注目のストーリー
すべてのストーリー
エンジニアとしての可能性を広げる!デブサミ2025参加報告
Developers Summit 2025 参加レポートこんにちは!株式会社MICHIRUの相馬です。今回は、2025年2月13日・14日に開催された Developers Summit 2025(デブサミ2025) に参加した様子をレポートします。当社からは5名のエンジニアが参加し、最新技術やエンジニアの役割について多くの学びを得ました。この記事では、デブサミ2025の概要と、当社エンジニアが得た知見、そして当社のエンジニアとしての成長環境についてご紹介します。デブサミ2025とは?Developers Summit(デブサミ)は、2003年から毎年開催されている、ITエンジニアのた...
外国人メンバーともっと話したい!社内英会話レッスン始めました!
こんにちは。バックオフィス担当の古閑です。当社では、外国人メンバーの増加に伴い、グローバルな職場環境が広がっています。より円滑なコミュニケーションを図るため、福利厚生として週に1回、英会話レッスンを実施しています。現在は4名の希望者が受講しています。 堅苦しい授業ではなく、リラックスした雰囲気の中で、先生と英語で会話を楽しみながら、スキルアップできます。私も英語に自信がなかったので、受講することを決めました。最初は「話すのが恥ずかしい」と思っていましたが、レッスンを続ける中で、少しずつ英語への抵抗がなくなり、学ぶ楽しさを感じるよう...
誕生日祝いをしました!
こんにちは。バックオフィス担当の古閑です。MICHIRUでは、毎月全社ミーティングの後にみんなで集まって、誕生日の社員をお祝いしています!先日は、取締役の大野さんの誕生日をお祝いしました。美味しいケーキを食べながら、仕事の話はちょっとお休みして、ワイワイと楽しい時間を過ごしました。 一緒に働く仲間の記念日を大切にできるのは、MICHIRUのいいところだと思います。\大野さん、お誕生日おめでとうございます。素敵な1年をお過ごしください✨/現在、株式会社MICHIRUでは積極採用中です! こんなフレンドリーな雰囲気の中で、あなたも一緒に働き...
【社員インタビュー #7】未経験の業種への挑戦
こんにちは。今回はカスタマーサクセス担当の古閑さんにインタビューしてみました!■自己紹介をお願いします。熊本県出身です。趣味は映画、音楽、ゴルフです。特に音楽が大好きで、毎年フェスに行くことを生きがいにしています。最近、「我以外皆我師也」という言葉を知りました。この言葉は「自分以外のすべてから学ぶことができる」という意味で、とても共感しました。この言葉をモットーに、色々なことに興味を持ちながら、新しい挑戦を続けていきたいと思っています。■古閑さんの経歴を教えてください。高校卒業後にデザイン系の専門学校に進学し、映像制作を専攻しました。その後、新卒で熊本の映像制作会社に入社し、約5年間勤務...
2024年 納会&忘年会
こんにちは。バックオフィス担当の古閑です。株式会社MICHIRUでは、2024年12月26日に納会と忘年会を開催いたしました。1年間の努力をたたえ、社員同士の親睦を深めるための大切なイベントです。このイベントには、社員に加え、業務委託でお世話になっている方々も参加してくださり、 総勢22名でにぎやかで楽しいひと時を過ごしました。私が楽しみすぎて、写真を撮り忘れてしまうという大失態をしていまいました…笑 来年こそはにぎやかな様子をお届けしたいと思っていますので、楽しみに待っていてください!本年もどうぞよろしくお願いいたします。
「Lスポーツ東京大会2024」に協賛しました
2024年12月22日にTiB(Tokyo Innovation Base・丸の内)にて開催された「Lスポーツ東京大会2024」に協賛しました。Lスポーツは、ITツールやAI技術を活用し、学びをスポーツ化するという取り組みです。「学びを楽しく実践的に」という理念に基づき活動されており、文系・理系を問わずたくさんの学生にITスキルを身につける機会を提供しています。この大会では、30 名を超える学生が当社のRPAツール「MICHIRU RPA」を使用し、実際の業務をシミュレートした種目(RPA INVOICE RELAY:リンク)でシナリオを作成するスピードを競いました。Lスポーツは、今後も...
熊本工業高等学校にて出前授業を行いました
2024年12月18日、熊本県教育委員会の事業の一環として、熊本工業高等学校様からご依頼をいただき、カスタマーサクセス担当の古閑が出前授業を実施いたしました。今回はDXとRPAをテーマに、情報システム科の2年生の皆さんに授業を行いました。4時間目では、DXとRPAについての講義を行い、5,6時間目では実際にMICHIRU RPAを使ってシナリオ作成を体験していただきました。今回の出前授業を通じて、生徒の皆さんがDXやRPAに興味を持つきっかけとなり、今後の学びに役立てていただければ幸いです。社員にとっても社会貢献の気づきとやりがいを感じる貴重な経験となりました。今後も地域の教育活動や次世...
入社式を行いました
こんにちは。株式会社MICHIRUの相馬です。新年度の幕開けと共に、当社にも新たな仲間が加わりました。この度、入社式を執り行い、2名の新入社員を迎え入れることができましたので、その様子をお伝えいたします。新入社員のご紹介今回入社したのは、エンジニア1名、カスタマーサクセス1名の計2名です。それぞれが持つ独自のスキルと情熱を活かして、会社に新たな風を吹き込んでくれることを期待しています。入社式の様子入社式では、辞令交付を行い、先輩社員からのアドバイスや、新入社員の抱負の発表などが行われました。新たな環境でのスタートに対する期待と緊張が入り混じる中、新入社員たちは意気込みを新たにしていました...
タイとインドでの採用イベント参加レポート
皆さんこんにちは。株式会社MICHIRUの古閑です。先日、東京都主催の海外高度人材獲得支援事業である「Tokyo Job Fair」に参加し、タイとインドの現地にて出展させていただきましたので報告いたします。(カバーの画像は自由時間で訪れたインドの首都デリーにある世界遺産フマユーン廟)現在、弊社にはインド出身のエンジニアが2名在籍しており、製品の海外展開を目標に活動中です。そのため、外国人材の採用活動を積極的に行っております。「Tokyo Job Fair」は、東京での就職を希望する海外在住の外国人材と企業のマッチングを目的とした、合同企業説明会です。弊社の他にも販売業や人材サービス業な...
【2023年11月】オフィスランチ開催しました
こんにちは。株式会社MICHIRU取締役の相馬です。弊社では、メンバーの交流を目的として月1回オフィスランチを開催しています。今回はくら寿司からお寿司をテイクアウトしましたMICHIRUスペシャルを作ろう!ただお寿司を食べるだけではなく、今回は事前にメンバー一人1種類ずつ推し寿司を書き出してもらい、MICHIRUスペシャルを作りました。そのMICHIRUスペシャルがこちら!メンバーからの推し寿司は、オニオンサーモン、まぐたく、熟成 真鯛、まぐろユッケ、大切り大葉えんがわ、五島列島 漬けAI寒ぶり、熟成ふぐ、剣先いか、やりいか、あぶりえびチーズ、えびアボカド、大切り はまち、ふり塩熟成中と...
【2023年10月】オフィスランチを開催しました
こんにちは。株式会社MICHIRU取締役の相馬です。弊社では、メンバーの交流を目的として月1回オフィスランチを開催しています。お店に食べに行ったりテイクアウトしたりしているのですが、今回はCoCo壱のカレーをテイクアウトしました!メニュー選びから十人十色事前にチャットで注文を取りまとめたのですが、豊富なメニューとオプション(辛さ、量、トッピング)、サイドメニューの中から各自好きなものを選んだので、十人十色で面白かったです。カレーに納豆はありなのか、という話も出て今回私は納豆カレーに初挑戦しました!おいしかったです!インドのカレーカレーを食べながら話すのは、やっぱりカレーの話でした。インド...
【社員インタビュー #6】「仕事をしている」と実感できる職場
■自己紹介をお願いします。熊本県出身です。趣味は、キャンプ、釣り、料理、ウエイクボード、スノーボード、ビリヤード、映画、音楽、旅行で、以前は趣味だった写真は現在プロカメラマンとして副業となっています。 高校の文化祭で書いた「一期一会」という言葉がきっかけで、どんな出会いも一生懸命になろうと決めています。■前職ではどんな仕事をしていましたか。熊本のソフトウェア会社から大手IT会社に派遣として約20年勤務しました。業務内容は、Webにかかわる研究開発やSIerとしてシステムエンジニアを行っていました。■転職したきっかけについて聞かせてください。大手IT会社の大規模早期退職がおこなわれ、それま...
第2回社内技術勉強会を開催しました!
こんにちは。株式会社MICHIRUの工藤です。弊社は、自社開発のRPAソフトウェア「MICHIRU RPA」を中心にソフトウェアの開発を行っています。第2回社内技術勉強会を開催しました!現在、MICHIRUでは10名のエンジニアが働いています。それぞれのバックグラウンドやスキルも様々なので、「みんなのスキルを上げていこう!」ということで、社内技術勉強会を先月からはじめました。今回は、第2回目の技術勉強会。テーマは、Vue3・Nuxt3の特徴、Nuxt3のインストール~簡単な実装・コンパイル・デプロイでした!テックリードの役割を持つ取締役の大野が講師となり、以前のバージョンと比較したVue...