注目のストーリー
すべてのストーリー
プレイヤーからチームをまとめる課長へ。あなたは10年後、どうなりたい?
こんにちは、医薬・ライフサイエンス分野の翻訳のアスカコーポレーション総務の松永です。以前、バリバリの現役翻訳コーディネーターのインタビュー記事を掲載しましたが、https://www.wantedly.com/companies/company_5114867/post_articles/181784今回は、ASCAへの転職後、翻訳コーディネーターとして約10年の経験を積み、現在はチームのマネジメントでその手腕を発揮している社員へインタビューしてみました!前職はどんなことをしてましたか?印刷会社の企画営業をしていました。具体的には、自分で取ってきた仕事を社内外のプランナー、デザイナー、コ...
翻訳業界の新たなる時代の幕開け!翻訳祭にて“機械翻訳の品質評価を考える”をテーマに登壇してきました。
アスカコーポレーション総務の松永です。年に一度、翻訳業界の関係者(翻訳者、翻訳会社、翻訳業務が必須の様々な業界の方々など)が一堂に会して、翻訳業界の未来を考えるセッションやセミナーが開催される「翻訳祭」に参加してきました。今年のテーマはずばりこれ!「新たなる時代の幕開け ~言葉のスペシャリストたちの新しい船出~」翻訳は、私たちの得意分野である医薬関係のほかにも、特許、工業・ローカライゼーション、金融などのさまざまな分野があります。また、最近では翻訳者(人)による翻訳と機械による翻訳という、翻訳の手段でも分けて考えられています。今回、アスカコーポレーションでは “機械翻訳の品質評価を考える...
★プチ社員食堂★仕事のベストパフォーマンスは食事から。
こんにちは、医薬・ライフサイエンス分野の翻訳会社、アスカコーポレーション総務の松永です。今回はASCAの試みの一つ、巷で流行っている社員食堂についてレポートしてみます^^あるアンケートでは、あってうれしい福利厚生の上位に「食堂や昼食補助」があげられるそうで、実際に社員食堂を導入する会社が増えているそうです。ASCAもその流れに乗ってみようじゃないか!ということで、お試しで大阪本社でやってみました。ランチタイムに会議室を解放して、みんなでワイワイ楽しく。まだ一回目ですが、結果は大好評!「おいしかったし、楽しかった。」とのこと。総務としてはうれしい限りです。写真から、その楽しさが伝わりますで...
翻訳コーディネーターに聞いてみた!クライアントと翻訳者との懸け橋として駆け抜けた、3年間。
こんにちは、医薬・ライフサイエンス分野の翻訳のアスカコーポレーション総務の松永です。記念すべきASCAの投稿1発目。若々しさのなかにも、社会人としての経験からくる落ち着きも備え始めた、入社4年目の渡邉さんにインタビューしました。翻訳コーディネーターという、あまり聞きなれない職業。興味はあるけど、何するの?と疑問に思っている方は必見です!入社のきっかけは?語学に携わる仕事をしたかったためです。でも、翻訳コーディネータという職業があるなんて、就職活動をするまでは、知りませんでした。医薬専門の翻訳会社。入社前と入社後のイメージって何か違ったりする?入社前は医薬分野に関わったことがなく、この業界...