1
/
5

【みたれぽ】パワーアップしたForm 4のプリントスピードを検証してみた!

3Dデジタルツールを数多く取り扱っているシステムクリエイト。

弊社では取扱製品でどんなことができるのか日々検証しています!

そこで“こんなコトやってみた!”をご紹介するレポート、
略して「みたれぽ」をお届けします!!


今回紹介する商材は
Farmlabsの3Dプリンタ「Form 4」!!

以前紹介したストーリーでは、前機種のFom 3+に比べてパワーアップした材料について紹介しましたが、
機械の性能もより良くなったとのこと!
ということで今回は…

「Form 4」のプリントスピードについて検証します!


そもそもなぜプリントスピードが速くなった??

Form 3+ではLFS 方式という「点の連続」で照射して造形していました。
そして、Form 4では従来のプリント方式を刷新して材料をUV照射する際に「」で照射するLFD 方式に変更したことにより、レイヤ毎の造形時間を短縮できるようになりました!

仕組みを理解したところで…
造形時間を検証してみよう!!


単体でのプリントスピードは?

Form3+と変わったポイント、ということで
早速Form 4とForm 3+で同様の条件下で同じモデルを1つずつ造形してみます。

なんと3倍近くも速いスピードで造形できていることがわかりますね。
もうお気づきかもしれませんが、Form4は圧倒的なプリントスピードが魅力なんです!

では、モデルの数が増えた場合、造形時間はどのように変化するのか知りたい…!!


多数個造形した場合の時間変化!

先ほどと同じモデル形状でそれぞれモデルを10個ずつテーブルに配置します。
そして早速造形開始♪

Form 4は56分、Form 3+は6時間29分という圧倒的な差をつけた結果に!!

Form 3+ の造形時間は、1個の造形を行った場合と比べると約3倍、1つあたりに換算すると、約39分/ 個です。

対してForm 4 は、1個の造形から少ししか変わらない56分。
まさかの約6分/個という速さで造形ができています!


圧倒的なスピード感で、今までにない高速造形を実現していますね。
Form 4であれば、より素早くモデルを評価することができるため、開発現場での活躍にも期待大です!


いかがでしたでしょうか?

他にもたくさんの3Dデジタルツールを使って「やってみたレポート」を発信しています!
今後もどうぞご期待ください!!


このストーリーが気になったら、遊びに来てみませんか?
26卒のあなたへ!1年目からWEBマーケティングに挑戦したい学生募集!
株式会社システムクリエイトでは一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング

橋本 沙耶さんにいいねを伝えよう
橋本 沙耶さんや会社があなたに興味を持つかも