coto(コト)|長崎・大村湾のひとことものをつなぐ場所
トップページ|coto(コト)|長崎・大村湾のひとことものをつなぐ場所
https://coto-hub.com/
誕生日:1992/09/05 32歳
出身:埼玉県入間郡越生町出身
出身:埼玉県越生町出身
趣味:釣り・サーフィン・ゴルフ
好きな言葉:頭寒足熱
【経歴】
大学卒業後、日本一周をする。1年日本を回り、ご縁があった不動産会社に2016年入社。営業と採用を2年勤める。その後人材会社に入社し、採用担当・人材紹介・大阪統括部長を経験。4年半勤務した後、大阪の商社にて1年半人事勤務。その後、andONEに転職し、派遣・紹介業を中心に従事しながら、大村市に構えているコワーキングスペース「coto」のコミュニティマネジャーとして勤務。観光客や仕事で使われる人とのコミュケーションを図り縁をつなぐ取り組みをしている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
時系列をつらつらと記載していきます!丹路のすべてがこのストーリーで分かると思うので、是非ご閲覧ください!!(笑)
学童にあこがれていました。笑
学童あこがれません?たまにお菓子もらえるんですよ!それが「いいなぁ」なんてずっと思ってました。
父の転勤で埼玉県越生町に引っ越しました。周りが野球だったので、2年生から少年野球団に入ったのがきっかけで野球をやり始めています(親曰く3歳くらいからボールを蹴っていたので、サッカーの方が良いんじゃないと言っていたらしいが。。。)
野球を辞める選択肢は無かったですね。なんだかんだ地区の選抜と埼玉県の選抜に選ばれたのは思い出の一つです。なんだかんだ野球うまかったんですよ!笑
ただ、野球を中学でやった理由も「辞める理由が無かった」だけなので、意思決定に対して明確な理由を持つのが苦手なのかもしれません。ww
前々から来てほしいと言われていた高校へ進学し、2年生からレギュラーで頑張っていました。メンバーに入れない人の想いを勝手に背負いながらやっていたので、なんだかんだ責任感があったのかもしれません。笑
高校の大会通算打率6割ですよ。埼玉県の注目選手にもなったりして順風満帆でした!
チームとしての難しさを痛感したのもこのときで、夏の高校野球も2回戦くらいで負けちゃったんですよね。
大学では1年生から試合メンバーに選ばれてまして。
プロ当確の選手とも対戦なんかして、球の速さや変化球のキレなど、すべてが衝撃でした。
プロ野球選手を諦めたのもこのタイミングでしたね。。
日本一周なんかしちゃったりしたんですよ。大学時に就職と院に進むかの2択で、どちらの選択も僕の中にはなかったので羽ばたきました。笑
このタイミングで自分たちの大学の就活スピードの遅さを感じたのは事実です。都内の大学となんでこんなにスピード感が違うんだろう、、、と。
社会人になって、営業や人事に携わり、不動産業界・人材業界・ヘルスケア業界に携わりました。
大きな転換期になったのは人材業界の時です。就活生と関わる機会が増え、僕が大学時に感じた違和感を思い出したのです。
大学によって就活スピードが違う、能力の差はそこまで無いのに進む大学によって情報が限られてしまう、その情報格差をなくしたい、と思ったのが地域に入りこみたい、関わりたいと思ったのがきっかけです。
縁から地域に入り込めたのは僕の中でもラッキーでした。全く地域のことも分からないので、経験させてもらいながら「なぜ情報格差が生まれるのか」僕なりに思考していきたいと思っています。
私は今、長崎県大村市のコワーキングスペース「coto」にてコミュニティマネジャーをしております。
cotoの取り組みを型にして、マニュアルにして地域で関わる人にお渡しするのが私のandONEとしての役割となっています。
やく10年近くでしょうか。私たちは良くも悪くも自分たちだけで地域の取り組みをしてきました。
10年実施してきた取り組みの良い部分だけを残して、他地域に展開していってます。
国としても地域分散を本格的に力を入れてきているからこそ、我々としてもできることがあるのでは?そう思っています。
私は、積極的に地域で良いこと・難しいことを実践していくのみですけどね!