入社9か月で事業マネージャーへ。FORCE-R・ECコンサルが語る最速の成長スピードとは | メンバーズストーリー
プロフィール本多 一成(ほんだ かずなり):WEBコンサルティング事業部・マネージャー兼コンサルタント。音大卒業後、オーケストラの演奏家として活躍する傍ら、EC関連の業務に従事。FORCE-Rに...
https://www.wantedly.com/companies/company_6842510/post_articles/494216
プロフィール
谷口 海人(たにぐち かいと):金融、商社の仕事を経て、Webデザイナーに転身。制作会社でWebデザインの経験を積み、2022年11月にFORCE-Rに入社。現在はWebコンサルティング事業部のクリエイティブチームにてディレクションおよび制作実務、新規の営業開拓や、メンバーの採用など幅広い業務に携わっている。
はい、新卒で入社したのは信用金庫です。融資や営業の仕事などを2年ほど経験したのち、商社に転職しました。商社では経理の仕事を3年間行ったのですが、仕事の進め方やシステムがアナログで自身の成長可能性を感じられず、まったく違う世界に飛び込んでみたいと思うようになりました。
「パソコン1台でできる仕事をしたい」と考えた先に、候補に挙がったのがWeb業界の仕事です。商社勤務時代にも、スクールや動画教材を通して独学でWebデザインを学んでいました。また、インターンという形で別の会社のデザイン業務にも少し携わっていたため、本格的にこの道を極めたら面白いのではないかと考えたことも、Webデザイナーに転身した理由の1つです。
その後、制作会社に入社し、1年間ほどデザインの実務に携わったのち、2022年にFORCE-Rへ転職しました。
実は全然興味がなかったんです(笑)。デザインもアートもむしろ苦手なほうで、自分とは無縁な世界だと思っていました。でも、はじめてデザインに触れたときに「美術的なセンスがなくても、インプットを論理的に行えば、ちゃんとしたアウトプットが出せるんだ」ということに気づいて。自分にも向いている仕事なのではないかと感じました。
前職の制作会社ではインハウスデザイナーの業務が中心だったので、ホームページの制作など、もっと幅広くクライアントワークに携わってみたいと思ったからです。FORCE-RのことはWantedlyを通じて知り応募しました。自分がやりたい仕事ができそうだという点と、実際に会った役員や上司の人柄が素晴らしかった点が入社の決め手でしたね。
特に、最終面接の際に代表の飯塚が、「変化の激しい世の中で、この先もFORCE-Rが存続できると言いきれないし、確実性はないけれど、会社が存続できるように、日々僕たちは全力でコミットしている。これから入社してくれる社員にも、そんな気持ちを持っていてほしい。明日会社が潰れる可能性もあるし、逆にこれから何十年も存続しつづけられるかもしれない。そんな感じで何とかやってきたんだけど、それでもよかったらぜひウチの会社へどうぞ」といった話をしてくれて、心を動かされたことを覚えています。
正直、最終面接で飯塚と話すまでは、FORCE-Rに入社するかどうか最後まで迷っていました。僕としては、何の根拠もなく「ウチはすごいよ」と話す経営者であれば、一緒に仕事をするのは嫌だと考えていたからです。他の役員や上司もそうでしたが、正直に包み隠さずいろいろと話してくれた点に好印象を抱きました。
Web制作会社の一連の業務を、すべて1人で行ってきたイメージです。具体的には、営業活動をしながらクリエイティブの制作をしつつ、メンバーの採用にも携わってきました。現在はディレクション業務が中心で、社内で挙がってきたクリエイティブ案件への同席や、施策の提案などに注力しています。もちろん、受注したクリエイティブ案件のデザイン業務にも関わっています。
クリエイティブチームは、比較的最近立ち上がった部署です。会社としても「クリエイティブとはなにか」という概念やノウハウが蓄積されていない状況ですので、考え方やあり方を社内に浸透していくことも僕の役割だと考えています。
そうですね。クリエイティブを用いて、各事業部で何ができるのかということを、もっと認知してもらう必要があると考えています。たとえばECモールの事業において、バナーの変更1つをとっても、クリエイターにどのような指示を出せば意図した動きをしてくれるのか。営業活動をスムーズに進めるために、クリエイティブの知見をどう活かしていくのか。
もちろん自部署に求められているミッションを達成することは必須ですが、そのうえで他の事業部の底上げにつながるアプローチをすることで、会社としての成果を生み出す動きにも尽力していきたいと思っています。
0→1でチームを作る経験は、他社ではなかなか味わえないフェーズだと思いますので、いろいろな経験をしてみたい方にはとても面白い仕事なのではないかと感じます。それなりに重い負荷もあるかもしれませんが、一般的な制作会社では鍛えられない筋肉をトレーニングできるというか、総合的な力を身に付けられる楽しさがありますね。
やはり、いろいろなことに挑戦してみたいという気持ちが強い方。固定観念にとらわれず、柔軟に、臨機応変に対応できる方が活躍できる組織だと思います。
前提としては、一般的にWebスクールに半年くらい通った方と同程度のアウトプットができるような、基礎レベルのスキルを身に付けていることがマストになります。そのうえで、デザイナーでもコーダーでも、僕が面接でお渡しする課題に対して、期待値を超えるアウトプットを出すことができる人を採用したいと考えています。課題自体はそれほどハードなものではありません。大事なのはそのアウトプットに至るまでのプロセスやスタンスです。課題に対してしっかりと向き合い、相手の求めるものを察知したうえで、踏ん張れる人かどうかを見ています。
実際に、面接では熱い想いをアピールしてくださるものの、ポートフォリオなどからその気持ちがあまり伝わってこない方もいらっしゃいます。逆に、先日面接をした方は、「今日の面接に合わせて急いでポートフォリオを作りました」とおっしゃっていて。クオリティの面では不十分な部分もありましたが、この面接のために作ってきてくれたということがしっかりと伝わってきました。言行一致でしっかり仕上げられる人は、業務に入ってからもきちんとした成果を出せるのではないかと考えています。
年間を通してどうなってもらいたいか、そのために最初の1か月で何をするかなど、細かいキャリアステップは僕のほうで作成しています。新しく入社する方とロードマップを共有しながら、その方の志向などを踏まえて、調整していくイメージです。
大まかな基準としては、入社3か月程度で、ある程度独り立ちできる状態を目指してもらいたいですね。最初は難しいことも多いかもしれませんが、できるだけ自主性を持ち、自律的に取り組んでほしいと考えています。もちろん必要な知識はあらかじめレクチャーしますし、目標達成のためのレールを引きながら都度ヒントもお伝えしていきます。ただ、教えてもらうことが当たり前という受け身のスタンスではなく、自分で考えて行動に移す姿勢を大切にしてほしいんです。
そうですね。僕自身の価値観として、「相手とやりやすい関係を築くための方法を考えること」を大切にしているんです。たとえば業務を依頼するにしても、最初のパスがきちんとしていないと、受け取り手はどうすればいいか分からないですよね。仕事においてはスピード感も大事ですが、スピードを重視しすぎて雑なパスを出してしまった結果、認識のズレやゴールイメージの相違が生まれてしまっては意味がありません。相手を思いやるパスを出せるか、相手のことをどれだけ配慮できるかが求められているのではないでしょうか。
当社の良いところは、明確な根拠や事実に基づいていれば、自分がやりたいことに対していくらでも挑戦できる環境があることです。逆に感情論で議論をするような方は、当社に馴染まないかもしれません。たとえば、クリエイティブの方針に関しても「●●のプランがあるから、こうしていくべきだと思います」という意見が出せる方や、仕組み化の話をしたときに「●●を実施したら誰がどのように楽になります」といったアイデアを挙げてくれる方など、根拠と裏付けをもって提案できるような人に来ていただけたら嬉しいです。ぜひ当社の価値観に共感いただける方のご入社をお待ちしています!