なにをやっているのか
テクノ経営総合研究所は、日本さらには世界の、ものづくり改革に向き合うコンサルティングファームです。
テクノ経営総合研究所は、日本さらには世界の、ものづくり改革に向き合うコンサルティングファームです。
▍組織全体の改革を目的とした実践コンサルティング
製造業向けのコンサルティングと聞くと、例えばシステム導入の支援などを思い浮かべる方も多いと思いますが、それは一手段であり根本の解決に直結するとは限りません。
実際、大きな金額をかけて設備投資をする以外にも改善点は多くあるのですが、ノウハウや仕組みが整っていない現状があります。
そこで私たちが取り組むことは「組織全体」の改革に向けた実践コンサルティング。
単に組織の強み・弱みの分析や、改善ポイントの共有をするのではなく、根本課題の模索から解決まで、一社一社と一緒に活動することが特徴です。課題を認識し、解決の施策を実施し、効果検証するというPDCAサイクルを自社で回せるようになるまでサポートすることが役割なのです。
組織のあり方そのものを変え、経営革新を伴走支援していきます。
▶️国内事例:https://www.tmng.co.jp/work_cat/case/
▶️海外事例:https://www.tmng.co.jp/work_cat/case-overseas/
▍強み・特徴
❐独自に開発したオリジナル経営手法『VPM(Value Producing Management)』
「人」の活性化に焦点を合わせ、現場からの発想で生産性を高めていくことを目的としたものです。働く現場の社員1人1人からの発想で生産性を高めることで、持続可能な経営を実現させることができるからです。
これは生産部門だけの手法ではなく、開発・設計、調達・購買、物流・販売まで、ものづくりに関わるあらゆるプロセスにおける課題解決にアプローチします。
❐徹底した現場主義
経営課題の多くは現場に起因しているからこそ、鮮度の高い現場の情報にこそ価値があります。現場に赴きクライアントの真の現状を理解することで、解決策を見出すことができるのです。
もちろん、私たちが正解を当てはめるのではなく、各社のお客さまが課題に気づき解決できるようになるところまでサポートします。
❐グローバルに事業展開
海外の活動フィールドはすでに11カ国。日本企業の海外事業所や海外工場の支援を行っており、タイに現地法人を設立するなど、アジアをはじめとする世界の工場を支援しています。
今後の展望としても、海外事業に力を入れて取り組む方針です。
なぜやるのか
ものづくりの未来を切り開くコンサルティングファーム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本は「ものづくり大国」として、車・電機製品・ロボット工学など、様々な分野で世界的な製品を生み出しています。その製品の多くが高度な技術力に支えられていると同時に、品質の高さでも世界中から評価されています。
一方で、生産性を高めるための取り組みに遅れているのが製造業界の現状でもあります。時代の変化に併せて組織のあり方も改革していかなければ、ものづくりの進化は止まってしまいます。
今後時代がどのように変化しようとも、一番重要なのは「人」の力ではないでしょうか。
40年以上にわたってものづくり現場の経営革新を支援して得た「人」を活かすためのノウハウと知見で、新たな時代を進むものづくり企業の未来に貢献していきます。
どうやっているのか
▍一緒に働くメンバー
人と話すことが好きな人や穏やかな人が多いと思います。経歴としては、人材・販売・ソフトウェアなどの無形商材営業...と多様ですが、同じ場所で黙々と働くよりも、多くの人と出会い、様々な場所に行くことが好きな人が多い印象です。
メンバーのインタビュー動画がありますので、ご興味ある方はぜひご覧ください!
▶️メンバーインタビュー:https://www.tmng.co.jp/recruit/interview/
▶️仕事のリアル:https://www.tmng.co.jp/recruit/consultant_message/
▍社員がツクル独自の育成プログラム
業務委託という雇用形態も多いコンサルティング業界で、当社は100%正社員です。背景には、未経験からも育成できる体制があります。入社時の経験や理解度に沿って、コンサルティングチームがOJT・Off-JTオリジナルのプログラムを用意します。
▍働く上で大切にしていることは「自主 / 自立 / 自己責任」
何事も自分ごととして捉えることが大切です。
周りの環境からできない理由を考えるよりも、自分にできることや変えられることに着目することで、面白く働けますし、良い結果に繋がると考えています。
▍自由度が高い
決まったルールやスケジュールはなく、自己裁量が大きいことは特徴的です。枠にはまるよりも、それぞれの得意や個性を大切にしたいからです。困ったときはもちろんサポートし合います!
▍交流
全員で集まることは少ないので、年に2回の社員交流会を大切にしています。もうすぐ軽井沢へいく予定です!