注目のストーリー
すべてのストーリー
BBQ!!
こんにちは。法人事業部の原田です。月日が経つのも早く、入社して1年になりました。ありがたいことに色々任せていただく事も多く、充実した日々を送っております。さて、10月14日は社内レクリエーションということで、 みなとみらいでバーベキューを開催いたしました。私は幹事の立ち回りとなり、事前準備から携わりました。幹事の仕事も大変ではありましたが、 仕事とは違う充実感があり楽しく準備いたしました。チラシ等も作成が上手な社員にお願いして作ってもらいました。コロナ禍ということもあり、大声を出して騒いだりはできませんが、時代に合ったレクリエーションをすることができました。楽しく働きたい方ぜひご応募お待...
誕生日休暇
こんにちは。法人事業部の草野です。私事ですが、未経験で入社して今月で1年が経ちました。あっという間に1年が経過したのだなと思うと、時の流れは早いな~と改めて感じさせられます。まだまだ未熟な点が多く、先輩方に助けられている毎日ではありますが日々成長できるように頑張りたいです。今回は誕生日休暇についてお話させていただきたいと思います。イデアコンサルティングでは、誕生月に誕生日休暇を1日付与してくれます。またまた私事ですが、今月誕生月でしたのでこの制度を利用して連休と繋げて地元に帰省してきました。地元の居酒屋でタン刺しとハツ刺しを頂いたのですがとっても美味しかったです。美味しすぎて追加注文して...
企業にとってメリット多し! 高齢者を活用するための人事戦略
超高齢社会へ突入し、日本では『生産年齢人口』が減少しています。生産年齢人口とは、生産活動の中心となる15~64歳の人口のことで、2021年1月1日時点では約7,556万人と、2020年の約7,612万人から56万人も減っていることがわかりました。生産年齢人口の減少は労働力不足を招き、企業における人手不足の深刻化に拍車をかけます。そこで、かねてから注目を集めているのが、シルバー人材の活用です。労働意欲の高い高齢者が増えている今、企業がシルバー人材を活用するメリットや、人事面での注意点などを解説します。シルバー人材を活用するメリット生産年齢人口はこの先も減少していくといわれており、2040年...
[必見!]30万円未満の固定資産を一括で経費計上できる特例制度
事業に使用する建物や車両、設備などの固定資産は、時間が経つにつれ価値が減っていきます。そのため、取得した年だけに経費計上するのではなく、耐用年数と同等の年数をかけて費用化します。この会計処理を『減価償却』といい、減価償却の対象となる固定資産を『減価償却資産』と呼びます。青色申告法人である中小企業者等の場合、この減価償却資産のなかで30万円に満たない額で取得した減価償却資産は、『中小企業者等の少額減価償却資産の特例』により、取得した年度に損金として一括計上できます。特例の概要や期限、適用の範囲について説明します。【減価償却費を求めるための計算方法】中小企業者等の少額減価償却資産の特例は適用...
人との繋がり
皆さまこんにちは。今年の夏の暑さが嘘だったかのように秋らしさが日に日に増してきました。イデアでの人との関りについてご紹介させて頂きます。仕事選びの際に業務内容や形態はもちろんの事、「この会社で働いている人たちはどんな人たちかな?」というのも気になるとこです。事前にしりたい点ですよね。ちなみにイデアコンサルティングというと、困った時は助け合い。そんな言葉が似あう人たちばかりです。疑問に思う事を呟けばみんなで検索してくれて本当にありがたいです。あとは同じチームのメンバーややチーム超えてお昼や仕事後に食事行ったりと、一声かければ人が集い輪が広がる。そんな感じです。みんな、話しやすい(コミュニケ...
気分転換に、、
皆さまこんにちは。法人事業部の採用担当です。新卒で入社して、あっという間に2年目になりました。周りの優しい先輩方にたくさんフォローして頂き、たくさんの学びがあり、勉強の毎日です。そんな中、2年目ともなると仕事の進め方もだんだん分かってきて、お昼休憩などをどのようなタイミングでとるか、仕事に煮詰まった時にどのように気分転換をしようかなど、仕事の向き合い方も分かってきた気がします。弊社は2021年の10月に恵比寿ガーデンプレイスタワーに移転し、事務所内の休憩スペースの他に、フロアにある共有の休憩スペースも利用することができます。※弊社は15階にあるので、眺めがとても良いです!!ずっと事務所内...
税金で損をしないためには?
払いすぎた税金を取り戻す方法、ご存じですか?税金のこととなると、「なんか難しそう…」「よくわからない…」という方が非常に多いのではないでしょうか。そんなお悩み解決の糸口になるかもしれない記事になっております。私は法人事業部に所属し3年目の採用担当です。2年前の春、私も同じようなことを考えていました。そもそも学生の頃は税金って何?からのスタートで、特に意識もしていませんでした。社会人になると、保険に加入したり、家を買ったり、年金だけでは足りないから老後のためにお金を積み立てておきたい、と自分の将来設計を考え始める時が(おそらく…)来ます。そうなると気になるのがお金の出入りですよね。日本には...
新卒・第二新卒の方へ 未経験でも大丈夫!
皆様こんにちは。法人事業部の採用担当です。弊社はつねづね求人を行う際に「未経験でも大丈夫」とうたっております。それは全く税務や経理の知識がない方でもしっかり一人立ちできるように会社全体でフォローしていくという意識が全員に浸透しており、実践するための委員会活動が充実しているからです。業務品質委員会では作業を進めるために必要な知識を習得する勉強会を入社年数ごとに実施しています。改正される各種法令に則した情報を分かりやすくまとめて提供し、それに関する勉強会も企画しています。人材育成委員会では社会人経験の少ない方がお客様としっかり対応できるよう、ビジネスマナーなどに関する動画研修システムを作成し...
お客様のもっとも信頼できるパートナーとなる!
皆さま、こんにちは。今回は、イデアコンサルティングがお仕事をする上で大切にしているコトを紹介させていただきます。イデアコンサルティングは「税務・経理・労務」の3つの柱からお客様をサポートさせていただいております。ご契約いただいているお客様に満足して継続いただけることが、業務する上でとても重要なポイントとなります!私たちは日々、お客様から多くのお問い合わせをいただいております。「助成金・補助金の制度における申請対象者かどうかしりたい」「個人事業から法人化を検討しているので相談したい」「経費精算をもっと効率的にできる方法は何かないか」「企業の拡大と社会状況に合わせた就業規則に見直したい」この...