—-------------------------------------------------------------------------------------------
目次:
1.はじめに
2.転職に踏み切る3大要因
2.1. 人間関係への不満
2.2. 給与への不満
2.3. 労働環境への不満
3.転職活動における落とし穴
3.1. 理想を追い求めすぎる
3.2. トレンドワードに踊らされる
3.3. 応募数が適切でない
4.内定先選定方法について
4.1. 転職理由を基準に比較検討する
4.2. 転職理由や希望条件を数値化する
4.3. 第三者の意見を仰ぐ
5.エンジニア転職ならウィモーション!
—-------------------------------------------------------------------------------------------
こんにちは!
ウィモーション広報担当の安田です(^^)/
夏が終わり、年明けから来年の4月ごろを目途に転職を考えている人が増える時期ではないでしょうか?
転職を考えている人はなぜ今回の転職に踏み切ろうと思いましたか?
スキルアップ?年収アップ?人間関係?
今回は転職に踏み切る3大要因と会社選びを失敗しないコツについてお届けします。
せっかく転職するのであれば、いい会社に長く勤めたいですもんね。
しっかりと見極めて納得のいく転職活動にしましょう。
では、さっそく本題に移ります。
ー転職に踏み切る3大要因
人は3つのうち2つの要因に不満を抱えたら転職を決意すると言われています。
裏を返せば現状に不満は感じているものの、ある程度満足しているから転職を決意していないということになります。
その3つの要因、何かわかりますか?
正解は「人間関係・給与・労働環境」です。
それでは1つずつ紐解いてみましょう。
①人間関係への不満
まず1つ目、人間関係に対する不満です。
例えば
公私混同が激しく、プライベートが筒抜けな状況に辟易した。
会社全体が忙しく、質問したら後回しにされ、自己判断で動いた結果、会社の方針と異なり注意され成長を感じられなかった。
そういった声をよく耳にします。
こういった社風だから仕方がないと言われてしまえばそれまでですが、入社する前はこういったことが一切見えないので入社後に後悔する人は多いようです。
②給与への不満
続いて2つ目、給与への不満です。
残業代で給与を増やしている人、今この記事を読んでくれている人の中にもいるんじゃないですか?
1年に1度昇給があると謳っていたものの、結局昇給はなかったり、男女差別があり、昇給スピードに格差がある会社もいまだにあるようです。
同じ業務を遂行するのであれば、給与の高い会社に行きたいですよね。
③労働環境への不満
3つ目は労働環境に対する不満です。
休日出勤や残業時間が多かったり、有休が取りにくい、緊急事態に疎い会社などが不満を持たれる傾向にあります。
近年だと、コロナ禍で緊急事態宣言が出ているにもかかわらず出社を余儀なくされ、退職を決意したという声も多く聞きます。
対面でないとできない仕事、例えば医療職や接客業などでない限りは社会情勢を鑑み、対応してくれない会社に対して疑問を抱く人も多いようです。
現状、働いている人の多くが現在の給与に対する不満を感じています。
それでも転職せずにいるのは、ライフワークバランスが整っていたり、人間関係がとても良かったり尊敬できる人の元で働いているからではありませんか?
続いてはそれらの事柄へも不満を感じ、転職を決意した人に向けてどういった点を気を付けながら転職活動すべきかをお教えします。
ー転職活動における落とし穴
続いて転職者が応募企業選定時に陥りやすい落とし穴をお伝えします。
以下の点に気をつけて、応募企業選定を行いましょう。
①理想を追い求めすぎる
理想を思い描くことは決して悪いことではありませんし、すべてを網羅できる企業があれば一番いいです。
しかしそういった企業はなかなかないので、条件すべてを網羅している企業だけを選定してしまうと応募先の選択肢が非常に狭くなる、さらには応募先がなくなってしまうこともあります。
せっかくのチャンスを逃してしまっているかもしれませんので、条件に優先順位をつけて妥協点を見つけ出し応募先の選択肢を増やしましょう。
②トレンドワードに踊らされる
世間で話題となっているワードで求人を探したり、メディアに取り上げられている企業にアプローチしたりと、「流行りもの」に目を奪われがちな人もいます。
最近で言えば、「AI」「IoT」「DX」などが挙げられます。
もちろん社会動向を踏まえてキャリア構築を考えるのも重要ですが、「自身の経験・スキルとマッチするかどうか」の視点が抜けていると、いい縁にはつながりません。
③応募数が適切でない
「応募企業を厳選しすぎて応募数が1社、2社だけと少ない」という場合や、「書類選考や面接の結果が出るまで、1社ずつしか応募しない」、逆に「一度に多くの企業に応募しすぎてしまい、面接の準備や面接日程の調整に困る」というケースも、応募先企業を選ぶ際に陥りがちな落とし穴です。
そのため、条件を絞りすぎないことと、条件に優先順位をつけることが大切で、企業の知名度やブランド、あるいは社会トレンドなどに流されず、これまでの経験・スキルを活かせるか、得たいスキルを身に付けられるか、といった視点で見極めてください。
また「何社くらい内定を得て、比較検討の上で選択すれば自分は納得できるのか」を考え、どの程度の数の求人に応募するかを考えることをおすすめします。
応募先の企業選定が終わったら、書類を出し面接やSPIなどを受けて進めていきます。
最後に、内定先選定方法についてご説明します。
ー内定先選定方法について
最後に、内定先選定方法についてご説明します。
数社から内定をいただくと、どこの企業も魅力的に見えて困ってしまいますよね。
そのときはこの記事を思い出し、以下の点に気をつけて、応募企業選定を行いましょう。
①転職理由を基準に比較検討する
様々な企業の面接を受けていると、想像していなかった企業の魅力を知ることもあります。
たとえば当初は年収アップが転職理由だったのに、面接で話をしているうちに応募企業の採用担当者や経営層の人柄に惹かれ、「年収アップよりも、優秀な人たちと一緒に働きたい」などと考え方が変わってしまうこともあります。
そこで、2社以上で内定が出て迷っている場合は、なぜ転職しようと思ったのか、原点に立ち返ってみ、転職を決意した理由・目的を改めて確認し、その目的を最適な形で実現できるのはどの企業なのかを考えてみましょう。
②転職理由や希望条件を数値化する
転職先に求める条件を数値化して比較する方法もあります。
たとえばExcelなどに、「企業理念」「仕事内容」「給与」など、転職で重視する条件項目を入力し、候補企業ごとにスコアをつけてみると各社のメリット・デメリットのバランスが可視化され、判断しやすくなります。
③第三者の意見を仰ぐ
自分一人で考えても判断がつかない場合は、第三者に相談してみるのも一つの方法です。
なぜ転職するのか、転職することで何を得たいのかについて誰かと話をするうちに、自身の考えが整理されることもあります。
また、第三者の意見を聞くことで、自分にはなかった視点に気付けるかもしれないため、信頼できる友人・知人と対話してみるといいかもしれません。
なお「ワークライフバランス」や「ライフプラン」を踏まえて検討する場合、家族の意見も聞いてみるといいでしょう。
以上、転職活動についてでした。
「転職先の人間関係が劣悪だったらどうしよう」
「ライフワークバランスが整っていると謳っているが、実際違ったらどうしよう」
そういった不安の声をよく耳にします。
今は三六協定のおかげで人間関係やワークライフバランスが整っている会社は多くありますが、転職時は必ず企業の口コミを確認しましょう。
早く就業したいからといって企業選定は焦らず、納得のいく転職活動にしてくださいね。
素敵な週末をお過ごしください。
-------------------------------------
弊社では業績好調により、ともに成長してくれるエンジニアさんを随時募集しています(^^)/
開発領域だけでなく、インフラ領域の案件もますますアツくなっているので今が狙い目です👀!!
「なんとなく気になるな」「選考に進むかどうかはちょっと…」そういった方もぜひ一度オンラインでお話ししませんか(^^)/?
皆様からのご連絡、心よりお待ちしております〜!!