1
/
5

社員インタビューvol.2 ~若手社員として日々味わう成長実感~


2022年10月現在、神奈川県・東京都に10店舗のフィットネスクラブを運営する当社は、大手他社様と比べるととても小さな規模のフィットネスベンチャー企業です。そんな当社は小さな会社組織としてのフットワークの軽さを活かしてこれまで数多くの挑戦を行ってきました。今後もフィットネス業界の未来の当たり前を創出し「復活」のステージにあるフィットネス業界全体を更に盛り上げていくため、新たな仲間を募集します!

今回は社員インタビュー第二弾として、ハイパーフィットネスに新卒入社をし、現在はクラブの大切な戦力として活躍中の若手社員(入社2年目)に話を聞いてみました!現在就職活動中の学生さんにも身近な先輩にあたりますので、是非ご自身の企業選びの参考としてご一読いただければと思います!

【プロフィール】

1998年生まれ、埼玉出身。学生時代は軟式テニス部に打ち込む。大学卒業後は新卒で当社に入社。現在は新卒2年目社員として「”頼る立場”から”頼られる立場”」になり店舗の中心メンバーとして活躍中。趣味はゲーム(特にスプラトゥーンが好き)とトレーニング(脚と肩以外が好き、、、胸と背中が好き!)。



自分の「好き」を仕事にしたい!

ーーー就活時はどのような軸を持って活動をしていましたか。

「自分の好きなことを仕事にしたい!」という軸で仕事を探していました。学生時代に「細い身体を変えたい」という思いでトレーニングを始めたことをきっかけにトレーニングの素晴らしさを知り、それを広めていきたいと思い、フィットネス業界を中心に見ていました。

ーーーその中で当社に入社を決意した理由を教えてください。

当社は業界の中でも珍しく、トレーナーだけではなくクラブ運営などの経営面にも携わることが出来る点に魅力を感じたためです。せっかく好きなことに挑戦するなら、より学べることが多い環境が良いなと思いハイパーフィットネスを選びました。

ーーー入社後はまずどのような業務を担当されましたか。

入社直後はジムエリアでの運動指導とプール監視、フロント業務を担当しました。最初は接客業務をメインに担当していましたが、その後6月くらいから遺失物管理、6月末頃からアルバイトスタッフさんの勤怠管理も担当するようになりました。私の場合プログラムレッスンには比較的早期に挑戦する機会があったので、9月頃からレッスンの研修を受けて、11月にはレッスンデビューを果たすことができました。

ーーーかなり早い段階で様々な業務に挑戦してきたかと思いますが、入社後の研修やフォローはいかがでしたか。

研修はしっかりと行っていただけたと思います。入社後は同期全員そろって1週間ほどの合同研修を受け社会人としての基本的なマナーや運動指導に必要な知識、お客様の安全を守るための知識を学びました。その後、オンラインで社会人基礎能力を身につけるための外部研修を受けた後、各店舗に配属となり、先輩社員からOJTの研修を受けて徐々に出来る業務の幅を広げていきました。

先輩のサポートを受けて日々成長!

ーーー入社後ギャップはありましたか。

入社前は「スポーツクラブはみんな体育会系で上下関係に厳しい人が多いのかな」と思っていました。しかし入ってみると先輩社員はフレンドリーで優しく、良い意味でのギャップはありました。当社には体育会系出身の社員もいますが、そうではない社員も自分を含めて多くいますので、そこは安心してご入社いただけるポイントにもなるかなと思います。

ーーー入社後一番大変だったことは何ですか。

担当レッスンの振り付けを覚えるのが一番大変でした。私が最初に担当したのが、「ハイパーボディ」という筋トレ系のレッスンでした。学生時代から筋トレはしていたため、レッスン習得には自信があったのですが振り付けのフォーム修正が大変でした。また、これまで音楽に合わせながら動いたり、盛り上げたりという経験がなかったので、そこも新しい領域へのチャレンジとして大変な場面でした。


     ( レッスン時にはユニフォームからウェアを着てテンション上げて行っています!)


ーーーその苦労はどのように乗り越えましたか。

先輩社員のレッスンに参加したり、鏡を見ながら自主練習をするなどして、少しずつ改善をすることでなんとか形にしていきました!

1年目から時間帯責任者に挑戦!?

ーーーこれまでの経験で「一皮むけたな」と思えたエピソードがあれば教えてください。

私が入社1年目の時、直属の先輩にあたる社員が別店舗に異動になり、私がマネージャー不在時の時間帯責任者を任されることになりました。その時はまだ1年目だったということもあり時間帯責任者を任されることには正直大きなプレッシャーを感じていました。時間帯責任者になると、店舗の設備管理の一環で店舗閉館時の機械の締め作業も担当するのですが、この機械の締め作業を誤ると機械トラブルの原因になったり、翌営業日にエラーが出る可能性があるため、毎日が緊張との闘いでした。ただこれを乗り越えたからこそ「自分も一つのクラブを任されているんだ」という実感を持つことができて、社会人としても一段階成長することができました。

ーーー業務上、どのような時にやりがいを感じますか。

お客様から直接お褒めの言葉や感謝の言葉をいただけた時にやりがいを感じます。例えばスタジオレッスンの前後にお客様とフランクにコミュニケーションをとることができるタイミングがあるのですが、ある日のレッスン後「今日のレッスンは凄く楽しかったよ」と、レッスンの感想を直接言っていただけた時には「たくさん練習をして良かった」と大きなやりがいを感じました。

ーーー入社2年目の現在、どのような業務を担当されていますか。

現在は基本的な接客業務以外に、レッスンプログラムの管理に係る仕事や、インストラクターさんとのやり取りの窓口になる業務を行っています。また消耗品管理やマシンメンテナンスも担当しており、1年目と比べて出来る業務の幅はかなり広くなったと感じています。

ーーー1年目から2年目に上がった時に、気持ちの変化はありましたか。

これまでは最年少者として先輩に頼る側でしたが、後輩が出来て「頼られる側になりたい!」という気持ちが芽生えてきました。後任育成のためにも「まずは自分がしっかりしないと」と思えるようになり、改めて気が引き締まりました。

雰囲気ですか?明るいです!

ーーー社内の雰囲気を一言で表すと何ですか。

「明るい!」「仲がいい!」「アルバイトとも仲がいい!」に尽きると思います(笑) 若い社員が多いので話しやすい雰囲気がありますし、学生アルバイトとも非常に良い関係性で、業務前後に一緒にトレーニングをすることもあります。

ーーープライベートはどのように過ごされていますか。

仕事がお休みの日は家事やゲームをやり込みます!また、仕事の日はシフトの前後に筋トレをするなどオンオフメリハリを持って過ごしています。

ーーー就活中の学生さんへメッセージをお願いいたします。

まずは自分がやりたいことを見つけることが大切だと思います。私は就活時に「自分が好きなことをやる」という思いを大切に活動をしてきたので、今、実際に好きなことに携わる仕事ができていて日々楽しいです。面接は緊張すると思いますが、それでも勇気を出してありのままの自分を出すことを大切にしてみてください!

株式会社ハイパーフィットネスでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング