今回はマーケティング支援を行うREHATCH株式会社に、新たな人事として中途採用で入社してくれた室谷へインタビューを実施しました。
新たなメンバーとして加わった室谷が「なぜREHATCHを新たなキャリアとして選択したのか」を語っています。ぜひご覧ください!
■ 営業からHR領域への転換
前職ではレバレジーズに新卒入社し、キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーを約2年経験したのち、入社3年目を迎えるタイミングで大阪支店の立ち上げを行いました。
その後、支店のマネージャーとしてマネジメント業務を中心に行い、事業拡大に移行するフェーズで採用にも携わるようになりました。組織開発や組織づくりを支店で経験したことがきっかけで、より生産性高く、働きやすい環境づくりに興味を持つようになったタイミングで、声をかけていただき、人事企画を行う社長室への異動を決めました。
具体的には、全社的な人事評価制度・報酬制度などの社内設計を行うと同時に、社員面談や採用面接の方にも入っておりました。
前職で身につけたコミットスキル
セールスとして支店の立ち上げフェーズを経験できたことで、「どういう戦略を描いてゴールまで持っていくか」という要素分解のスキルや、リスクとチャンスのバランスを考えて、何か起きてからではなく起きる前に対処するリスクマネジメントのスキルなどは身についたと思いますね。
責任を果たせばやりたいことに挑戦していけるカルチャーがあったので、まずは自らが果たすべきミッションにはコミットし続け、自分で挑戦の機会を掴みにいく、みたいなことは意識し続けていました。
■ 自由な"攻め"のフェーズに再び
レバレジーズにいる「人」は本当に良い人がたくさんいましたし、環境としてもやりたいことを積極的にやらせてくれる環境や、自分で仕事をつくり出すこともできたので不満は全く感じておらず、レバレジーズでさらにキャリアを積み上げていくつもりでした。
そんな中で、あるとき大学時代からの知り合いだった亮太(REHATCH CEO:迫田亮太)から、お声がけいただきました。最初は話を聞いてるだけでしたが、みんなで上場を目指して少人数から組織づくりができる「攻め」のフェーズの面白さは前職で知っていたからこそ、もう1度チャレンジしてみたく転職の意思決定をしました。
成長フェーズはできることの幅が無限で、肩書きに囚われない組織貢献が求められることも、私自身楽しく感じる性格だったのでマッチしたんだと思います。
■ 上流から下流まで。視座高く学べる成長環境
現在は、REHATCHの人事として採用活動を行うことに加えて、制度設計や組織開発もさまざまなプロジェクトを組んで進めているところです。
採用にかける予算や、どうやってKPI立てていくのかなど、まっさらな状態から始めているので、体制を整えるところからやらせていただいています。
上流から下流までのスキルを身につける
目の前のゴールだけあって、そこに対して課題設定をして施策を組んで回していくという動き方は前職での経験と似た部分があると思います。
現状の仕事では、面談を設定することに力を入れているので、そこは対個人で接することが多かった前職とは異なりますが、今後REHATCHの組織が拡大していくにつれて対個人で培ってきたスキルが活きてくると思いますね。
経営者視点を学びつつ、高速でPDCAを回す環境
会社の経営戦略を描いている役員メンバーとも距離が近いので、経営者目線や思考回路が学べるのは非常に大きな要素だと思いますし、どのように最短で結果を出すかという圧倒的なスピード感は、ミスが無いよう時間をかけて進めるタイプの前職にはなかった要素だと思います。
今は、高速でPDCAを回して「ロジカルさ」や「人を動かし、巻き込むか」などのハードとソフトを同時に駆使しないといけないので、学びも実践もどっちもできていて、成長環境としてはうってつけです。
■ 現場と採用を統合させ、人事のプロになる
個人のキャリアとしては、「現場サイドに入り込んでいける人事のプロフェッショナルであること」を理想としています。現場と採用が独立している状態って、私の中では理想の組織体制ではないので、そこを踏まえた上で人事戦略を描ける人になりたいです。
組織としては、今後同じ景色を眺めるメンバーを増やしていく中で、REHATCHの「ファンづくり」にもどんどん貢献していきたいですね。