1
/
5

【サービス紹介記事】AI開発を支える「アノテーション」って何?自社プロダクトである「harBest」について解説します!

AI開発に必要な精度の高いデータ作成・収集を支援するプラットフォーム「harBest(ハーベスト)」を提供している当社。スマホアプリを駆使したデータ収集を実現し、新たなビジネスチャンスの拡大を目指しています。

今回は当社が手がける「harBest」によって、どのようなサービスが提供されているのかを執行役員で営業担当の狩野さんに伺いました。

AI開発企業の"ほぼすべて"が直面している課題とは

AI開発の80%を占めるのが、アノテーション作業(データ収集・作成)

AI開発においてカギとなるのが、精度の高いアノテーション(データ収集・作成)と言われており、実はAI開発に必要な工程の80%は、この「アノテーション作業」となっています。

大量かつ質の良い「アノテーションデータ(教師データ)」を収集・作成していくアノテーション作業は時間がかかり、希少なデータは収集も難しく、思うように進められないという現状があります。

例えば「この領域に特化したAI開発がしたい」となると、AI開発エンジニアはまず、元になるデータをどう集めるかを考えなけれなりません。データ収集・作成に特化すれば、AIの専門家でなくても対応できるはず。AI開発エンジニアの方々には「エンジニアにしかできない分野」に集中していただき、生産性を高める方がコストを抑え・高性能なAI開発が実現できるのではないか──APTOはそう考え、誰もがアノテーションを行えるプラットフォーム「harBest」を通じて、この社会課題に取り組もうとしています。

「harBest」を使って実現できる3つのアノテーションサービス

「harBest」は契約しているクラウドワーカーにWeb上で依頼をし、大量のデータ収集・作成を可能にするシステムです。スマホアプリで簡単に操作ができ、さまざまな制約のあるアノテーションにも対応しています。

具体的には、クラウドワーカーと連携し、次の3つのサービスを提供しています。

1|アノテーションツール

作業内容に応じて「クラウドワーカーへ発注」または「自身で作業」のいずれかを選び、アノテーション作業を進めます。作業内容の進捗確認や、データの管理・修正も簡単にできるようになっています。

2|アノテーション受託サービス

クラウドワーカーではなく、APTOが要件定義からデータ収集・作成・納品まですべてを代行。データ収集のマニュアル作成や、データ内容のチェックなども担当します。よりスピードやクオリティを求められる企業様や、珍しいデータを収集・作成したい企業様に利用いただいております。

3|オーダーメイドデータセット提供

これまでに収集したデータの一部を「データセット」として提供。ニーズに合わせた最適なデータセットを作成しています。

他にも「harBest」を活用した評価データ作成にも対応しており、「データ」に関する工程だけにフォーカスしてサービスを提供しています。

「BtoC」と「BtoB」。それぞれにあるユーザーメリット

では「harBest」を活用したサービスは、ユーザーにどのようなメリットを提供しているのでしょうか。

①クラウドワーカーのメリット:すきま時間で稼ぐ。AIデータの作成を副業に

「harBest」のサービスを支えるクラウドワーカーは、「BtoCビジネス」の文脈における“ユーザー”です。ユーザーはスマホさえあれば、データ収集・作成をするだけで収入を得ることができるというメリットがあります。時間も場所も問わず、いつでも気軽に副業が始められ、誰でも稼げる点が高く評価されています。いわゆる「ポイ活」の分野は、今注目されているスポットワークの観点で社会に大きな影響を与えます。隙間時間をうまく活用したい主婦層やシニア層、働き口がなかなかない世界の貧困層にまで利用いただけるポテンシャルを秘めている点も、実は社会課題に直結しているのです。

②依頼をする企業側のメリット:エンジニアの生産性を落とさず、AI開発に集中できる

「BtoBビジネス」におけるユーザーは、AI開発を必要としている企業担当者です。

「harBest」を導入してAIエンジニアが担当していたアノテーションを切り分け、クラウドワーカーに対応してもらうことで、エンジニアは本来優先したい開発業務のみに集中できるようになります。

アウトソーシングが可能な工程を外部に依頼すれば、エンジニアの生産性を落とさずに開発に集中できるでしょう。機械学習に関わるエンジニアは時給単価も高いため、人件費の面でも最適化させることができます。

③依頼をする企業側のメリット:AI開発のノウハウを学び、内製化に向けたスタートが切れる

またほとんどの企業は、AI開発に関するノウハウを持ち合わせていません。そうした企業にとって「harBest」の導入は、AI開発に詳しいAPTOメンバーとの壁打ちや開発事例を学びながら、知見を蓄積していくことを可能にします。

例えば「メーカーの工場での製品異常を検知するために、AI開発がしたい」というニーズが寄せられたとします。前もって、どのようなデータを入力すれば精度が上がるのかが分かっていれば、高品質・低コストでスピーディに開発ができます。

最初から高い業務効率でデータ収集に入れるため、AI開発の内製化が自然に進み、中長期的なコストダウンも実現できるでしょう。

すでに「harBest」は100社以上の企業に導入されており、今後もさらなる拡大を見込んでいます。

Win-Winを実現する「harBest」のビジネスモデル

ーーここからはセールスマネージャーである狩野さんにご質問させていただきます。自社プロダクトの「harBest」について感じることを教えてください。

ありがとうございます。一つ、私は「harBest」が描くビジネスモデルに美しさを感じています。

企業の方も、一般ユーザーも「harBest」を使えば使うほど日本のAI開発が進むことに加え、新たに雇用を生み出し、主婦層やシニア層のような一定の制約があるような方々もスポットワークとして働くことができ、収入を増やせます。あくまでメインは「データの収集・アノテーションといったAIデータをもとに日本のAI開発を支える」ことですが、雇用を生み出すなど「副次的効果」も非常に大きく、綺麗なWin-Winの状態を作れている非常に美しいビジネスモデルになっていると感じます。

ーー「harBest」がより世の中に広まると、どういうことが起きると考えていますか?日本のAI開発が進んだ先の状態をどう考えているか知りたいです。

ある種の「不可抗力」が要因で衰退・撤退を余儀なくされる産業を支えることができ、国内の産業全体が息を吹き返すチャンスを生み出せると考えています。

例えば、農業や漁業、伝統的なものづくりなどは、高齢化に伴って衰退を余儀なくされる傾向にあります。その一部をAIが労働力として補填し、構造自体を維持、軽量化できるのではないかと。やはり日本特有の文化が一つずつ無くなる姿を見るのはすごく悲しいことなので。

ーー最後に、今後の目標について教えてください。

近日、「harBest」には新しく「機械学習オペレーション(MLOps)機能」が搭載されます。これにより、組織内での機械学習プロジェクト、AI開発をより円滑に進めることが可能になります。

このような「開発工程と運用工程をつなげていく仕組み」は、より簡単に、よりシームレスに、誰でもAIが開発できる世界を実現するための投資・開発です。

ファーストステップである「データ収集」のボタンをクリックすると、プロジェクトが一元管理できて、すぐに開発に取り組める状態が理想的。AI開発プロジェクトは非常に煩雑で、期限も担当者も分かりにくく、管理しにくい側面があります。こうした機能追加は、積極的に形にしていきたいです。

またAI活用が進んでいない業界も、まだまだあります。インフラ、医療など、海外と比較してもまだまだAI活用が進んでおらず、人口減少に対応できているかというと疑問です。打開していく力の一つがAIであると思いますので、私たちの方も効果が感じてもらえるような具体的な提案・開発を心がけています。

クラウドでセキュアな環境をつくり、加速度的にAI活用が進む中で、AIデータをつくるクラウドワーカーを増やしていかなければなりません。加えて、企業側にも「harBest」をもっともっと認知してもらう必要があります。

AI開発における最適解として「harBest」を選んでもらえるようなサービスに育てていきたいと考えていますので、このプロダクトを一緒に世に広めるまだ見ぬ仲間とぜひお話してみたいです!

株式会社APTOでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社APTOからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?