1
/
5

ソラストだからできる医療介護連携とは

なんだこのデータは。。。全然使えないじゃん。。。

皆さんこんにちは。新規事業推進部長の高崎です。
介護のデータってどんなものがあるでしょうか?
要介護度、ADL、IADL・・・。これらってどういう定義でどういう尺度で判断されるのでしょうか?

介護の世界はほとんどが「定性」評価です。ご利用いただく方の状態を主観的に判断していきますが、スタッフの経験値によって指標ってあいまいになっていきます。

一方で医療の世界はどうでしょうか?検査のデータや治療指針によって診断していきます。定量と定性を織り交ぜながら、患者さんに合った治療法が決定されていくわけです。

医療と介護の世界は切っても切り離せません。入院して退院して介護施設に入所し、調子が悪くなってまた入院してを繰り返す方も少なくありません。このような状況下で国も地域包括ケアシステムを推進し、行政と医療、介護を含む多職種が連携して患者さんを支えていこうという取り組みが推進されています。

ところが、連携といっても、データはいろんな場所に点在し、それらをマージさせるだけでも一苦労。また、介護の世界は定量指標が少ないため、介入した職員の主観のみの評価となってしまい、医療と介護を1本の線で繋いで解析などが難しいとされてきました。

介護のデータは使えない

定性だらけのデータで医療と介護を線で繋いでも解析なんかできない。だから介護のデータを定量化していこう。これがソラストが目指す「科学的根拠に基づく介護」の原点です。ソラストは医療、介護、保育を展開するいわば生まれてから墓場までのすべての年代の方々とアプローチできる企業です。医療と介護の共通言語を増やし、定量項目を介護でたくさん取得することにより、医療機関から介護施設に、そしてまた医療施設に戻っても介護施設での状況をすぐにデータで把握できる環境を作れば、医療職と介護職のコミュニケーションも活発となり、医療介護連携も加速するのではないかと考えています。同時にマネタイズも考えなければなりません。地域医療連携は補助金に頼っているところが多く、自立運営できるには財源の確保が必要です。データを活用しうまくマネタイズすることで患者さんに還元される仕組みも考えていく必要があります。


データを活用した真の医療介護連携を目指して

介護の定量データを蓄積し、解析し、示唆を出し、打ち手を出して仮説検証を繰り返す。すごく地味な作業かもしれませんが、この繰り返しが日本の介護が更により良いものになっていくのではないかと考えています。私達と一緒にデータを活用した真の医療介護連携を目指した新しいプロダクトを開発しませんか?

株式会社ソラスト 新規事業推進部では一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

今週のランキング

高崎 哲矢さんにいいねを伝えよう
高崎 哲矢さんや会社があなたに興味を持つかも