1
/
5

第二創業期を支える、人事総務の挑戦とビジョンとは!?

ヒガノは2021年の社長交代を機に第二創業を掲げ、上場企業のような高いレベルとスタートアップのようなスピード感のある経営を目指しています。能動的にスピード感を持って活動できる組織に変革するべく、積極的に中途採用も行っています。今回は、未経験ながら人事総務として2023年8月より入社した榎本さんにお話しを聞きました。

◆榎本 桐(社長室 人事総務担当)                               大学卒業後、食を通じて人と人を繋げたいという想いから、グルメサイトRettyを中心とした、飲食店の集客や売り上げアップに向けた新規営業に取り組みました。多くの飲食店支援する中、どの店舗や企業も採用や育成など「人」に課題を抱えており、人や組織の成長支援がしたいと思い、ヒガノへ入社し人事総務を担当。


ヒガノに入社した決め手は何でしたか?

業務の幅が広く、人事担当でも様々なことにチャレンジさせてくれる環境があると感じたころや、面接で感じた社員の熱量や視座の高さ、第二創業期の経験など成長できる環境に魅力を感じヒガノに入社を決めました。

入社したときの印象やヒガノへ感じた魅力とは?

入社当時は、中小やベンチャー、多様な社員など色々と入り混じった印象を受け、第二創業期であることを肌で感じました。いまは入社して約1年経ちますが、社員一人一人がヒガノ製品に自信を持っている事に魅力を感じています。第二創業期ということもあり色々な要素が入り混じっていますが、皆さん共通しているのはヒガノ製品に自信があるということ、全社員が「いい製品を作る」という想いのもとに、ヒガノ製品を世に送り出しているところかなと感じています。


 仕事をする上でどんなことを大切にしていますか?

「事実は一つ、解釈は無数」という考え方を大切にしています。例えば、仕事で失敗したときに、落ち込んで引きずってしまう「ネガティブ派」と、次からこうしようと前向きにとらえる「ポジティブ派」がいると思うのですが、これは事実に対する解釈の違いだと思っています。

人事総務的な領域において、「これが正解!」がないからこそ、1つの事実に対して様々な解釈があるのを知ること、自分の中で複数の解釈を持つこと、その中からベストな解釈を選択することが自身の成長と会社の成長に繋がっていくのかなと考えています。生意気を言いましたが、なかなか体現していくことが難しいので、日々葛藤しながら仕事に取り組んでいる最中です!


今やっている業務について、教えてください。

人事業務では戦略企画をはじめ採用・育成などを担当しており、総務業務では主に設備・備品管理に関することに取り組んでいます。その他に電動門扉のIOT化にも取り組んでいるので、担当業務だけでなく幅広く携わっています。

昨年度の取り組みを踏まえ、今年度の人事戦略においては各領域で自身のやりたいことを反映させています。例えば、採用強化や育成体制の確立、経営理念の浸透などの重要項目はもちろんですが、施策の中に社員のMBTIを知って新たな取り組みを考えること等の楽しみ要素も入れています。やりたいことに挑戦しやすい環境がヒガノの魅力の一つでもあると思いますし、自身のやりたいこと=ヒガノにとっても必要なことだと感じているので、やりがいを感じながら仕事に取り組めています!

いま人事総務として、ヒガノの課題は何ですか?

大きく分けると「採用」・「育成」・「定着」だと感じています。

「どのような人材の確保し、どのような環境で、どのように活躍してもらうか」、どの企業にも共通して言えることだと思いますが、この課題がヒガノの将来や成長に大きく左右すると考えています。さらに、時代とともに環境や考え方も変わっていきますので、一生終わらない課題だとも言えます。ヒガノらしさを残しつつ、成長や変化に合わせて対処し続けていかなければならない重要な課題ですかね。一人で解決できる問題ではないので、ヒガノメンバーやこれから入社してくる方々にもご協力いただき一緒に取り組んでいきたいです!

                                                     

ここまでの経験を通して、どんな成長を実感できていますか?

最近は経験と知識が繋がる瞬間を感じることが増えてきたな、と感じています。例えば、「前職の営業体制ってこういう意図があったのか!」と改めて理解するという瞬間があって、全体的に人事総務的な視点での物事を捉え方がだいぶ身についたなと感じています。

また、入社時に比べて自信をもって意見を言えるようになりました。普段、腹子さん・野尻さんと話しながら仕事を進めているのですが、入社時と比べて提案する機会がかなり増えたと思います。とはいえ、会議等の際に、まだまだ人事総務としてピヨピヨだな・・・と思い知らされるに日々です。

 

これからの将来、桐君自身はどうなりたいですか?目標など教えてほしいです。

正直なところ模索中です。影響の輪を広げたいとは思っているものの、具体的な方法やキャリアビジョンはまだ描けていません。直近の目標としては、

「日常業務の中で人事総務としての専門知識とスキルを深めていくこと」

「その中で自分の武器を見つけること」

「施策を展開する側として、推進力を持つこと」を目指したいと思っています。

 

求職者へのメッセージをお願いします!

まずは気軽にカジュアル面談に申し込んでみてください。カジュアル面談は私が担当するかと思いますので、実際に感じたヒガノの魅力を本音でお伝します。ヒガノであれば、自分自身のやりたいことができそう!と思ってくれる人にぜひ来てもらいたいですね。個人的には同い年くらいの方がいてくれるとより心強いです。第二創業期を楽しみながらヒガノと自身のために一緒に面白いことに挑戦していけたら最高です!


ヒガノ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
ヒガノ株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?