- Webディレクター
- TikTokコンサルティング
- YouTubeディレクター
- 他20件の職種
- 開発
- ビジネス
- その他
みなさんこんにちは!NOGIC採用担当柏崎です。
NOGICは、「面白い」コンテンツで世界を満たし、人々の生活の隙間を「面白い」で満たすというビジョンの元、動画マーケティングを生業にYouTubeやTikTokのコンサル・制作事業を行っています。
2025年に1兆円の市場規模になると言われている当領域において、現在NOGICはYouTubeマーケティングのプロフェッショナルとして累計100社以上の支援を行い、今後も急拡大予定のベンチャー企業です。
「なぜNOGICのYouTubeマーケティング事業は成果が出せているのか?」と面談などで色々と聴かれる機会が多くありましたので、今回はNOGICの副代表である佐藤に、実際の実績を振り返っていただきながら、成果を出せる理由を伺っていきます。
【こんな人におすすめ】
☑YouTubeで独立したい人(YouTuber/プロデューサー/編集者)
☑企業のマーケティング担当者(YouTubeを検討されている方)
☑圧倒的な成長をしたい人
☑自分で思考してアウトプットする経験を積みたい人
☑が一つでも当てはまる学生さんは必見です!ぜひ学生生活の参考にしていただけると幸いです。
【目次】
・累計100社のYouTube支援、NOGICの過去実績を一部公開
・NOGICのYouTubeマーケティング事業が成果を出せる3つの理由
・最後に、この記事を読んでくださる方へのメッセージ
佐藤隆太(取締役副代表)
関西大学在学中の2018年に株式会社NOGICを代表の木下と共に創業。YouTube制作事業立ち上げ後は、企業チャンネルの立ち上げから自社のマーケティングなど多岐に渡る業務に従事。現在はクライアント及び自社の利益向上に向けて、幅広い施策を推進している。
累計100社のYouTubeマーケティング支援実績、NOGICの過去実績を一部公開
---NOGICは、「数字へのコミット」と「顧客の"個性"を最大限に引き出す企画力」を武器に動画マーケティング事業を展開されているということですが、これまで出してきた具体的な成果があれば教えていただきたいです。
弊社は「YouTubeマーケティング事業」を展開しており、"成果が出るまでに時間がかかる"と言われている動画マーケティング領域において「最短で結果を出す」チャンネル運用を実現しています。
実際の実績を資料をあげながら説明すると、
①アニメ系コンテンツ:999%以上の伸び率を記録
これはNOGICがYouTube事業を始めて一番最初に支援したYouTubeチャンネルです。NOGIC独自のフォーマットを使って1本目から立て続けに100万回再生を記録した結果、ほぼすべてのYouTube評価基準にて999%以上の伸び率を記録することが出来ました。
②車のディーラーショップ:半年で登録者数1000人を突破
これは入ってから半年程で1000登録者数を突破した「車のディーラーショップ」のチャンネルです。マーケティング支援を始めてすぐの段階から”高級車に乗りたい人が見たいサムネやタイトル”を何十パターンも考え、企画にこだわり抜きました。
③銀座ママ系YouTuber:公開後再生回数3000%以上
これは銀座のママのチャンネルです。
このチャンネルは、公開後再生回数が通常より約3000%向上し、公開後の視聴維持率・インプレッションも高い数値を記録していきました。
「銀座のママはお金を持っていると思われているはずだから財布の中身が気になるだろう」など、銀座のママから連想される視聴者のニーズを汲み取ってチャンネル企画を行いました。
④株式投資チャンネル:400%以上のROASを記録
これは自社が作ったYouTube動画がきっかけとなり、購買促進につながった株式投資のチャンネルです。このチャンネルはもともとYouTube運用が上手くいっていなかったのですが、結果としてROAS400%以上の成果を出すことができ、費用対効果が良いマーケティングチャンネルへと成長しました。
行ったこととしては、YouTubeの改善などはもちろんですが、YouTube⇨LINE@登録数や、LINE@登録⇨LINE@上での購入数などYouTube以降の数値の改善にも着手しました。
その数値の蓋開け・分析を行い、LINE誘導用のコンテンツ企画を行ったり、LINE流入後のコミュニケーション設計なども改善していきました。売上部分までの導線部分で改善できることはひたすら行っていきましたね。
NOGICのYouTubeマーケティング事業が成果を出せる3つの理由
---先ほどのお話にもあった通りYouTubeマーケティング事業で数々の成果を残されたと思うのですが、成果を出すためにNOGIC独自で工夫されているポイントがあればお伺いしたいです!
工夫しているポイントは3つあります。
1つ目は「事業成長を目的にマーケティングの全体設計を行い支援していること」
例えば、あるクライアントの顧客の購買行動が”YouTubeの視聴⇨LINE公式アカウントへ遷移⇨LINE公式アカウントから商品情報を入手⇨商品のサイトへ遷移⇨購入”の5つのステップで構成される時、NOGICは購買につながる5つのステップ全てに対して、企業様と役割分担しながら設計し、数値の確認や改善策の提案などを行っています。
具体的な話で申し上げると、LINE登録率改善のために特典を作るように提案したり、YouTubeの動画のエンディングの改良をしたり、YouTubeの概要欄やハッシュタグの使い方を工夫したりなどです。
このように”クライアント様の売上に繋げること”を一番の目的として全体のマーケティング支援を行うことによって、YouTube効果の最大化を実現でき、他社との差別化を図っています。
2つ目は「動画の企画作りにこだわること」
企画を作る際、企画案を沢山出す⇨企画案を絞る⇨企画書を書く⇨動画の構成を考えるの4つのステップがあるのですが、1つでも軸がぶれると再生回数や売上に影響が出てしまうので、動画を作る際は企画に一番時間を費やして再生回数につながる工夫を凝らしています。
4つのステップで行っていることをそれぞれ具体的に説明すると、
①企画案を沢山出す
「面白い!」と思う企画を思いついたらすぐにサムネイル・仮タイトル・参考動画・参考記事などの細かい情報を共通シートに書いていきます。企画案はアイディアの数が勝負なので、とにかくみんなで協力して思いついた瞬間に書き込むようにしています。
②企画案を絞る
①の段階で出した数十ある企画案から、売上を伸ばす企画・会社のPRになる企画などYouTubeチャンネルの方針やクライアントの状況に沿った企画案を絞り込んでいきます。
③企画書を書く
企画案を絞ったらこの企画案で本当に伸びるのかを検証するために、選んだ企画案のどこが面白いかを言語化して企画書に書いていきます。その際、軸がずれてないか・企画が似ている競合の動画が伸びているか・独自性を出せているかなど、複数の観点から企画書を何度も練り直します。
④構成を考える
考えた企画書が満場一致で「面白い!」となったら、企画が似ている他の動画を参考にしながらどのような構成にして行くかを考えていきます。
上記の説明に加えて、①~④を決める企画会議を週に1度・最低4人以上で構成することで、複数の第三者視点を取り入れる工夫も行っています。「クライアントの売上向上を常に念頭において他社よりも工数をかけること」当たり前のことですが、大変なことも多く疎かにしがちな部分ではありますが、NOGICはこだわって大切にしていますね。
3つ目は「独自のフレームワークを使い、チャンネルのブランディングにこだわること」
「この企画の動画を作りたい!」と思っても、既に他のチャンネルで似た動画が出されている事が多いため、「誰が」何を話しているのか、ということが大事になってきています。
そのため、ターゲット像を細かく理解した上で、そのターゲットの視聴者の興味関心や、懸念・不安事項などを理解し、人物像(ブランディング)を設定していきます。
実際のブランディングの例を挙げると、ビジネスに興味関心のある方にみてもらおうと思った時には、「”売上何億円の〇〇が語る”」など情報の権威性・信頼性を持たせた上で、サムネイルやタイトルからターゲット層を惹きつける工夫を行っています。
また、人物像を細かく設定しているため、実際に動画で言ってもらうセリフなども細かく設計して指示を出す時もあります。視聴者に受け取られたいたい印象から逆算して、デザインも変えていっています。
---なるほど、ありがとうございます!実際に結果を出すうえで”3つのポイント”にこだわるようになった理由についてお伺いしたいです!
ポイントそれぞれに対して順に説明すると、
—「事業成長を目的にマーケティングの全体設計を行い支援すること」について。
①YouTubeマーケティングを行う上で「動画を作る以上の価値あるものを提供したい!」と思ったときに、企業がYouTubeを利用する1番の目的が”売上を上げること”
②学生時代から木下も僕も売上を作ることに対する憧れが強く、自分たちが介在することによって他の人の売上も作ってみたい、伸ばしてみたいと思ったこと
の2つが理由です。
—「動画の企画作りにこだわること」について。
他の人に企画を任せて過去に沢山企画倒れをした経験から、動画のクオリティが属人化しないための徹底した企画作りを意識するようになりました。企画にこだわるとなるとやはり工数がかかりますが、結局ひとりひとりのお客様を大事にしないと自社の成長にはつながらないので、”面白い動画をつくるため”に企画づくりにこだわりをもったマーケティング支援を行っています。
—「独自のフレームワークを使いチャンネルのブランディングにこだわること」について。
昔と比較して会社自体は進化しているはずなのに、再生回数100万回を記録する動画の数が減ったり、面白い企画内容の動画が伸びなかったり...など結果が出ない本数が増えたことがありました。そこから、テクニックだけではなく「誰がやっているのか?」というブランディングの重要性も高まっていると感じ、徹底したブランディング設計を行っています。
最後に、この記事を読んでくださった方へのメッセージ
ここまで、記事を読んでいただきありがとうございました。このインタビューをきっかけに私もこれまでを振り返るいい機会になりました。
これまでありがたいことに100社様のYouTubeマーケティング領域の支援を行っていきましたが、改めて振り返ってみると、利益や効率にこだわることももちろん大事ですが、本当に価値のあることは何かを常に見極め、そこにリソースを集中してこだわり続けたからこそ、ここまでの支援社数になり自社独自のナレッジが溜まってきたのだと思います。
そのこだわりから生まれたナレッジが、YouTubeマーケティング領域の中での競合他社との差別化になり、ご紹介をいただける要因かなと思います。
将来YouTube領域で起業・独立を考えている学生さんや社会人の方はぜひぜひご応募いただけると幸いです!弊社が培ってきたたくさんのナレッジをフル活用して、圧倒的な成果を残して、それをその後のキャリアに活用してくれると嬉しいです。
企業のマーケティング担当者の方や、YouTubeを検討されている経営者の方などは、お気軽にHPよりお問合せくださいませ!(企業HP:https://www.nogic.co.jp/)