1
/
5

自分の仕事に、とことんのめり込む。ソフトウェア開発経験者が語る、評価の魅力とは。【社員インタビュー / 宮部祐輔】

登場人物:増井電機株式会社 宮部 祐輔 (みやべ ゆうすけ)

2011年に増井電機株式会社に入社。ソフトウエア評価を数年経験した後、自動化開発に従事する。ゴジラとガメラが好きで、ずっと映画シリーズを見続けている。

▼おすすめシリーズ

・ゴジラシリーズ:シン・ゴジラ

・ガメラシリーズ:ガメラ2 レギオン襲来


宮部 祐輔のプロフィール - Wantedly
https://www.wantedly.com/id/yuusuke_miyabe_a


ー本日はよろしくお願いします。まずは入社の経緯について教えて下さい。

私の前職では、ソフトウェアエンジニアとして半導体洗浄装置の制御プログラムや携帯電話のプログラム試験、改修、調査業務を行っていました。

ハローワークでの求職活動中に増井電機を知り、ソフトウェア評価の仕事については漠然としたイメージしか持っていませんでしたが、会社のホームページでその業務内容を見て、学生時代に学んだ情報技術が関連していることや、前職の経験を活かせる可能性を感じ、応募を決意しました。

採用試験の際、突然前社長との面談が行われ、非常に緊張したことが印象的でした。


ー実際にソフトウエア評価をやってみて、開発と違った点を教えて下さい。

入社後に担当した複合機のソフトウェア評価プロジェクトでは、仕様書などの資料を基に実施すべきテスト項目を洗い出し、ソフトウェアの内部構造を考慮せずにテストを行いました。

複合機の評価は、既存のベースに基づいて、以下の項目を洗い出し進めていくものです。

・仕様書ベースで仕様変更がある箇所(新規確認)

・変更無し箇所(既存確認)

もう少し細かくすると、以下のように構成されるものを仕様に応じて変更するイメージです。

・タッチパネル操作による原稿読み取り(原稿サイズ等)/印字設定(両面設定等)をし、画面への設定表示反映確認

・スタート操作+原稿読み取り動作+印字動作に問題ないか?(紙詰まりしないか?)

・印刷物及びスキャナ保存ファイルの画像確認(白紙や印字欠け、印字乱れが無いか)

・省エネ動作(印刷完了後パネルが消灯して省エネ状態へ遷移)

ソフトウェア開発とは異なり、テスト対象のソースコードを直接見る必要はないのです。仕様書やリリースノートなどの資料からテストすべき項目を抽出し、テスト仕様書(テストシート)にまとめることが求められます。

また、操作ミスなど偶発的な事象から不具合が発見されることもあり、目の前の現象に対する「ちょっとした違和感」を察知する能力が重要であることを学びました。


ー実際に、違和感に気がついたケースを教えてもらえますか?

以前、画面に表示されている文言が仕様書に記載された内容と異なっていることに気付きました。このケースでは、文言が長く、その一部分のみが仕様書と異なっており、一見して違いが分かりにくい状況でした。違和感を感じたため、画面のスクリーンショットを撮り、それを仕様書と照らし合わせることで、差異に気づくことができました。


ー途中からソフトウエア評価の自動化を担当されていますが、感想はどうだったでしょうか?

自動化プロセスは一度で正確に動作しないこともあり、何度も修正や改善を重ねました。時には5~6回も手直しをしたこともありますが、当時は一生懸命だったので、決して諦めることはありませんでした。

その努力の結果、意図した通りにシステムが動作し始めた時、大きな達成感と喜びを感じました。


ー現在の仕事内容について教えて下さい。

車載機評価の自動化プロジェクトに従事しています。

▼体制

計11名構成です。

・奈良チーム:3名

・東京チーム:7名 ※派遣先のプロパー社員含む

・メーカーからの1次請負先社員:1名 ※全体管理を担当し、札幌からのリモート勤務

(派遣先とは異なる)

▼業務

テスト内容の自動化分析/検討及び自動化評価

1) 評価で使用するツールを、どのようにして操作をすれば実現出来るか?を分析します。

また、操作結果のログを元にして、判定する内容を検討します。

2) 操作 / 判定内容の設計

1) の内容を元に、プログラム設計書を作成します。

3) 操作 / 判定内容の実装

2) の内容を元に、Pythonを使ってコーティング / 単体テストを行います。

4) 自動化シナリオの作成

3) で実装したプログラムを用いて、操作する一連の流れを実行するためのシナリオを作成します。

5) 自動化シナリオの動作確認

4) で作成したシナリオを実行し、一連の操作が行えているかを確認します。

6)テスト本番実行

実際の評価に導入し、結果を確認します。


ー1日のスケジュールとワークスタイルを教えてもらえますか?

スケジュールは以下の通りです。

・9:00〜11:00 前日夜に仕掛けた自動化シナリオの動作確認

不具合があればシナリオ(※)修正やプログラム修正を行います。

・11:00〜12:30 新たに取り組むテスト内容の分析/検討

・12:30〜13:30 昼休憩

・13:30〜14:00 操作/判定内容の設計及び実装

・14:00〜15:00 dailyMTG 進捗確認と課題/解決内容を話し合います。

・15:00〜17:00 操作/判定内容の設計及び実装 自動化シナリオ(※)の作成

・17:00〜17:30 日報入力他事務作業

・17:30〜18:00 夜間実行シナリオの準備

・18:00 退社

自動化を推進するために、夜間や休日も無人で稼働しています。夜勤はありません。土日祝日は基本的に休みで、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始はメーカーに準じて約10日間の休暇があります。

ただし、平日は多少の残業が発生する可能性があります。月間最大180時間を目安にしており、それを超える場合は相談が必要です。個人的には、満足するまで集中して作業し、気がつけば時間が経っていることが多いです。

(※)テスト仕様書とは異なり、自動化で実行される内容が記載されたExcelファイルです。「電源をONにする、10秒待つ、信号を送信する」などの指示が、順番に1行ずつ記載されています。


ー宮部さんの将来像について教えて下さい。

多岐にわたる知識とスキルを身につけ、幅広い分野のエンジニアを目指しています。

現在取り組んでいる自動化プロジェクトでは、直接関わっている業務だけでなく、他の分野においても知識と経験を積み、評価自動化ソフトウェアの開発に精通したいと思っています。

さらに、現在の仕事とは直接関連しない技術、たとえばPythonなどの他言語や機械学習、データ分析などの分野についても、独学で能力を高めていきたいと考えています。


ー最後に、応募者に向けてのメッセージをお願いします!

私は時間を忘れて没頭するタイプですが、それが成果につながり、ステークホルダーに貢献できると信じています。その結果、自分を含め、将来がより楽しみになると思います。

興味があれば、経験は問いません。少しでも興味があるなら、ぜひ応募してください。

新しいチームメンバーとの仕事を楽しみにしています!



増井電機株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

増井伸一さんにいいねを伝えよう
増井伸一さんや会社があなたに興味を持つかも