1
/
5

退職を引き止めたのはラーメン!?|部活動インタビュー#1

こんにちは!
フリースタイル 採用部の曽我部です😀

突然ですが、皆さんは学生時代どんな部活に所属していましたか?

フリースタイルには13種類もの『部活動』があり、
『ゲーム部』や『スポレク部』をはじめ、仕事以外で共通の趣味を持った人同士が交流できる場となっています。


今回は人気部活動の一つ『料理部』のメンバー『渋谷 誠之さん』にインタビューをしてみました!

―簡単に自己紹介をお願いします!

渋谷 誠之です。
フリースタイルに入社して6年目になります!
現在はITソリューション事業部で
お客様から来る要望を叶える、ヘルプデスク業務に携わっています。
よろしくお願いします!

【料理部活動中】部活中は真剣に料理に取り組んでいるため目線の写真がなかったです😔


―渋谷さんはフリースタイルに中途で入社されたとのことですが、
 FSに入社する前は何を?

高校卒業後、代行発送の仕事を4年間続けていましたが、
仲良くしていた上司や友人が一気に辞めてしまい、
自分もこのまま働いていてもしょうがないし……ということで退職しました。

その後職業訓練校でillustratorやPhotoshopについて学んだのもあり、
デザイン系の仕事を探していました。


—もともとはデザインの仕事を希望していたんですね!?

そうなんですよ。
フリースタイルとよく似た名前の会社からデザイン系の求人が出ていて、
書類を送ったのですが、落ちてしまい……
気づいたら今のフリースタイルに流れ着きました。

(まさかのフリースタイル違い、、、🙄)


―もともと志望していなかったFSにどうして入社を決めたのですか?

一言でいうと、当時担当していた面接官の熱量です。
とにかく面接官の熱量がすごくて…!
話しを通して、フリースタイルがほんとに好きなんだなというのが伝わってきたのと、
ここまで人を熱くさせる会社ってなに???と興味が湧いて…

この方が面接官じゃなかったら入社していないですね。


―入社後は他の社員と接することもあったかと思いますが、
 社員とかかわる機会は多かったのですか?

実は当時、人とかかわるのが苦手で……
正直な話、勉強会や定例会も嫌々行っていました笑
コミュニケーションをとるのが苦手で、行っても話せない、
勉強に対するモチベーションも続かなくって…
実は会社を辞めようかと思うことも多々ありましたね。

コミュニケーションが上手く取れず退職を考えることも…それでも続けられた理由は?

―現在の渋谷さんは部活や勉強会に積極的に参加をしている印象があるのですが、変わるきっかけがあったのですか?

今の料理部の前身となる『お料理教室』にたまたま参加をしたことがきっかけですね。
ただ当時は集団の中で一緒にご飯を食べるのも苦手で、、、
作るだけ作ってそのまま帰っていたのですが、
ある日社員の一人から「一緒に食べていかない?」とすごく推されて、
その日をきっかけに一緒にご飯を食べるようになったんです。
そこからほかの社員と徐々に話せるようになりましたね。




また、仕事をしていて「辞めたいな…」と思ったときもありますが、

そんな時いつも先輩がラーメンを奢ってくれたんですよね。
辞めたいと思ったときに踏みとどまれたのは、一緒に働いている社員から温かくしてもらえたからです。
この人のために頑張ろう!と思えるんですよね。

―渋谷さんが長く働けているのは一緒に働いている『社員』の存在が大きいんですね。


―最後に今後の目標を教えてください!

ラーメンを奢る側になりたいです!
トッピングも、好きなものを潔くおごれる先輩になりたいですね。
先輩に奢ってもらったのを、後輩に繋げていきたいです!

部活動や勉強会をはじめ、フリースタイルでは『人とのつながり』を大切にしています。

一緒に働くメンバーを重視している方、
長く働けるような環境を求めている方、

実際にどんな社員が働いているのか、是非カジュアル面談を通して感じてみませんか?

ぜひ一度、募集ページもご覧くださいね!

株式会社フリースタイルでは一緒に働く仲間を募集しています
18 いいね!
18 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング