・導入」のためのコンサルティング及びソリューション提供を行っています。
そんなAVILENのコンサルタントが携わるのは、実際の企画からソフトウェアの開発・運用に至るまでの全てのフェーズ。デジタルの力を活用し、本気でビジネスを変革したいと考える顧客に対して、コンサルタントはどのような価値を提供しているのでしょうか。
今回はIBMでのコンサル経験を持ち、現在はAVILENのコンサルチームを率いる目秦さんにお話をお伺いしました。
自身の成長を求め新卒で日本アイ・ビー・エムのコンサルタントの道へ
―最初に、目秦さんのキャリアについて教えてください。
学生時代は東京理科大学で大学院まで進学し、AIや機械学習を用いた研究をしていました。メインはバイオインフォマティクスの分野で、農林水産省や日本医科大学との共同研究を通してプログラミングを手掛けていました。
大学卒業後は日本アイ・ビー・エムに入社し、人事組織改革のコンサルタントとしてお客様を支援。グローバル人材やAI・DX人材を育てていきたい企業に対する、育成施策の立案、実行のサポートなどがメイン業務です。また、蓄積された人事データを基にデータ分析を行い、人事にデータドリブンな意思決定を促す支援を行う機会もありました。
―なぜ、AIや機械学習の研究をしていたところから、コンサルタントとして働こうと思ったのでしょうか?
コンサルタントという職は就活の中で初めて知ったのですが、単にエンジニアとしてAIやシステムの実装に関わるのではなく、本質的な課題から解決し、お客様に価値提供する仕事は、市場価値が高いのではと感じたからです。
もともと就活時も、「自分が成長できる、市場価値の高い仕事」を軸に探していました。コンサルタントはお客様からの高い期待値を背負う仕事であり、自身の成長が求められる点で、自分のやりたい軸にぴったり当てはまると思いました。
AI・DXの分野で幅広い支援をするためにAVILENへ転職
―なぜ、IBMから転職を決めたのでしょうか?
転職のきっかけは、IBMで手掛ける人事組織改革の支援の中で、データをどう活用すればいいのかわかっていないお客様が思った以上に多いと気付いたことでした。会社規模が大きいほど、「人事」という部署の役割や予算にとらわれてしまい、データを活用した新たなシステム開発などにはなかなか踏み切れない状況もあります。
そこで今度は、「人事」というファンクション軸よりも「AI・DXやデータ活用」という軸で広くお客様に関われる仕事をしたいと考え、転職を決意しました。個人的に、「より多くのお客様が抱える課題に対して、本当に最適な施策をお客様が納得する形で提案し、喜んでいただくこと」が仕事のモチベーションでもありましたしね。
また、もともと求めていた「成長したい」という軸に対してこれまでのキャリアを振り返ると、成長が鈍化している実感があったため、環境変化を求めた側面もあります。
―次なるステージとしてAVILENを選んだ理由について教えてください。
AVILENは、「本気でAIやDXを内製化し、成長していきたい」と考える企業が集まる会社だと感じたからです。
AI活用やDXを推進するには莫大な投資費用が必要ですし、多方面で組織を説得していく必要があります。その中で重要なのは、ただ単にツールを開発するのではなく、人材育成をしてツールを「使いこなす」ことです。つまり、人材育成の段階から少なからず投資を行おうとする企業ほど、本気度が高いわけです。AVILENは人材開発領域から規模を拡大してきた会社ですから、取引先企業も本気度が高いはずだと思いました。
もちろん、本気度が高いお客様の課題を根本から解決し、価値提供を行うのは容易ではありません。しかし、人材育成を根幹としながらコンサルから開発まで、企業が必要なニーズを全て捉えているAVILENなら、実現可能です。実際に市場は、「e-ラーニングを提供していても開発はしていない」「コンサルはやっていてもAI導入支援はできない」など、AI活用やDX推進のために「何かが不足している」企業が大半ですから。
あとは人事や育成など、私が強みとする領域で自分の力を活かせそうだと思ったのも、もちろん決め手の一つです。実際に面談をすると組織の風通しが良く、経営層や役員との距離感が近い若い会社である点も魅力的でしたね。
企画から開発、運用まで「一気通貫」だからこその困難とやりがいがある
―目秦さんは現在、AVILENでどのような役割を担っているのでしょうか。
現在はコンサルチームのマネジメントや、PO・PMとして案件の推進を担っています。チームメンバー一人ひとりがAI・DXのコンサルティングを行う中でお客様の期待値を超え、モチベーションを持って働けるように奔走してきました。
―コンサルチームの具体的な業務内容についても教えてください。
基本的に、いくつかの案件のPMとして企画構想から開発、運用まで一気通貫でお客様のご支援をしています。一人のコンサルタントが担当する案件数は、人によってまちまちです。キャパシティに余裕があり6案件持つ方もいれば、今は成長段階で一点集中型にしたい方は1案件、というパターンもあります。
一気通貫の支援だからこそ、AVILENは企業が最終的に目指すべき姿をしっかり固めてから、検証が必要であればPoCも実施した上で開発を行える点が魅力ですね。企画構想だけを行ってPoCや開発はベンダーに任せてしまう、あるいは技術に強いシンクタンクで起きがちな、上流の企画部分が固まっていないのにPoCをやり続けてしまうといった心配はありません。結果として、お客様の継続率も高い傾向です。
―「一気通貫の支援」という観点で、大変なことはありますか?
実際にソフトウェアを開発して業務適用する段階まで担うことになるので、ゴールまでの道のりを逆算して考え続けながら支援を行うのは、難易度が高い部分だと思います。企画、開発、運用といった異なるフェーズごとに、お客様の期待値の一歩先を超える必要があるのも大変ですね。
特に企画構想の段階ではシステム部門も含めた多くの人が関わるので、意思決定が困難になる場面が多々あります。上手く全員の意見を取り持った上で良い提案を考え、期間内でスムーズにプロジェクトを進められると喜ばれますし、やりがいを感じます。
「本気度」の高い顧客が求める期待値の一歩先を実現するために
―目秦さんから見たAVILENの良さはどんなところにありますか?
やはり、本気でAI活用やDXを推進したいお客様が多いところですね。本気度が低いと、企画を提案しても結局予算取りができず進まない、PoCだけを行って本番開発までには至らないといった状況に陥りがちです。
実際に私がAVILENの採用面接に立ち会うと、同様の経験をしてきたコンサルタントの方と出会うことも多いです。だからこそ積極的に開発まで行い、「お客様に価値提供をした」と思える段階まで関われるのが、AVILENの大きな魅力になっていると感じます。
―本気度の高い顧客の期待に応えために、心がけていることはありますか?
まずは期待値そのものを把握し、その上で101点を目指したアクションをしていく必要があります。そのために私が心がけているのは、常に妥協しないことです。たとえ本気度が高かったとしても、予算やプロジェクトの期間は存在します。ときにはお客様が望むものを完全には実現できない状況もあるでしょう。そんなときにただ単にAVILENの案を押し付けるのではなく、お客様の期待に沿える方向に少しでも持っていけるよう折衷案を考えるのが重要ですね。
―そのほか、社内のカルチャー面で魅力的な部分はありますか?
自由度の高さは魅力だと思います。「やる気があって、手を挙げたらなんでもやらせてもらえる」といった環境は多くの企業にありますし、IBMも自由度は高かったです。ただ、何か良い取り組み、新しい技術があったときに積極的に取り入れて変化していく気風は、AVILENに入ってみてより強く感じます。
この点は、フットワークの軽さにも表れています。例えばChatGPTが登場したとき、メンバーの一人が「これでプロダクトを作りたい」と提言したところ、実際に開発が進み、気が付いたら「ChatMee」というプロダクトの事業化が実現していました。特にAIは新しい技術がどんどん登場する分野ですから、フットワーク軽く自社に取り入れられる柔軟性は重要です。
技術だけではなく、組織の制度などについても改善したほうが良いと思ったことがあればどんどん導入してくれますよ。こうした取り組みが盛んなのは、「会社運営を自分ごとにして携わりたい」と思っている、熱意あるメンバーが多く集まっているからかもしれませんね。
強い想いとモチベーションを持った方と働きたい
―今後、目秦さんがAVILENでやりたいことや目指したい方向性はありますか?
チームづくりに注力したいです。コンサルチームはお客様にAI活用のロードマップを提供していますが、人材育成とAI開発は本来セットで提供すべきものです。コンサルチームのメンバーが、そこの両分野をよりしっかりと担えるようにしていきたいなと。
私自身がコンサルタントとして動くシーンも多いのですが、若手のメンバーに向けてAVILENではどんなコンサルティングをすべきなのか、背中で見せられるように意識もしています。
―最後に、読者の方へのメッセージをお願いします!
AVILENはこれから組織を拡大していく段階だからこそ、力を発揮していただければ、どんどん新しい仕事・上流の仕事にもチャレンジできます。例えば、AI戦略や技術に特化したチームを新たに自分で生み出すことも考えられます。役職や給与アップなどの「個人」に終始することなく、組織として多様な分野に果敢に取り組みつつ自身の市場価値を上げることが可能なのです。
その中で私は何より、モチベーションの高い方と一緒に働きたいと思っています。AVILENはまだまだ規模も小さい会社ですから、メンバー一人ひとりのやる気や貢献度が重要で、組織全体に多大な影響を及ぼします。だからこそ、「こういうことをやりたい」という思いを持ってジョインをしていただけたらうれしいです。