なにをやっているのか
私たちLecto株式会社はFinTech関連事業を展開している会社です。
金融事業の複雑なオペレーション設計や煩雑になりがちな債権回収・債権管理業務を一貫して支えるSaaSプロダクトを開発しています。金融サービスのバックエンドにある煩雑な実務、属人化しやすい業務フローのコストを解消することで、より良い環境を目指しています。
■事業内容■
・Fintech関連事業
金融事業の中でも、決済や貸金、割賦販売などの領域を扱う事業者様を対象にしたBtoB SaaS型プロダクトを開発しています。
■プロダクトの特徴■
複雑なオペレーション設計はもちろん、煩雑になりがちな債権回収・債権管理業務を支援。カード業務などで必ず発生する債権を一定期間管理し、督促回収業務を一貫運用できるようなプラットフォームを提供しています。その他、債権のデータ管理、督促・請求連絡の自動化など、キャッシュフローにまつわる、さまざまなアクションを自動化します。
なぜやるのか
■Lectoが目指す姿■
金融に関わるテクノロジーは日進月歩で進化し、新しいビジネスチャンスや消費環境が続々と生まれています。
特に与信のアプリケーションのUXなど、ユーザーに直接向き合うフロントエンドサービスの進化と多様性には目を見張るものがあります。しかし、その裏側にある金融事業者様の業務運用や組織の仕組みにはアナログな要素が残っており、煩雑で難しいと印象を持たれたまま硬直しているのも事実です。
Lectoがいることで、あらゆる金融事業者様が不安やリスクなく事業を立ち上げられ、より効率的でリーンな組織にアップデートできる状態を目指しています。
■起業から今に繋がる想い■
創業メンバーは、与信・保証を扱う会社で与信管理関連の仕事に従事していました。
金融サービスのバックエンドに関わる中で、ゼロイチのスタートアップ企業が良質な与信モデルをつくることの困難さを目の当たりにしています。また、これは現在も同じですが、新興の金融系企業様はサービスやUI/UXに注力することが多く、その後の債権回収や督促関連業務まで手が回らないケースが見られます。
このような気づきを専門的に深化させて事業化しようとLectoを立ち上げました。今後は様々な業務領域においてバックエンドのオペレーションを自動化し、事業者様が本来の事業にコミットできる環境の構築を目指します。
どうやっているのか
■Lectoが大事にしている価値観■
・フェアであり、オープンである
様々な価値観を尊重し、自分にも周囲にも誠実に向き合う。お互いの意思や考えを共有し、納得して物事を進め、全員でプロダクトと事業を作っていく。チーム内での情報の流通を促し、誰もが判断し意思決定できるようにしよう。
・チームで成長する
個々人が自律し、背中を預け、かつ背中を預けてもらう。
垣根を超えて相談し、助け合い、決断し、チームとして成長しよう。
・自律し、自分を磨く
「自分自身もプロダクトそのもの」という意識をもつ。ユーザーやパートナーから常に信頼されるため、市場や技術の変化を積極的にキャッチし、自分磨きを怠らない。
・リスクをとって挑戦する
不透明で不確実な事柄にも、大きな変化がのぞめるなら積極的にリスクをとって挑戦していく。手探り・チャレンジを楽しみ、失敗を許容しよう。
私たちはこれまで世の中になかったものを生み出していきます。世の中の常識に捉われることなく、オープンなコミュニケーションを取りながら、前向きに挑戦していってほしいと思います。
■企業風土■
決して気合や勢いだけで事業を進めることなく、何事もロジカルに捉えて解決できるよう業務に臨んでいます。こうした在り方は制度にも反映させており、自身とチーム全体の価値を最大化させられる柔軟な設計にしています。
■文化と制度■
・ 家庭優先の意思決定ができる:
たとえ繁忙期であっても、必要な場合には自身の判断と責任において家庭優先の意思決定ができること。その意思決定を尊重しフォローできるチームであること。(ex:今後制度化)
・透明性の最大化:
可能な限り情報をオープンに。情報の非対称性による摩擦を解消し、属人化を防ぎ、事業のスピードを促進させることを最優先に。(ex:slackのオープンチャンネル、ドキュメントシステム、)
・自律した個人が働きやすい環境:
自身とチーム全体にとっての価値を最大化するために規定を柔軟に設計し変化させていくこと。(ex:フレックスタイム制・リモートワーク・チームごとに仕事環境を決定)
・自分磨きをバックアップする体制:
市場や技術の変化を積極的にキャッチしながら自分を磨いていくために必要な書籍、研修等の受講などを会社として整備していくこと(ex:書籍購入費補助など今後制度化予定)