1
/
5

仕事と競技を両立できるのは、どちらにも明確な目標があるから。京王プレッソインはプライベートも充実させることができる会社

私たちは、お客様に寄り添い、信頼され、選ばれ続けるホテルを目指しています。当社では、ホテルの最大の商品は「人」であると考えています。働くスタッフの笑顔とおもてなしの心を大切に、宿泊特化型ホテルのオンリーワンブランドになるべく、今後も進化を続けます。

 

今回は京王プレッソイン新宿にてフロントスタッフを務める土屋さんにインタビューを実施。京王プレッソインならではの働きやすさや、仕事のやりがいなどを伺いました!

 

【プロフィール】

土屋 美幸:京王プレッソイン新宿勤務。2023年に新卒入社。

お客様に寄り添ったサービスに惹かれ、入社を決意

――土屋さんは2023年4月に新卒で京王プレッソインに入社しています。就職活動を振り返っていただけますか?

ホテルのフロントスタッフを希望職種として就職活動をしていました。というのも、学生時代にホテルでアルバイトをしていて、婚礼の際のお料理出しなどをメインに行っていたのですが、もっと直にお客様と関わり、お客様を笑顔にできる仕事に就きたいと思っていたからです。そのなかでもビジネスホテルを選んだのは、さまざまな客層のお客様と出会える点にメリットを感じたことが理由です。


――さまざまなビジネスホテルがあるなかで、京王プレッソインに入社を決めたのはなぜですか?

安全・安心を提供しつつ、お客様に寄り添ったサービスを展開するという会社の理念に惹かれたからです。当社のインターンシップに参加した際も、接客の基本となる「笑声」の体験をさせてもらうことができ、本当にお客様を大切にしている会社なんだな、という印象を持ちました。

また、インターンシップや面接担当の社員の方が、私の緊張を解くために笑顔で接してくれて、話しやすい雰囲気を作ってくれたことも心に残りました。さらに、インターンシップや面接で「笑顔が素敵だね」と褒めていただいたことが嬉しく、この会社で働きたいという思いが強くなり、入社を決めました。


――入社にあたって不安な事柄はありましたか?

ホテルのフロント業務に関してはまったく知識がなかったため、周りの人たちについていけるかという不安がありました。そのような不安を解消するために、内定期間中に言葉づかいの勉強などを独学で行いました。また、入社後も本社で1か月間の研修があり、その後店舗でもOJTによる実務研修がありましたので、安心して業務に臨むことができました。


――入社前後でイメージのギャップはありましたか?

私が勤務する新宿店は客室数やチェックイン数が多いため、必然的に業務のボリュームも多いという話を入社前に聞いていました。実際、たしかに業務量が多く忙しいのですが、忙しいからこそスタッフ間の連携がしっかりと取れていることに気づきました。まさに「チームワーク」でお客様第一のサービスを提供している点が、良い意味でのギャップでしたね。


教えてもらう立場から、後輩に教える立場に

――現在の業務内容を教えてください。

フロントスタッフとして、主にチェックイン・チェックアウトおよび電話対応に従事しています。ほかにも、バック業務として、先の予約を確認したり、お客様にお渡しするプラングッズや宅配便資材の在庫チェックなども行っています。

新宿店のお客様は、ビジネスで利用される方が中心です。お仕事が終わったあとに宿泊してくださるお客様が多いので、「お疲れ様でございます」「お手数をおかけしますが」といった言葉を添えて接客するよう心がけています。


――どのようなときに仕事のやりがいを感じますか?

お客様から「ありがとう」「お世話になりました」といった感謝の言葉をいただいたときにやりがいを感じます。また、私の笑顔を褒めてくださったお客様もいらっしゃって、そのときはとても嬉しかったですね。また、日々の業務においては、できることがどんどん増えていく点が楽しいなと感じます。先輩スタッフから仕事を任せてもらう機会も増えてきて、自分自身の成長を実感したときに、さらに頑張ろうという気持ちになります。


――「成長」という言葉がありましたが、特にどのような面でご自身の成長を感じますか?

最近は、後輩に対して、チェックイン・チェックアウトや電話応対のサポートをする場面が増えてきました。教えてもらう立場から教えてあげられる立場に変化したことが、一番成長したポイントです。後輩を指導するうえでは、私自身が先輩から教えてもらったことや、かけていただいた言葉を、しっかりと伝えていけるように意識しています。


――新しく入社したスタッフがつまずきがちなポイントは?

個人的に難しかったと感じるのが、電話応対です。入社後の全体研修でも教えてもらうものの、実際はお客様の顔が見えなかったり、イレギュラーな質問をされたりすることもあり、スムーズに対応できるようになるまでには少し時間がかかりました。私自身は、いろいろな質問への対応に慣れることが必要だと感じ、とにかく誰よりも率先して電話を取ることを心がけていました。

また、私は英語があまり得意でないため、今でも海外のゲストの方への対応が難しいなと感じる部分があります。翻訳機もありますが、ニュアンスが読み取れないこともあるので、外国籍のスタッフや英語が得意なメンバーに助けてもらいながら進めるようにしています。


競技に打ち込みつつ、仕事にも高いモチベーションで取り組む

――今後の目標を教えてください。

まずは、より細かい事柄に気づけるスタッフを目指していきたいです。そのために、今以上に気配りを行い、お客様のご希望に添えるような対応力を磨くとともに、サービスの質を高めていくことが目標です。

また、今後はさらに後輩が増えていくと思いますので、サポートできるように努めていきたいです。そのような経験を積み重ねながら、スタッフをまとめる役割であるフロントスタッフの1つ上のポジションに上がれるように頑張っていきたいです。


――土屋さんが考える京王プレッソインならではの魅力は?

非常にオープンな職場環境のため、先輩や上司の方々に対しても、自分の意見が言いやすい点が特徴的だと思います。

さらに、サービス業であるにも関わらず、ワークライフバランスの保ちやすさという面で大きなアドバンテージがあると感じています。実は、私はトライアスロンに取り組んでいて、昨年度は国体の補欠選手に選ばれました。鹿児島県で開催された大会だったため、長期的にお休みをいただく必要が生じてしまったのですが、その際も連休を認めていただいたりと、非常に柔軟に対応してもらうことができました。普段も夜勤の日は出勤前に練習ができるため、競技を行ううえで、時間が使いやすいことがありがたいですね。


――仕事と競技の両立は大変ではないですか…?

大変ではありますが、仕事も競技もそれぞれに目標がありますので、まったく苦にならないですね。私は元々負けず嫌いなタイプなんですよ(笑)。どちらの目標も達成したいという思いがあるため、モチベーションを維持しながら両立することができています。


――最後に、就職活動中のみなさんへメッセージをお願いします!

ビジネスホテル業界を見渡すと、非接触のチェックインなどを行っている会社も増えていますが、京王プレッソインは「安全・安心の宿泊」を重視しながらも、人と人との関わりやサービスを特に大切にしている会社です。

私自身は、ホテル業界を目指すうえで何か特別なスキルを持っていたわけではありません。むしろ、「お客様にどういうサービスを提供していきたいか」という思いこそが、大切なのではないかと感じます。お客様に寄り添ったサービスを提供しながら自分自身も成長していきたいと考える方に、是非入社していただけたら嬉しいです!


株式会社京王プレッソインでは一緒に働く仲間を募集しています
8 いいね!
8 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社京王プレッソインからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?