注目のストーリー
すべてのストーリー
【全社会】Respawn全社会レポート 2024.03
Respawnでは、2024年3月8日にオフライン全社会を開催しました。この日は、普段SESとしてそれぞれ開発現場に出ているエンジニアも一同に集まります!社員の増加もあり、全メンバーを招集してオフラインで実施する全社会はコロナ禍以降きちんと開催することができていなかったので、メンバーたちもそれぞれ久々に会うひとも多く、和気あいあいとした雰囲気で始まりました。今回は会社の業績報告のほか、今後の動向や各メンバーのキャリアプランについてなど、ボードメンバーがそれぞれ直接エンジニアのメンバーに向かってプレゼンテーションを実施しました。2023年はRespawnは和歌山に本格進出し、続いて長野への...
【イベントレポ】和歌山ベースにてWebページ制作体験ワークショップを開催しました!
2023年に稼働を開始したRespawn和歌山ベースでは、通常のWeb開発業務だけではなく、現地での新たなIT人材の発掘・創出を目的とした、ワークショップやイベントを不定期に開催しています。今回は、2023年11月に開催したWebページ制作体験ワークショップの模様をお届けします。当日は、和歌山に在住の20代の方4名にご参加いただきました。まずは、システム開発とITの業界についての説明を。業界の全体像から、どのような仕事・職業があるのか。システム開発の行程や、それぞれに携わるエンジニアの種類などを紹介。IT業界やシステム開発に対して、より具体的なイメージを持ってもらえたようでした。そして、...
【社員アンケート】Respawnのエンジニアはどんな人?
Respawnに在籍するメンバーの多くはエンジニア!また、ほとんどのメンバーは業界未経験でRespawnに入社しており、そのバックボーンは多種多様。今回はそんなRespawnのエンジニアにアンケートを実施!エンジニアとして生きていく日々のことから、エンジニアなる前と今のギャップなど、約50名の方にお答えいただきました!Q1. 前職は何だった?Respawnでは、業界・業種完全未経験の人材も積極的に採用してるため、メンバーの前職も多岐にわたります。ここで挙げたものはごく一部ですが、プログラミングとは縁遠いお仕事をされていた方がたくさんいますね。もちろん、みなさん入社後の研修でしっかりと実践...
【インタビュー】Respawn 和歌山進出〜地方のIT人材の発掘と地方拠点を活かした ”フリーアドレス” な働き方を目指して〜
2023年7月、株式会社Respawnは和歌山県に2つのオフィスを開設しました。東京のWeb制作会社であるRespawnが、なぜ和歌山に進出を決めたのか?現地での課題やミッション、これからのRespawnが目指していくエンジニアのライフビジョンについて、Respawnの中核を担うプランナー、岩部 駿さんにお話を伺いました。コロナ禍を経て、再び立ち上がった地方進出この度、Respawnは和歌山県内に2拠点を構えることとなりました。地方進出の構想というのはいつ頃からあったんでしょうか?構想自体は2019年以前、コロナが流行する前からありました。IT業界における人材不足は当時からの課題で、転職...
Respawn オフィス紹介
Respawnは世田谷区駒沢にあるWeb制作会社です。 SESやWebサービス開発、プログラミングスクールなど、エンジニア教育に強みを持っています。今回はそんなRespawnのオフィスをご紹介します!公園の近くにあるオフィスRespawnのオフィスは駒沢オリンピック公園の近くにあります。出勤時に通ったり公園のベンチでお昼を食べたり気分転換に散歩したりなど、抜群の環境です。オフィスは白を基調としたクリーンな印象です。プログラミングからWebデザイン、マーケティング関連の本が置かれています。ミーティングや面談・面接などはこちらの部屋...
展示会レポート RAKUPiPPi 2023.04
2023年4月5日~7日の3日間、東京ビッグサイトで開催された『JAPAN IT Week 2023 春』に、ノーコードLP制作ツールの『RAKUPiPPi』を出展してまいりました!昨年の展示の様子はこちらから!今年はマーケティング部門への出展今回で4度目の展示会出展となるRAKUPiPPi。前回まではITWeek内の「ソフトウェア&アプリ開発展」に出展していましたが、今回は出展カテゴリが少し違う「デジタルマーケティングEXPO」への出展となりました。出展する製品こそ同じですが、ノーコードツールとしてのRAKUPiPPiではなく、今回はLPO解析のマーケティングツールとしての出展。例年と...
新サービス「LITTLE HEROES」リリース!
株式会社Respawnは、事業開始の2016年より7年間で延べ400名以上のエンジニアを育成してきました。その社内向けプログラミング学習カリキュラムを一般向けに大幅改修し、Respawnのエンジニア教育の全てを注ぎ込んだ新サービス。ビジネスエンジニアカレッジ『LITTLE HEROES』を、2023年3月15日にリリースしました!LITTLE HEROES 公式Webサイトhttps://littleheroes.jp/登録はこちらから!『LITTLE HEROES』誕生の経緯IT業界が日々拡大していく中で、Webエンジニアが開発現場で求められるスキルのレベルも上がり続けています。一方、...
【インタビュー】Respawnの頼れる兄貴分、社内教育に携わるエンジニアに話を聞いてみた!
Respawnで活躍するメンバーや働き方をお届けするインタビュー。今回は、現役エンジニアとしての業務の傍ら、社内のエンジニア研修教育にも携わる津田さんにお話を伺いました。全く別業種からのITエンジニアへの挑戦、そして彼が思うRespawnの魅力とこれからの展望とは。【プロフィール】津田哲 2019年08月入社。Webエンジニアとして出向し、各種プロジェクトに参画。一方、社内では新入社員の研修の教育やフォロー活動の中心人物としても活躍しており、今後のRespawnのエンジニア教育の一旦を担う。魚河岸→ITエンジニア!?津田さんはRespawnにいらっしゃる前はどんなお仕事されていたんですか...
【インタビュー】Respawn初の自社サービス「RAKUPiPPi」の、生みの親に話を聞いてみた!
Respawnで活躍するメンバーや働き方をお届けするインタビュー。記念すべき第一回は、Respawn初の自社サービス「RAKUPiPPi」のメイン開発メンバーである田村さんにお話を伺いました!【プロフィール】田村 真緒 2018年入社。Webディレクターとして出向し、各種プロジェクトに参画。現在は自社サービス「RAKUPiPPi」の開発コアメンバーとして、ディレクションをはじめ、フロントエンドのデザイン・設計・開発まで幅広く担当。【ノーコードLP開発サービス RAKUPiPPi】https://rakupippi.com/ソースコード書き出し機能を搭載しており、コーディング知識やスキルが...
【RAKUPiPPi】Japan IT Week 2022 春、出展レポート!
こんにちは!Respawnのうすきです。先日、2022年4月6日~8日に東京ビッグサイトで開催されていた『Japan IT Week 2022 春 ソフトウェア&アプリ開発展』にRespawnが出展してきました!ノーコードLP開発ツール『RAKUPiPPi』出展したのは、弊社が開発したLP制作に特化したノーコードクラウドサービス、『RAKUPiPPi』。WEBページ制作の技術や知識がなくても画面上で操作することによって直感的にLPを制作可能。公開後の閲覧数カウントやユーザーの動きを計測したヒートマップといった分析機能も搭載した、LPの製作から運用までをワンストップで行えるツールです。ポッ...
Respawnへようこそ!内定者懇親会Vol.1
こんにちは!Respawn広報部です!Respawnでは、内定者の方へ入社前に懇親会を行なっております!Respawnってどんなところなの?研修の様子は?オフィスはどんな感じ?など、今回はそんな懇親会の様子をレポートします!内定者懇親会Vol1.肌寒い雨の中、7月〜9月入社予定の計8名にお集まりいただき、オフィスにて内定者懇親会を開催しました!この入社前の懇親会の目的は、Respawnの雰囲気や、お仕事に関するあれこれをお伝えし、入社前と入社後のギャップを少しでも無くしていただくことを目的としています。まずは、司会進行役の挨拶、Respawn社員による挨拶から!内定者の方にも、自己紹介を...
【2泊3日 Respawn 春合宿】3日間集中&リフレッシュ合宿!
こんにちは!桜も葉に変わり、初夏模様ですね。Respawn広報部です!4月中旬、2泊3日間で社内合宿を行いました。その模様をレポートします!■日々の疲れを癒すコンディショニング講習合宿初日は福利厚生の一環でコンディショニングを担当してくださっている野口さんのお話からスタート。デスクワーク中心の私たちにとって心身のコンディショニングは重要です。たかが腰痛、肩こりと侮るのは危険!「大丈夫だろう」と思っていても放っておくと日常生活に支障をきたしてしまうかもしれないだけでなく、経済効果にも(!)大きな影響があるらしいというお話を聞き、思わず姿勢を正す一同でしたが、実際にオフィスでもできるような比...
【全社会 vol.2】コミュニケーションの向上がスキルアップの秘訣?
こんにちは!チョコミン党のRespawn(リスポーン)広報チームです。こちらの記事では毎月行われている全社会の様子をご紹介します!■ハッカソン今回の全社会では、合宿で行ったハッカソンの成果物を評価し合いました。制作中はほとんど個人プレーだったため、お互いの作品に興味津々。実際に動かすだけでなく使用した言語や構造を制作者に聞きつつ、良かったポイントを配布された用紙に書いていきます。コメントを送り合ったあとはスキル部門、アイディア部門、ユニーク部門、デザイン部門の4部門でどの作品が優れていたか投票し合いました。「あんなサービスいいな」「こんなページができたらいいな」を実現できた今回のハッカソ...
【全社会 vol.1】ハイクオリティの技術研修だけじゃない!
こんにちは!山より海派なRespawn(リスポーン)広報チームです。Respawn(リスポーン)では毎月駒沢オフィスで全社会を開催しており、新入社員の紹介や事業報告のほか、クリエイターとしてだけでなく社会人としてもスキルアップできるようなワークショップも行っています。■あったらいいなと思う福利厚生を考える!グループワークまずはグループワークからスタート。テーマはズバリ!"あったらいいなと思う福利厚生を考える"!実際に採用されるかもしれないということもあってどのチームも真剣に考えてプレゼンした結果、帰省手当、イベント手当、懇親会手当など、社員のワークライフバランスを向上させるようなユニーク...