1
/
5

TV業界からYouTubeマーケ領域へ。「番組作り」のプロになりたいテレビ好き社員がNOGICへ入社した理由

みなさんこんにちは!NOGIC採用担当柏崎です。

NOGICは、「面白い」コンテンツで世界を満たし、人々の生活の隙間を「面白い」で満たすというビジョンの元、動画マーケティングを生業にYouTubeやTikTokのコンサル・制作事業を行っています。

2025年に1兆円の市場規模になると言われている当領域において、現在NOGICはYouTubeマーケティングのプロフェッショナルとして累計100社以上の支援を行い、今後も急拡大予定のベンチャー企業です。

今回はTV業界から中途でNOIGCに入社してくれた三角のインタビュー記事です。特にTVや番組作りに強いこだわりと想いを持っていた三角が、自身の就職活動からTV業界入社後、なぜNOGICへ転職したのか理由を聞いていきます。

【こんな人におすすめ】
☑TV業界やマスコミ・メディアの領域で就職している人
☑TVが好きだ、番組作りがしたいという人
☑圧倒的な成長をしたい人
☑夢中になれる何かが欲しい人
☑成長に必要な要素を知りたい人

☑が一つでも当てはまる方は必見です!

【目次】
・幼少期から描いていた夢を形に!テレビ局1本の就職活動
・やりたい「番組作り」を追い求めた結果、”TV業界”から”Youtubeマーケ”のNOGICへ入社
・番組作りのプロフェッショナルになるために大事な2つのこと
・最後に、番組作りに携わりたい方に向けて


三角 昌弘 (正社員)
2019年にTV制作会社に入社し、ADとしてロケやスタジオ撮影、編集作業などの業務に従事。 2021年TV制作会社退社後にNOGICに入社。 NOGIC入社後はテレビ時代の経験を活かした、多角的な方面からの企画の立案や制作のディレクションを行い、クライアントのチャンネルの運用に貢献している。


幼少期から描いていた夢を形に!テレビ局1本の就職活動。

---三角さんは19卒ということですが、就職活動も含めてどのような学生生活を過ごされていましたか?

学生時代は他の学生と同様に、アルバイトや学業に専念していました。

就職活動の時期になると、昔からテレビが好きだったこともあってテレビ業界を視野に入れ、その延長線上で広告マーケティングにも興味を持っていましたが、どちらも過酷な業界と言われていることが懸念で、途中から他の業界も見るようなりました。

しかし、昔から憧れていたテレビの世界に対して諦めきれず、再度方向転換をして最後はテレビ業界1本で就職活動をしていました。

選考を受けている際は、「本当にTVが好きで、映像が大好きで、こういう番組をつくるために構成や台本はこんな感じで…」など幼少期から描き続けていた夢や想いを人一倍熱く語ったことで、内定をいただけたのかなと考えています。


---なるほど。三角さんのテレビに対する想いがとても伝わります!実際にテレビ好きのエピソードがあれば教えてください。

幼少期から休みの日は、朝起きてから夜寝るまで一日中撮り溜めている録画や、その時放映している番組をジャンル問わず幅広く見ていました。(笑)

またその中で、「これはちょっと違うな」「今のどう思う?」「今のは面白くないな」みたいなテレビに対するツッコミを僕一人でも家族同士でも習慣的に言い合っていたからこそ、徐々に視聴者目線からクリエイター目線で面白い企画や番組とは何かを捉えられるようになっていき、テレビ業界で番組作りに携わりたいという想いが生まれ始めました。

多くの人が「視聴者目線で憧れるTV業界」として捉える中で、自分は「クリエイター目線で憧れるTV業界」という視点でTV業界を志望していたので、そういう意味で他の学生とスタンスの差があったかもしれません。



やりたい「番組作り」を追い求めた結果
“TV業界”から“Youtubeマーケ”のNOGICへ転職

---三角さんがテレビ局に勤務されていた頃、実際にADとしてどのようなことをされていましたか?

入社して1年目は某情報番組を、2年目はバラエティー番組を担当しました。

1年目の情報番組は生放送だったため、ルーティンワークすぎる業務内容に成長実感を得られず、次の年からバラエティーに移動することを決意しました。そこからは世間一般でいわれるThe ADのような多忙な毎日を過ごしていました。

ADの業務内容でいうと、番組を制作する際に重要な情報リサーチやロケ場所の提案、 編集フォロー、収録準備といったディレクターのアシストを行うだけでなく、ディレクターが出した指示を下に投げる橋渡しの役をしていました。


---なるほど!その中で転職を考えるようになった理由について教えてください。

理由は2つあって、まず1つ目はテレビ業界が過酷な労働環境であったこと。2つ目は本当に自分がやりたい番組の企画の部分に携われる未来が見えなかったことです。

1つ目に関しては、バラエティー番組を担当するにあたって過酷であることは覚悟していたものの、関西は関東に比べてチームで業務を分割して動く機会が少ないため、1人当たりの担当量が想像以上に多く、業務に関しても、2日間徹夜してそのままロケ現場に移動・ディレクターの指示に従って編集作業をしている編集者の横で徹夜しながら補助など、心身ともにかなりハードな毎日を過ごしてました。

そして、時間的にも体力的にも過酷な毎日を過ごすうちに、3,4ヶ月の間で体重が10キロ落ちてしまい、体調に影響が出たことをきっかけに転職を意識し始めました。

2つ目に関しては、1番下のADから番組作りができるポジションにつける可能性はとても低く、たとえのし上がれたとしても30年・40年働いてやっと携われるぐらいの時間軸がかかってしまうことに縁遠さを感じてしまったんです。

階層的に、1番重要な意思決定を握っている局、ある程度意思決定権を持っているデスク、編集の指示出しをするディレクター、ディレクターのサポートをするディレクター、1番下にAD...という形で上から順にポジションがあるのですが、僕がやりたい「番組そのものの企画」に携われるのはAD界では絶対にたどり着けないルートから来た50代・60代の局の人たちで、その現実を目の当たりにしたときにこのままテレビ局で働き続けることに違和感を感じたんです。


---なんと!業界イメージでうっすら聞いたことはありますが、そこまで過酷で、かつ番組づくりに携われる可能性がそんなに低かったんですね。その中でNOGICに入社された決め手は何かありますか?

NOGICに入社した1番の決め手は、僕が1番挑戦したかったチャンネル企画そのもの(番組づくりの方向性)に、入社してすぐのタイミングから携わらせてもらえたことです。

テレビ局にいるままだと、「50~60代になってから携われる可能性が少しだけ芽生える(携われない可能性もある)」という中で、この年齢で上流の番組づくりの方向性から携われることは当時の僕からすると衝撃的でした。

また、前職のテレビ局ではADとして見ていただけなので、本当に自分にチャンネル企画ができる実力があるのか不安を感じていたのですが、実際に挑戦してみるとテレビ局で勉強してきたことをアウトプットする形で貢献できたのでとても良かったと思います。


---実際に番組作りの観点でいうと、テレビ局での番組作りと、NOGICでのYouTubeやTikTokのチャンネル作りを経験されたと思うのですが、放映する媒体がテレビからYouTubeに変わったことによって何かポジティブな変化はありましたか?

僕が思うポジティブな変化は2つあってまず1つ目は、「テレビよりも手を加えられる幅や表現の幅が圧倒的に広いこと」、2つ目は「YouTubeの方が視聴者からの評価が定量的に示されて分かりやすいこと」です。

1つ目に関して、テレビ局に勤めていた頃は複数のスポンサーがいるので忖度ばかりで、上にいる局から色々指示を受けてやっていくことが多かったため表現の自由度が少なく幅が狭かったです。番組内での発言内容の調整もそうですし、ある程度意思決定権を持っているディレクターやプロデューサーでさえ上の指示通りに動くことが多く、表現の幅が狭いと感じていました。

一方で今は、動画に関与する方が、支援している企業様のみで、決裁を取らないといけない方が少ないため、そのクライアント様に意図が伝わり納得していただければ、自由度高く表現することができるので、そこはポジティブな変化だと思います。

また2つ目に関しては、テレビは番組の評価を視聴率でしか測れないため、手応えという手応えを感じにくかったのですが、YouTubeは再生回数に加えてチャンネル評価も定量的に示されるため、動画の良し悪しが可視化されて大きなやりがいを感じています。



番組作りのプロフェッショナルになるために大事な2つのこと

---実際にNOGIC入社後、三角さん自身どのようなコンテンツ作りを行い、その中でどのようなご実績をだされてきましたか?

まずコンテンツ内容でいうと、車のディーラーのチャンネルや、FXの情報を発信するチャンネル、ブログのハウツーのチャンネルなど、多岐にわたる分野を扱っています。

実績の部分でいうと、作成したTikTokの動画が○○で30万回再生、車のディーラーのYouTubeチャンネル登録者数がチャンネル運用を始めて○か月で1000人を突破など、、、


---すごいですね!実際にチャンネル作りを通して、クライアントの事業成長やマーケティング支援を行う中で、圧倒的な成果を出すために意識されていることはありますか?

大前提、弊社の動画マーケティング事業は、YouTubeやTiktokの数字が伸びれば事業成長の支援ができるモデルです。かつ、YouTubeやTiktokの動画で数字が伸びる動画は「面白い」ものになっているからこそ数字が伸びています。そのため、クライアントの事業成長支援=面白い番組作りということです。

その「面白い番組作り」を行うために僕が定常的に意識していることは2つあって、まず1つ目は”面白さの感性を磨き続けること”、2つ目は”トライアンドエラーの回数を増やすこと”です。

1つ目に関しては、僕の中での面白さの定義である、”無音で見ても映像とテロップで面白いと思えるもの(わかりやすいもの)”を作るために、沢山のメディアやYouTubeに触れて大量にインプットして”面白さの感性を磨くこと”を日頃から意識しています。

また2つ目に関しては、面白い企画を考えられた後に「実際に世の中に発信してみる」ことで「第三者の評価を受けること」がすごく大事だと思っています。自分の頭の中だけで完結してしまっていると、本当に面白いのか、否か検証することなく終わるため自己満足になってしまうケースもあります。企画を考え実際にアウトプットし、世の中の評価を定量的に受けることで、「自分の面白い」と「世の中の面白い」のリンク性が高まっていきやすくなるためです。



最後に、番組作りに携わりたい方に向けて

---最後に、NOGICではインターン生と社員が一緒に仕事をされているということですが、三角さんから見て、NOGICで働く魅力について教えてください。

もし自分と同じ様に番組作りに携わりたいと考えているTV業界の方は、NOGICはピッタリだと思います。

具体的には、本来テレビ局では携われない企画(番組作り)の部分に入社すぐに挑戦できるので、企画としてクライアントにアウトプットしながら”面白い”の感性を磨いていけるところだと思っています。

テレビ局で働いていた時は、企画書の壁打ちをしても上層部の時間がないので目を通してもらえなかったのに対し、NOGICでは初めからチャンネル企画をお願いするので、沢山の動画に触れて情報収集する機会を得れることはもちろん、トライアンドエラーを繰り返して自分の”面白い”の感性を磨いていける最高の場だと確信しています。

---ありがとうございます〜!ぜひテレビ局やメディア領域での就職している方でキャリアにお悩みの方がいらっしゃいましたらNOGICで働きませんか?まずはお気軽にカジュアル面談しましょう!ご応募お待ちしています!

このストーリーが気になったら、遊びに来てみませんか?
YouTubeチャンネル企画|とにかく面白いモノを作りたい方募集!
株式会社NOGICでは一緒に働く仲間を募集しています
7 いいね!
7 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

柏崎 瑠生さんにいいねを伝えよう
柏崎 瑠生さんや会社があなたに興味を持つかも