注目のストーリー
すべてのストーリー
【NIKKEI社歌コンテスト2024】総監督カズシがコクーの社歌を振り返る
みなさんこんにちは!今日は【社歌】についてお話させていただきます!!目次コクーの社歌プロジェクト社歌「Unite for Growth」制作の振り返り社歌の効果とは最後に社員の有志による社内組織「クリエイティブフィールド」の中に「社歌プロジェクト」があり、毎年社内外PRのために社員だけで手作りの社歌MVを制作し「NIKKEI社歌コンテスト2024」に応募しています。先日行われた「NIKKEI社歌コンテスト2024」決勝戦。コクーの作品”Unite for Growth”が「情熱賞」を受賞いたしました!!一緒に取り組んでくれた社員のみなさま、応援や投票をしてくださった方々、そしてこういった...
~RPAの力でより創造的で充実した仕事ができる社会を目指して~
田部井 正@コクー執行役員皆さん、こんにちは。田部井 正(たべい ただし)です。「べいさん」「べいちゃん」と呼ばれていますので、気軽にあだ名で呼んでください!2019年のコクー設立当初から業務委託として関わらせていただいていましたので、顔見知りの社員の方がほとんどなのですが、本日は改めてこの場を借りて、ご挨拶と今後の話をさせていただければと思います。目次経歴紹介建築からリクルートへリクルート営業職時代リクルート企画職時代新サービスの立ち上げ経験コクーのRPA事業部 責任者となるきっかけCEO入江さんとの出会いいつの間にかRPA事業部の責任者にそして、コクーへ入社コクーで成し遂げたいことす...
きっかけはEXCEL女子。
皆様こんにちは!今回は、2013年12月に立ち上げ、10周年を迎えたEXCEL女子について振り返りたいと思います!!レッツゴー!目次EXCEL女子が生まれた日女性が心理的安全性を高める全員で創ってきた様々な活動や制度嬉しい出来事進化するサービス類は友を呼ぶ謝辞EXCEL女子が生まれた日2008年に前身の会社で創業した後、ITインフラに特化したエンジニアの領域で事業をしていた。そんな中、顧客からよく言われていたのが、「エンジニアまでのスキルはいらないけど、一般事務の人よりももう少しスキルある人とかいないですか?」これはありそうで無いと思ったし、私自身もそのような人がいたらいいなと感じていた...
EXCEL女子10周年!特別な日を祝う「部門Tsuki-Ichi」の裏側に迫る!!
こんにちは!採用担当の鎌田です!今回は2023年12月に立ち上げから10周年を迎えた「EXCEL女子事業本部」の「部門Tsuki-Ichi(ツキイチ)」について、開催までの準備や当日の様子をご紹介します♪目次EXCEL女子事業本部とは特別な10周年の記念のためについに本番当日!メインプログラム①部門アワード表彰メインプログラム②10周年クリスマス謎解きメインプログラム③年表振り返り大仕事を終えてEXCEL女子事業本部とは「女性がイキイキと働き、活躍している社会を創る」をビジョンに掲げ、常駐派遣、受託、業務委託などワンランク上の事務サービスを提供しています。一般事務はもちろん、VBA・BI...
個と組織の関係性
目次組織における価値創造の変化自律的な個を軸とした組織組織は個に従う枠組みの中の自由遠心力と求心力まとめ組織における価値創造の変化日本の企業において、20世紀の高度成長期における組織では規模と範囲の経済によって価値を生み出していたのに対し、21世紀に入り、IT、デジタル化が一気に進んだ2010年以降の組織では、イノベーションが作り出す差異が価値へとシフトしていったかと思います。具体的には、前者は生産設備や安い労働力、効率的なオペレーションを通じて価値を生み出していたのに対し、後者では、アイデアやビジネスモデル、人的資産が価値を見出していくといった、個が価値創造の主体になってきたかと思いま...
求職者の皆さんの”叶えたいこと”を叶える。コクーの面接を大調査!!
常日頃、ありがたいことに多くの採用応募をいただき、様々なご経験を積まれてきた方々とお会いする機会がある、人財開発本部メンバーの私たち。採用を担当する中で、皆さんのWILL(※1)が叶えられるそんな第一歩をコクーでスタートしてほしいと思っております!今まで、社員からのこんな方と働きたい、こんな方がコクーにむいている、というメッセージはお伝えしてきましたが、まず求職者の皆さんが一番最初にお会いするのは、私たち人財開発本部のメンバー。私たちもこんな方と働きたいという熱い想いを伝えたい!ということで今回このブログを書くことにしました。こちらのブログを読んで、是非面接に来て私たちと話してみたいと思...
コクーのミッション「一人ひとりが、会社をつくる。一人ひとりが、未来をつくる。」を体現する有志の組織“クリエイティブフィールド”。その設立背景や活動内容を聞いてみた!
こんにちは、カルチャー推進室に所属しているサトウです。今回は、カルチャー推進室(※1)が統括する、有志の社員による組織「クリエイティブフィールド」の立ち上げ経緯や取り組みについて、運用に関わる4人に話を聞きました。「クリエイティブフィールド」が発足したのは2022年7月。発足以来、組織は拡大を続けていて、現在では「イベント班」「制度班」「ライター班」など12の組織が存在しています。コクーの社員なら誰でも参加でき、自分の得意分野を活かすことができる、まさにコクーらしい組織です。私も「ライター班」に自ら参加し、この『採用ブログ』やオープン社内報『みえる!コクー』を執筆していますが、書くスキル...
保険営業職からデジタルマーケティング職へジョブチェンジした“やっちゃん”。未経験入社から1年半でどんなスキルが身についたのか直撃!
こんにちは!デジタルマーケティング事業部(通称:デジマ)人事の宮下です。「未経験からデジタルマーケティング職を目指すのってハードル高いのかな…?」「前職は全然違う職種だけど何か活かせることってあるのだろうか…?」と思っている方も多いのではないでしょうか。今回は、保険営業職からデジタルマーケティング職へジョブチェンジを果たし、活躍中の“やっちゃん”に突撃インタビューをしました!未経験で入社して約1年半、今行っている業務の内容や身についたスキル、前職の保険営業職の経験をどのように活かして働いているのか、について聞きました。プロフィールニックネーム:やっちゃん入社日 2021年6月1日所属部署...
日本経済新聞社主催『NIKKEI社歌コンテスト2024』において「情熱賞」を受賞!
コクー株式会社は、日本経済新聞社主催『NIKKEI社歌コンテスト2024』に社歌「Unite for Growth」をエントリーし、2024年1月24日(水)に開催された決勝戦&表彰式において「情熱賞」を受賞いたしました。2022年「チームワーク賞」、2023年「新時代賞」に続き、3年連続の入選となりました。一般投票期間中に応援いただいた皆様に心から御礼申し上げます。■コクー社歌 「Unite for Growth」https://youtu.be/YPWp3atl8bk?si=IiKFs8mlJrKL59fN▼YouTubeで社歌プロジェクトの取り組みの様子をお届けしています<社歌プロ...
女性活躍推進に終わりはくるの?!アワード受賞と現実の間
コクーは「女性活躍推進企業」として、この10月に2つもの栄誉ある女性アワードにおいて、賞を受賞させていただきました。うれしい!よっ!!!今回は、第五回 WOMAN’s VALUE AWARD 企業部門/サステナブル部門 優秀賞Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2023 企業ランキング第2位二つの賞をいただいたわけです!それぞれの授賞式に出席し、思うところを詳らかにする回。目次女性活躍の定義女子っぽいとか女性らしさとか自立すればジェンダー差別はなくなるこれからのコクーの取り組みに期待!女性活躍の定義第五回 WOMAN’s VALUE AWARD授賞式「第五回 WOMAN’s...
「女性がイキイキと働き、活躍している社会を創る」コクーができたきっかけは”EXCEL女子”
皆さん、こんにちは。コクーの入江です。以前、事業立ち上げまでの背景と創業1年目についてお話しさせていただきました。今回は第三弾として、2013年12月に立ち上げ、10周年を迎えたEXCEL女子について振り返りたいと思います。目次EXCEL女子が生まれた日女性が心理的安全性を高める全員で創ってきた様々な活動や制度嬉しい出来事進化するサービス類は友を呼ぶ謝辞EXCEL女子が生まれた日2008年に前身の会社で創業した後、ITインフラに特化したエンジニアの領域で事業をしていた。そんな中、顧客からよく言われていたのが、「エンジニアまでのスキルはいらないけど、一般事務の人よりももう少しスキルある人と...
会社が誇る”圧倒的当事者意識の方程式”
「コクー(COCOO)」という社名の由来が、CO(個)がCOO(最高執行責任者)として、一人ひとりが圧倒的当事者意識を持って取り組むというものなので、今回はこのテーマで少し深堀りをしたいと思う。目次圧倒的当事者意識とは圧倒的当事者意識の方程式PURPOSE(パーパス)STORY(ストーリー)まとめ圧倒的当事者意識とは圧倒的当事者意識とは、物事に対して100%自分に責任があるという気持ちをもって主体的に取り組もうとする姿勢である。英語にするとOwnerShipともいえるが、まさに物事に対して自分がオーナーになるということだ。もし、あなたがパン屋さんのオーナーだったとしたら?仕入れや仕込み、...
未経験でもできた!Chat GPTを使って、7日でVBAツールを作ってみた話
みなさまこんにちは!EXCEL女子事業本部の稲田です。今回、Excelほぼ未経験でVBA(※1)を触るのすら初めての私が“生成AI×VBA”の研修を受けて、どのような結果が得られたのかを共有させていただきたいと思います。最後にはどのようなVBAツールを作ることができたのでしょうか!?※1 : VBA・・Visual Basic for Applicationの略称で、Microsoft Office製品に搭載されているプログラミング言語。VBAで書いたプログラムを実行することで、様々な業務を自動化し、効率化することが可能になる。目次はじめにどんな研修内容だったのか?研修の目的研修課題ツー...
老舗食料品メーカーからデジタルマーケティング未経験で入社し、約1年でMVP受賞!お客様先業務と社内業務を両立させる秘訣とは?
こんにちは!デジタルマーケティング事業本部の吉野です。「常駐型派遣の働き方って?」「お客様先の業務と社内業務をどのような配分で行っているの?」とコクーでの働き方に対するイメージが湧きにくいと感じている方も多いのではないでしょうかそこで今回は、それぞれの業務を両立しながらも自分自身のスキルアップにも全力な”しゃーみんさん”に両立のコツについてお聞きしました!【プロフィール】ニックネーム:しゃーみん入社日:2022年3月1日所属部署:デジタルマーケティング事業本部 カスタマーサクセス部6グループ部活動:写真部、ビール部、ディズニー部、ジャニーズ部経歴:食料品メーカー7年(店舗接客2.5年→コ...
事業設立から6年でメンバーが110名超え!進化を続けるデジタルマーケティング事業本部の今に迫る!
皆さんお久しぶりです!!産休から復帰した石田です。いやーー本当に毎日暑い日が続いていますが、皆さん溶けてませんか~~~?私が昨年、産休育休を取得している間にデジタルマーケティング事業本部の社員数がなんと110名を突破しました。たった1年の間に約70人も仲間が増えてる。パチパチ!!同じ想いの社員が110名もいて、復帰早々刺激的な毎日を送っています。まだ復帰して数カ月のはずなのに、数年たったかのような濃い毎日(笑)今回はそんなデジタルマーケティング事業本部をご紹介したいと思います。実は今までにもあったようでなかったインタビューなんです!正確に言うと、ここまで温めてきたインタビューというのが正...