1
/
5

【役員インタビュー】「人の夢をデジタルで叶えたい」フルサイクルエンジニアが語る“エンジニア組織が強くあり続ける理由”

みなさん、こんにちは!

今回は、CARTA MARKETING FIRMのCTO 河村綾祐のインタビューを一部抜粋してお届けします!

「クライアントの事業を進化させる」をミッションに掲げるCARTA MARKETING FIRM。

そのために欠かせないエンジニア組織を統括するCTOの河村綾祐さんに、エンジニア組織が強くあり続ける理由を聞きました。

それでは、どうぞ!

Q_ CARTA MARKETING FIRMのプロダクトの強みを教えてください。

河村:我が社には、DSPを含むアドネットワークとアフィリエイトのプロダクトサービスZucksがあります。組織内には、専門的な広告の運用チームやクリエイティブチームがあるため、広告パフォーマンスの最大化が図れます。また、クリエイティブの動きが多彩なユーザー体験型フォーマット(Knarry)もあり、こうしたものを追及したいクライアント様に最適です。PORTOは、ブランド広告主向けのDSPとして販売しています。ブランドセーフティや不正トラフィックといったアドベリフィケーションにも対応しています。

今、新たなプロダクトも開発しているのでご期待ください!


Q_ CARTA MARKETING FIRMのエンジニア組織が強くあり続ける理由は?

河村:Zucks時代に作った『The Zen of Zucks』という考え方があります。エンジニア組織が大事にしているバリューやプラクティスを記したもので、ZucksがCARTA MARKETING FIRMに統合した後も変わらずエンジニア組織の道しるべになっています。新しく入社した中途や新卒のエンジニアにも体現してほしいですね。

ただ、私がさらに価値を感じているのは、エンジニア組織のメンバーが、The Zen of Zucksだけを盲信しない姿です。変化が続く業界では、ベストプラクティスや目指すべき姿も変化します。「何が良いものなのか」を常に考え、アップデートし続けるメンバーが揃っていることが、CARTA MARKETING FIRMの強みになっていくと考えています。

Q_ CARTA MARKETING FIRMのエンジニアとして大切にしていることは?

河村:CARTA Tech Visionにも掲げているように「価値を届け続ける」ことを常に念頭に置いています。この言葉は外部への事業価値提供と捉えられがちですが、内部に向けても同様です。そしてその価値がどれだけ生まれているかを正確に測定することも重要です。オブザーバビリティ(可観測性)を高く維持することで、一貫性を持ったフルサイクルな開発者であり続けることを重視しています。設計から開発、テスト、運用、改善のサイクルを回していくのがフルサイクルです。領域に重きを置くフルスタックと違い、「価値を届け続ける」ことを主軸に置いています。


Q_最後に、読者のみなさまにメッセージをお願いします!

河村:我が社は頼もしいメンバーが多く、全員が現状をより良くしようと、満足することなく挑戦しています。私たちのプロダクトを使いたいと思ってくれるような会社にしていきますので、よろしくお願いします!

・・・

今回は、CTO 河村綾祐さんのインタビューをお届けしました。

技術の垣根を超えたフルサイクルなエンジニア思考で、常に壁を乗り越え続けている河村さん。CTOとして、CARTA MARKETING FIRMのエンジニア組織を引っ張っていく気持ちが伺えました。

今回の記事はほんの一部。こちらの記事全文では、河村さんの素顔や壁を乗り越えた経験についても迫っています。ぜひご覧ください!

最後までお読みくださって、ありがとうございました。


株式会社CARTA MARKETING FIRMからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社CARTA MARKETING FIRMでは一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

藤井 みりかさんにいいねを伝えよう
藤井 みりかさんや会社があなたに興味を持つかも