1
/
5

なにをやっているのか

東洋医学・栄養学・ミネラル分析など様々な理論を組み合わせて構成した独自のプログラムをご提供。本質的な体質改善、そして、妊娠基礎力の高い体作りに貢献します。
2024年3月に、ベンチャーバンクグループの新会社として立ち上がったばかりの組織です!
妊娠前デトックスラボは、健やかな赤ちゃんと幸せな家族でいっぱいの社会を創ることに取り組む会社。 「病気になってしまったから」「不妊だから」健康習慣を変えるのではなく、多くの人の健康意識を根本から変えていきます。そのため、未来にお母さんになる方、そのご家族になる方も含め、私たちのお客さまです。 私たちは、2024年3月に、ベンチャーバンクグループ(https://www.venturebank-hd.co.jp/#overviewArea)の新会社として立ち上がったばかりの組織。新しい時代に、真の健康や美容に貢献する事業を展開していきます。 ▍妊娠前デトックスラボプログラムとは? 健康的な身体作りをトータルサポートする独自プログラムを開発。あらゆるサービスや商品を、サロン・オンライン・ECなどを通じてご提供しています。 プログラムでは、東洋医学・栄養学・ミネラル分析など様々な理論を組み合わせて構成し、本質的な体質改善、すなわち妊娠基礎力の高い体作りに貢献するものとなっています。 例えば... ❐身体の内と外から、有害重金属をデトックス そもそも有害重金属とは公害の原因にもなる物質で、現代では空気・水・食べ物などから侵入します。良いミネラルが消耗され、自身の身体や将来の赤ちゃんの健康に悪影響を及ぼす要因の1つです。 そこで、大学研究機関と連携し、身体の外へ毒素を排出する機器を開発。それを用いたサービスをサロンにてご提供しています。また、有害物質を吸着すると同時にミネラル補給ができるサプリも開発しています。 ❐ボディケア 妊娠基礎力の高い体づくりができている女性を徹底調査・分析。それを基に、整体や振音セラピーを通じたオリジナルの施術を生み出し、ご提供しています。 ❐体質チェック 人それぞれで体質改善に必要となるものや優先順位は異なるため、正確に現状把握ができるサービスをご提供しています。食事のタイプ分析・ミネラルバランスチェック・サプリメントの相性チェックなどなど、細部まで自身の身体と向き合える体制を整えています。

なぜやるのか

▍目指すこと 未来の日本を創る健康インフラになる。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ みなさまは「人口ビジョン2100年」をご存知でしょうか? これは、日本の人口問題に取り組むための、長期的な目標設定や政策提案を内容とした民間の有識者グループ「人口戦略会議」のビジョンです。 背景としては、日本の超高齢化社会と人口減少問題があります。日本の高齢化率は、世界の中でも大変高い数値です。このまま若年人口が減少し高齢者人口が増加すると、社会保障費が増大し、医療費はさらに増大すると予想されます。 大きな人口構造の変化が進行している中で、一時的な対策ではなく、未来に向けた包括的なビジョンと戦略が求められているのです。 そんな現状を打開し、持続可能な社会を形成するべく、私たちは存在します。 これからお母さんになる方が、健康な身体を作るための情報を、知ることができる・手に取ることができる・ケアすることができる。 そんな “ 妊娠前デトックス ” 文化を浸透させることで、自分自身を心から愛し、健康に生きられる人々を増やすことに、真剣に向き合っていきます。 日本の未来の流れを変える、新しい常識を一緒に創りましょう。

どうやっているのか

身体の内と外から、有害重金属をデトックス
▍「好き!」のパワーを最大現に発揮するチーム 〜好き!を仕事に、人生をワクワク生きよう。 そして、自分自身と関わる全ての人を幸せにしよう。〜 メンバー1人ひとりの「好き!」「やってみたい。」を叶えられる場所でありたいと思っています。例えば、ヘルスケア・女性のライフスタイルの向上...幸せな人を増やすことはなんでも大歓迎。 夢を一緒に実現できるチームってワクワクしませんか? ▍一緒に働くメンバー 代表松田は、大手のフィットネスクラブでダイエットプログラムのサービス開発に携わったり、医療系シンポジウムや学会での研究発表を行うなど、多岐に渡って活動を行ってきました。そんな中、妊活サポートとしての実績も評価され、医学誌や妊活専門誌への掲載、賞受賞の実績も豊富です。 現在は、そういった分野に精通する代表と正社員2名含めた15名が在籍していますが、今後どんどん組織を拡大していく予定です! ▍各種精度 ベンチャーバンクグループの福利厚生を全て活用いただけます。保養施設を社員価格で利用(ハワイ・熱海・軽井沢・志摩)できるなど、多数ご用意しています。 また、先生方を年に2.3回お呼びして勉強会を実施する予定ですので、キャリアアップの手助けにもなると思います。